銃検の季節到来。ベテラン猟師から聞いた銃検時の注意事項とは?

公開日: : 申請・手続き

ちくしょう!

今年は伊勢志摩サミットの影響で、例年より銃検が前倒しされている地域が多い様子。だいたい3~4月あたりに実施される地域が多いようなので、そろそろピークにかかるといったところでしょうか。

初年度の銃検はとても緊張したものですが、当時は空気銃だけだということもあってあっさりと終わったので「なんだこんなもんか」と拍子抜けした記憶があります(空気銃は弾の出納保管の報告義務がない分だけ楽です)。

装薬銃を所持するようになっても弾の出納保管報告以外は基本いっしょなので、今では戸惑うこともなく、普段顔を合わすことの少ない地元猟友会の人たちとばったり出くわしてあれこれと話をするいい機会になってたりします。

地域によってもちがうかもしれませんが、うちの所轄ではだいたいこんな流れ。

  • 全長・銃身長等の各種寸法の計測・シリアルナンバーの照合
  • 銃についての質疑応答(違法な改造はないか? 故障は? 等)
  • 使用実績の報告・提出
  • 使用実績についての質疑応答

といった感じ。

こういった場で先輩方に言われたことがあるのが「提出を求められていない書類なんかを自発的に出すな」ということ。

要するに「変な前例を作ってしまうと後々しんどい」ということだそうです。よかれと思ってやったことにせよ、提出しろと言われていないものを持っていったりすると、次回から全員にそれを求められるようになって手間が増えてしまったりするんだ、と。担当官さんが不慣れだったりすると特に。 orz

うちの所轄の担当官さんはかなりしっかりしたベテラン、管内も平和なので必要最低限の書類で問題なくOKしてくれますが、所轄によってはけっこう面倒になっている話を聞いたことがあります。空気銃も弾の出納記録を一発単位まで正確に提出しろ、とか! (x_x)

たとえ法的にはそんなもの必要なくても、担当官さんが言い出したことに正面切っては反対しにくいわけです。心証を悪くするとろくなことがない。「自分はまちがってない!」と頑なな担当官さんも少なくない。で、しぶしぶ従うことになる、と。

その空気銃弾出納帳の件も、きっかけは猟友会には入っているもののほとんど一人で何から何までやっていた初心者が、とりあえずつけておいた帳簿を右も左もわからず自発的に提出したのが始まりだとか。

必要なものは銃検の葉書に書いてあります(うちの所轄では)。そこにあるものはきっちり準備して、必要かどうかわからないものはいちおう準備だけしておいて出せと言われたらその時点ではじめて出す、言われなければ出さない。

という形で僕は今年も臨む所存です。

また、日猟会報40号の43ページにはこういうこともありました。

銃を多く所有されている場合の「銃砲の検査」時の注意!

8丁の銃を所持する猟友が「銃砲の検査」に出かけました。半分の4丁の銃を車から検査場に持参し、再度、残りの4丁を車に戻って検査場に持参しました。
これを遠くからみていた警察職員が、検査場に持参して置き放しにした銃、また、車に置いておいた銃は、銃刀法第10条の4「銃砲等の保管」第2項の違反に該当するとして、所持許可の取り消しをしたそうです。
このことは、一度に運びきれない数の銃を所有している場合は、複数回「銃砲の検査」に出向く必要がでてくることを物語っています。

なるほど8丁ですか、はっはっは。僕のようなエンゲル係数の人間には関係ないことですが、ハンターやシューターの方にはたしかにお金持ちの人も多い。しかもこれは実話のようです。

これからという方ももう今年は終わったという方も、次回以降の銃検時、くれぐれもお気をつけください。m(_ _)m

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

教習射撃01

散弾銃教習射撃、合格!

奈良県内のすべての鹿、猪にバッドなニュースが届きました。そう、本日! 散弾銃の教習射撃をクリ

記事を読む

○×

6月から猟銃等初心者講習会の試験内容が変更されました、要注意!

少し前、今年の3月か4月あたりから、銃の申請などにともなう手続きなんかがいくらか簡素化された

記事を読む

射撃教習資格認定書類

教習資格認定申請に行ってきました。

どれだけ待ち焦がれても山開きの日は決まっているので、その間に今期の目標のひとつである散弾銃取

記事を読む

welcome

所属した猟友会支部が自分に合わなかった。という時に取るべき行動

銃と銃猟の免許を取得し、期待に胸を膨らませて地元の猟友会に入会したものの、罠猟の人しか在籍し

記事を読む

無線

巻き狩り(グループ猟)に必須。4アマ無線の免許取り方と運用

※狩猟は狩猟でも「有害鳥獣駆除」は、自治体から受託する業務となるため、アマチュア無線の使

記事を読む

散財

実録、狩猟者登録!かかる費用はこれぐらい!※所属によって前後あり

今年も狩猟者登録の時期がやってきました! 猟欲が今にも噴火してしまいそうな荒くれハンターたちは、盆を

記事を読む

サバゲー

年齢的に狩猟免許が取得できない青少年にサバゲーを勧める4つの理由。

http://blog.livedoor.jp/missiontaka/より[/caption]

記事を読む

くいだおれ

おいでませ、大阪府猟友会!毎年こんな若者向けイベントやってます!

日本のハンター協会といえば大日本猟友会。狩猟初心者のうちはお世話になっておいた方がメリットの

記事を読む

銃試験イメージ01

猟銃等初心者講習会の試験(銃試験)対策を考えてみる。

「カモキャッチャー」「鴨キャッチャー」キーワードでの訪問が多いのは以前にも言ったとおりですが

記事を読む

教習射撃資格認定証ゲット!

教習射撃資格認定、ゲット!

こちらの記事で紹介していたとおり、9月17日に申請を出していた教習資格認定が本日おりました!

記事を読む

Comment

  1. まさみち より:

    ブログを拝見してると地域によってだいぶ違うみたいですね、僕の地域では銃の番号と長さの確認だけで ものの1分で銃検は終わりあっけないです。

    • spinicker より:

      うちはそれに加えて面談もありまして、所轄によってはいろいろと細かいことを言われるそうです。でも今の担当官さんはいい人でそれほど厳しくないので助かってはいます。(´・ω・`)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑