6月から猟銃等初心者講習会の試験内容が変更されました、要注意!

公開日: : 最終更新日:2016/09/21 申請・手続き

○×

少し前、今年の3月か4月あたりから、銃の申請などにともなう手続きなんかがいくらか簡素化されたり、と少しずつ変更が見られていたのですが、猟銃等初心者講習会の試験内容も2015年6月から変更されているようです!

スポンサーリンク

猟銃等講習会における考査の運用要領について(警察庁)

上のリンクは、今年の5月1日に警察庁生活安全局保安課長より各都道府県の担当者に宛てられた、初心者講習会の試験内容変更の通知です。

(略)この度、同運用要領を新たに下記のとおり定め、平成27年6月1日から実施することとしたので、事務処理上遺憾のないようにされたい。なお、本通達の施行に伴い旧要領については、廃止する。

内容を見ていくと、

1 考査時間
60分とする。なお、考査時間は、銃砲刀剣類所持取締法行令第17条第3項に規定する講習時間には含まれない。

僕の時も60分でした、これは変わりないですね。

2 考査の出題数及び形式
50問の正誤式とする。

ここが大きく変わりました。以前は20問の四択式だったものが、50問の正誤式、ようするに○×問題に変わっています!

3 考査の出題基準
別添1のとおり。
配点方法については、1問1点とする。

他にも「別添」という単語が登場するのですが、肝心の別添1~3がこの文書ではすべて省略されているのが歯がゆいです。

4 考査問題作成上の留意事項
(1)考査問題の内容は、猟銃又は空気銃の所持者として必要となる基本的な知識を問うものとし、別添2の基準問題と同等の内容となるようにすること。
なお、別添2の基準問題は、正しい内容の考査問題のみを示したものであるが、誤りを含む内容の考査問題についても適宜作成すること。
(2)いたずらに細かな知識を問う問題は出題しないこと。
(3)表現、用語等はできる限り平易なものにするとともに、問題文が長くなりすぎないようにすること。
(4)考査問題の作成例は別添3のとおりであるので、参考とすること。

別添2と3がぜひ見たいところですが、省略してあります。わざとですね! (-_-)

ただ、こうは書いてありますが、このへんは各実務者の解釈次第でしょう。

5 合格基準
おおむね45点以上を合格とする。

ここも大きな変更点です。以前は20問中14問、7割程度の正解で合格でしたが、今回の変更で9割前後の正解、45点が合格の基準となります。出題内容次第ですが、これはかなり厳しいような。
以前は四択でしたが、あからさまに変なやつを除外していくと結局最後は二択、みたいな感じになる場合も多かったですからね。

6 その他
(1)講習修了証明書は、あらかじめ準備しておき、採点終了後すみやかに交付するように努めること。
(2)「猟銃等取扱読本」の交付は、講習会申込み時に行い、講習受講者が事前に学習できるように配慮すること。

(2)については大阪では、というか僕の場合はその通りでしたが、(1)については試験後2週間かそこらたってから所轄から合格の連絡があり、受け取りに行きました。
他府県では当日その場で、というところもあるようですが、「努める」ですからね。義務ではないという点で、これからも当日のところとそうでないところが出ると思われます。

北海道石狩市の銃砲店、ハンティングネットさんのツイート(@huntingnet1000)によると、

今日の札幌会場 合格率17%だったそうです。 相当気合い入れて勉強しないとダメですね(;´・ω・) かなりハードルが上がりました

とのことです。大阪は以前から2~3割だと聞いていますが、もしかすると全国的にこれぐらいになってくるのかもしれません。

これから受験予定の皆様、ここが最大の関門です。より一層の事前準備を! (`・ω・´)

※2015年6月の法改正に対応した、新しい猟銃等初心者講習会の試験むけ参考書が発売されています、↓です!(6月26日追記)

※模擬試験が以前のものと変わりないというレビューがありますが、以下の版元サポートページから二択50問式の新試験形式の模擬試験問題がダウンロードできます!(2015年7月13日追記)

「法改正に完全対応! クレー射撃、狩猟へのファーストステップ! 猟銃等講習会(初心者講習)考査 絶対合格テキスト&予想模擬試験3回分」サポートページ(秀和システム)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

くいだおれ

おいでませ、大阪府猟友会!毎年こんな若者向けイベントやってます!

日本のハンター協会といえば大日本猟友会。狩猟初心者のうちはお世話になっておいた方がメリットの

記事を読む

welcome

所属した猟友会支部が自分に合わなかった。という時に取るべき行動

銃と銃猟の免許を取得し、期待に胸を膨らませて地元の猟友会に入会したものの、罠猟の人しか在籍し

記事を読む

日本地図

移籍・引っ越しの際の支部探しに。各都道府県猟友会連絡先はこちら

猟友会があまりユーザーフレンドリーではないという根拠はいくつかありますが、たとえば引っ越しで

記事を読む

猟銃等講習会試験対策例題集Ⅲ

待望の新試験対応版!猟銃等講習会試験対策例題集Ⅲ

ご存じのとおり2015年6月から猟銃等初心者講習会の考査の出題形式が変更されています。

記事を読む

1種試験結果01

1種狩猟免許試験、結果発表!

実は現状、2年前に取得した2種狩猟免許(狩猟用空気銃・狩猟用エアライフルを使用する銃猟)しか

記事を読む

大阪府狩猟免許更新講習

6年目猟期に向けて。1種銃猟免許の更新講習に行ってきた。

盆を過ぎました。ここからは猟期まで早い。 毎年、3月15日からの3か月は長いけど、8月

記事を読む

無線

巻き狩り(グループ猟)に必須。4アマ無線の免許取り方と運用

※狩猟は狩猟でも「有害鳥獣駆除」は、自治体から受託する業務となるため、アマチュア無線の使

記事を読む

猟銃等取扱いの知識と実際

猟銃等経験者講習会を受講、最後に哀しい話を聞いてきました。;;

早いもので、今年がレインストームの所持許可の更新年にあたります。最初の銃であるAR-6がもし

記事を読む

狩猟者登録書類

知っとかないと損するかも? 自分で狩猟者登録する時の注意点

僕の住んでいる地域の猟友会支部では盆明けあたりに狩猟者登録の一斉受付があってその際に岐阜

記事を読む

猟銃等初心者講習会法改正対応テキスト

早くも登場!2015年6月の法改正対応、猟銃等初心者講習会むけ問題集!

今月、2015年6月から運用された、新しい猟銃等初心者講習会の考査。このブログでも以前、こん

記事を読む

Comment

  1. 藤屋 より:

    正解率9割!!これは「無いジャろ!」仕事の関係で色々と国家資格も持ってますが、90%以上の正解で合格なんて聞いたこと無いです。年少射撃資格も10歳に引き下げられると言うのに、入口を急縮小するのは?初心者講習が通っても、所持には家庭訪問やら、所持目的やら多くの壁が待ってるので現状で良いと思うのですが。私の時も合格者は30%位でしたし、見るからに「ヤバそうな」のは、回答合わせをするわけでも無いので・・・。そのうち、昼の国道をシシが走る様に成りはしませんか?

    • spinicker より:

      2択にもかかわらず、北海道で合格率17%ってのは、なんかかなりイジワルな問題が出たんじゃないかなー、と思ったりします。9割正答で合格ってのもきついですね。orz
      これからは民間業者が有害駆除なんかに参入するようになるそうですし、いろいろ勘ぐってしまいます。お上といってもいろいろな省庁がありますが、なかにはシシや鹿の個体数が増えると利益になるとこもあったりするんじゃないか、とか。。。(´・ω・`)

  2. mimimi より:

     さて、合格率、難しい問題ですね。
     
     私が受験した地域では、年度初めの合格率が90%。私は夏の受験で、50%程度でした。「なぜ君たちはそんなに出来なかったんだ?」と試験官がぼやいていましたが、講習の内容と試験の内容の食い違いが大きく、私に言わせれば「当たり前の結果」でした。
     
     まぁ、教科書もろくに朗読できない方もいらっしゃいましたので、それはちょっと試験をなめすぎではないかとも思いましたが。
     
     子供達も将来的にエアーをしたいと言っていますが、こういう締め付けは困りますね。。。

    • spinicker より:

      僕の時も参考書(銃砲所持許可取得の要点と猟銃等講習会試験対策例題集Ⅱ)にはあまり載ってなかった問題がたくさん出て、受験直後は「こりゃ落ちたな・・・」なんて思ったものでした。やっぱり猟銃等取扱読本を熟読するのが一番ですね、ぶ厚いけど。( ̄∇ ̄*)ゞ

      あと大阪では、絶対的欠格事由や相対的欠格事由に該当しなくても、受験者の素性に何かよろしくないところがあれば、とりあえずクレーム対策として初心者講習会は受けさせるけれども試験に合格はさせない。なんて聞いたことがあります。だから大阪では点数を問い合わせても教えてもらえないのだとか。ま、あくまでも噂ですけどね!( ̄ω ̄)

  3. トキハ より:

    昨日、猟銃等講習会用の【銃砲所持許可取得の要点】と【猟銃等講習会試験対策例題集Ⅱ】を購入した銃砲店からメールが来ました。
    今年から試験が変わりましたので、過去の試験対策がそのままでは通用しませんよ、違った内容の試験になりますよと。

    わたしは5月30日に猟銃等講習会を受け、その正誤式50問の考査を受けていました。
    結果は6月4日にこちらから問い合わせて【合格】とわかり、得点は教えてくれませんでしたが、本人採点では100点です。
    正直、4択のつもりでいて当日変更を知りましたので不安でしたが、感想を言えばとても簡単でした。

    メールをいただいた銃砲店さんにも詳細をご連絡したのですが、問題自体は平易な文で作成されておりまして、引っ掛けやわかりにくい表現は一切なく、設問も少ない文字数で作成されていました。
    もちろん、事前に【銃砲所持許可取得の要点】と【猟銃等講習会試験対策例題集Ⅱ】は何度も学習しましたし、【猟銃等取扱読本】も当日講師が回答に苦慮し、すぐには回答できないような、実務とテキスト内容との矛盾点まで学習していた自負はあります。

    ただ、銃の所持許可の際にある都道府県ごとの違いと同様に、当県の場合には『ここは重要です』(=試験に出ます!)とはっきり教えてくれた上で講習があったのも高得点の理由でしょう。
    北海道の17%って…ここ出ますと教えてもらわなくても合格は出来ましたよ、当日42名中終了前に途中退席した人は38名ほどいましたし、残りの人もわからないのではなく、見直しして慎重だったように見えましたから。
    何もやっていない人がそれをその場で丸暗記できるはずもありませんが、ある程度事前にやっていれば楽勝の内容で、わたしは考査開始から10分で終わりました。

    過去問であった、誤っているのは・間違いでないのは・正しくないのは などの混乱するような設問ではなく、内容が正しければ◯、誤った内容を含んでいれば✘と記入するだけですから、自動車運転免許同様に90%以上の(昨日連絡をいただくまでは70%だと思っていた)正答率でないとあまりに簡単過ぎると思ったくらいです。

    北海道の合格率も銃砲店側では当然把握しており、その部分からかなりご心配されたのでしょう、20日からの東京の試験にあたり不安視されていましたが、わたしからの情報を聞いて少し安堵されたようです。
    もちろん、全ての公安委員会が当県のように出題される可能性が高い“覚えておかなければならない重要ポイント”を強調して講習するかはわかりません。
    でも試験には『この猟銃等取扱読本の内容からしか出ません』と明言されていましたので、そんなことどこに書いてあるの?的な問題は絶対に出ないと言っておられました。

    当県は害獣被害が深刻なのに、平成25年現在で網・わなの狩猟免許所持者が3000強、第一種銃が約2000、第二種銃が数えるほどで合計5117人、そしてその73.5%が60歳以上の方で占められています。
    この24・25・26年の3年間の合計で、第二種銃狩猟免許の合格者がたった5人しかいない人口120万人足らずの当県はよそと事情が違うかもしれません。

    合格基準が90%と厳しくなったことを嘆くより、しっかりとした知識を身につけ、無事故・安全意識を思えば100点を目指すのが銃砲所持者の基本的考えだとわたしは思っています。

    • spinicker より:

      それはなかなか良心的な銃砲店ですね!
      以前の参考書でもまったく畑違いのことをやるわけではないので、もちろん勉強にはなりますよね。

      実務とテキストの矛盾点というか、あいまいにしてある点はわざといろんな解釈ができるようにしてあるんじゃないかという気がします。場合によっては、ちょっとのことでも「あ、違反した! 取り上げ!」と持っていけるように。。。(´・ω・`)

      たしかに合格には9割以上の正答が必要にはなったものの、大学受験みたいに定員があるわけじゃないですからね。どんな問題が出てもいける! ぐらいの準備ができればベストですね。(・∀・)

  4. 七氏 より:

    五月の終わりに大阪で講習受けてその時は一週間てで通知が行くと言ってたのにいざ通知がきたのが二週間後 一応合格でしたが書類がまだ届いてないとのことだったけどこの記事見て何となく納得しました

    • spinicker より:

      僕の時もそれぐらいでした。他府県ではその場で修了証をもらえるところもあるらしいです。同じ法律をもとにしてるんだから、本来そのあたりに差があるのはおかしいんですけどね。(´・ω・`)

  5. つければうくぞう より:

    初めまして。 北海道からです。 昨年の11月に初心者講習受けました。 「銃砲所持許可取得の要点」を熟読し、次に教科書。 最後に問題集を徹底的にやりました。 自分ではかなり勉強していったので、何とかなるだろうと思っていましたが甘かったですね。 4択だったのですが、落とす気満々の問題に感じましたよ(苦笑) あやふやな、つかみにくい表現が多かったと記憶しています。 時間は60分でしたが、見直す時間はありませんでした。 講習は、ただ教科書を淡々と読んでいくだけで、この辺がよく問題に出ます。 とか、ここは覚えておくように。 のようなアドバイスは一切なかったです。 自身は無かったのですが、何とか一発合格できました。 試験終了後、すぐに合格発表でしたよ。 その場で修了証を渡してくれました。 数回受験している人と話したのですが、5択問題の時もあった。 と言っていました。 5択問題が本当に実施されていたかどうかは不明です。 合格率は6割ちょっとでしたね。 2択問題になったと聞いたときはうらやましく感じましたが、なんか合格率が17%だったとかを聞くと、もっとハードルが高くなったのかと思いましたよ。

    • spinicker より:

      はじめまして! (・∀・)

      僕もそんな感じでした。どっちとも取れそうなあやふやな設問が多くて、時間ギリギリになって最後は2問ぐらい適当にアとかイとか書いて。。。これは落ちただろうな、と思ったものです。(^ ^;) 合格発表は後日に所轄から、でしたが。

      2択は2択で迷いそうな気もしますが、あてずっぽでも半分は正解すると考えると・・・どうなんでしょうね。ともあれ、当分はいろんな噂が飛び交うような気がします。

  6. トキハ より:

    通達に追加があり、問題例が掲載されています

    簡単な問題ばかりだとわたしが言った意味がお分かりかと
    http://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/hoan/hoan20150501.pdf

    • spinicker より:

      ハンティングネットさんのツイートにもありましたね。別添が添付されたのはありがたいですが・・・。別添2は正誤が「正」だった場合のみの例示ですね。肝心かなめの別添3、新しい猟銃等初心者講習会の例題を見てみたいです。。。 (´・ω・`)

  7. トキハ より:

    別添3は別添2の正誤を変えるような問題、数値を変える問題などであって、2ができれば応用問題として捉えられますよ
    出る問題そのものが通達で出たら、考査の意味が無いでしょ!?
    そこまで問題がわからないと合格できないような人は、それこそ一夜漬けの徹夜学習の知識と等しく、銃を持つ資格なんてないですよ

    • spinicker より:

      別添のものがそっくりそのまま出題されるとは思ってないですが、やはり雰囲気として試験と同じ形のものを見ておきたかったので。どうやら僕は「そこまで問題がわからないと合格できないような人」の可能性があるようです。(^∇^*)ゞ

  8. オヤG より:

    はじめまして、
    (^_^)本日学科試験合格しました。
    自分は、静岡県ですが合格率60%位でした。

    • spinicker より:

      はじめまして!(・∀・)

      合格おめでとうございます。一歩近づきましたね、先が見えてきてますよ!
      静岡は60%ぐらいですか、情報ありがとうございます。新試験になって気持ち簡単になったのかな? 地域によってちがうんでしょうかね。

  9. 刈谷 より:

    はじめまして。
    初めて初心者講習の申し込みをしに行った時は「取調室(のような部屋)」へ直行し2時間ほど面接?したあげく申請できずに帰されました。
    やっと初心者講習の申請を受け付けてくれる事になりましたが、「取扱い読本は当日渡せないので後日(平日の9時5時)とりに来てもしくは講習当日に渡すから」と言われてしまいました。
    所轄の現場では『警察庁の通達など関係ねぇ!』ようです。
    嫌がらせされているのでしょうか?

    • spinicker より:

      はじめまして!(・∀・)

      僕も最初は生安課のすみっこの方の埃のつもったデスクへ押し込められていろいろと尋問?を受けました。申請が受理されるまでは担当官さんもなんかちょっと挑発的というか、わざとこちらの神経を逆なでするような言い方をしていた印象。ある意味圧迫面接だったような。最初だけでしたけどね。
      読本は僕の場合、申請が受理された日にはもらえませんでした。「申請が通ったから書類取りに来て」と連絡があって、その際にもらえました。講習当日に渡す、というのはいくらなんでもひどいですね。。。勉強する時間がない。

      現場の権限は今なお強いようで、都道府県や所轄の伝統、担当官によってもかなり差があるみたいですが、穏やかに粘り強く交渉する。というのが鉄則みたいです。(^^;)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑