自衛官の空き巣事件から考える、猟銃所持者の防犯・セキュリティ
公開日:
:
暮らしよもやま話

本日付の時事通信でこういった記事がありました。
「自衛官を空き巣容疑再逮捕=被害50件、2千万円近くか―警視庁」
空き巣に入りパスポートや腕時計を盗んだとして、警視庁捜査3課は6日、住居侵入と窃盗の疑いで、陸上自衛隊練馬駐屯地の2尉、渡辺将克容疑者(28)=詐欺罪などで起訴=を再逮捕した。「遊ぶ金が欲しくて他にもやった」などと容疑を認めているという。
同課によると、2013年3月~今年3月、東京都三鷹市や武蔵野市などで、深夜に無施錠の家から現金や貴金属が盗まれる被害が約50件発生。被害額は計約1960万円(うち現金約1100万円)に上り、同課は渡辺容疑者が関与したとみて調べている。
何で見たのかは忘れましたが、その道数十年とかいうプロの空き巣は、怪しまれないよう対策をしたうえで目星をつけた家屋を観察し、侵入から脱出までのルート確認、家族構成、仕事などで不在になる時間帯などなど、犯行に及ぶにあたって徹底的に下見をするとか。
しかし、上記の記事では犯人は現役の自衛官。しかも二尉といえば昔で言うところの中尉。それなりの地位じゃないですか。少なくともヒマな人じゃないでしょう。
そういったプロの空き巣じゃない、いわば片手間に空き巣をやってるような輩でも50件からの侵入盗に成功しているわけです。
これもソースは忘れましたが、空き巣被害件数を建物の種類別に並べると、1位が戸建て住宅、2位が高層集合住宅。でっかいマンションとかですね。で、3位が僕の住んでいるようなぼろアパート、低層集合住宅。だったと記憶しています。
率からいえば僕は空き巣被害に遭う可能性はそんなに高くないわけです。まぁわからなくもありません。見るからに金のなさそうなところで暮らしてますからね、僕は。
ただ、いざ入られたりした場合、セコムのようなホームセキュリティなんかもちろんないので、非常に貧弱な防犯体制だといわざるをえません。orz
もし今、空き巣に入られて銃を盗まれたりしたら・・・。考えただけでおそろしいです。やっとみつけた、一生楽しめそうなこれ以上ない趣味。それが永遠に喪われてしまうわけですから!
こちらとしても、いちおう気をつけてはいます。
廊下に面した部屋の窓に面格子をつけてもらうよう管理会社に談判したり、家を空けるときはあえてテレビを音量大きめのままで出たり、夜であればいくつかの電気を時と場合によってランダムにつけっぱなしにして外出したり。『いつ見ても同じパターン』に陥らないように工夫してはいます。
しかしやはり限界はあります。独り者なので僕が外出するともう誰もいません。不安は大きいです。
今年の2月には、同じ大阪の茨木で空き巣にガンロッカーごと銃をもっていかれる、という事件がありました。柱に固定はしていたもののねじ止めが甘かった、とのこと。
M870もレインストームも、散弾銃や空気銃の中では安い部類。売ったところで知れていますが、犯人にはそんなことわからないだろうし、なんといっても「銃」です。物が物だけに金額だけで語れる話ではありません。
僕のガンロッカーは目立たないようにかなりカムフラージュ、かつねじ止めもしてはいますが、それでもまだ不安はあります。
今回の空き巣事件を受けて決意しました。
まず、このへんを設置しようかな。人の動きを感知して音と光を出す装置。ワイヤレスで電池式らしいので配線工事とかいらないし、どこにでも設置できるみたい。お値段もまぁまぁお手頃。
で、数十㎏の重りを入れよう。ガンロッカーには取っ手なんかないから数十㎏でもそう簡単には運べなくなるはず。
あとは・・・もうちょっと金持ちになったら射撃場に預けるかな、猟期外には。いつになるやら。orz
関連記事
-
-
【悲報】山賊ダイアリー、連載100回で終わって始まる【朗報】
狩猟をメインにした大人の趣味ブログみたいな感じでやってる僕のブログ。 こんなブログに来
-
-
マムシやハブ以上の毒性。日本の無名陸生毒蛇「ヒャン」はこちら。
近年は温暖化が進んでいるということもあって、ヘビ類も猟期の最初の方にはまだ冬眠していないこと
-
-
師匠に「おまえホンマにハンターか」と言われてしまった弱点について。
「あ、実は僕ハンターなんすよwww」などと自己紹介すると、たいていの人はこう思うようです。『
-
-
お疲れな現代人に!無料のヒーリングBGMサイト「Noisli」
猟期も終わり、最近の休日は家にこもりがちです。外へ出ると金かかりますからね! 次の猟期に向け
-
-
災害vs銃刀法。避難時には猟銃をどうすればいいのか?
夏の終わり~秋の初めは台風のシーズン。今年もいくつかの台風が上陸、各地に爪痕を残しています。
-
-
服+扇風機=涼。猛暑・熱中症対策に着る扇風機「空調服」という選択
連日、「命に関わる」とまで言われている猛暑が続いています。岐阜やさいたまの39℃とか40℃と
-
-
一目瞭然な「ブラック企業マップ」で田舎暮らしの転職をスムーズに!
狩猟にドはまりした結果、よりよい狩猟環境を求めて田舎暮らし・移住を画策しているハンター諸氏も
-
-
サル・シカ・イノシシなど。効果的な獣害対策を伊賀の里から学ぶ。
狩猟三昧の生活にあこがれるspinickerが、この盆休みにクロスカブで移住候補地の三重県伊
-
-
音で探し物の位置を知らせてくれるアイテム「スマートタグ」が便利すぎる
先日、ガンロッカーの鍵がどっかいったと肝を冷やしたspinicker。 関連記事:狩猟
-
-
花粉症のくせに2月3月の杉林に入る猟師おすすめの花粉症薬はこちら!
今日は2月12日。今年ももうそろそろ、スギ花粉症持ちにとってつらい時期が来ます。地域や体質に
Comment
私はアパートで、ロッカーをネジ止めする訳にはいきません。
で、設置は、ダイビングの重り24枚+振動感知警報器。
1枚1キロのダイビング用の重り。モールドを購入して、射場で廃弾をもらってキャストしました。僕の3丁用ロッカーには4枚×3列敷き詰めることが出来るので、それを2段です。とても持てません。
そしてアマゾンなどでよく売られている防犯器機の一つ。ドアノブに引っかけておくと、ドアを開けようとする振動を感知して警報が鳴るヤツ。リモコンでスイッチをオンオフ。それの磁石でくっつける版をロッカーの扉の中にくっつけてあります。
できれば、ロッカーの外に「警報器付き。動かすと警報が鳴ります」という警告文を貼り付けると良いかなぁと考えています。
自宅のロッカーは押入の中にネジ止めしてありますが、記載された盗難事件のように、柔らかいコンパネなので不十分です。また追加で廃弾をもらってきて、重りをキャストする予定です。
僕のところはアパートはアパートでも「ぼろアパート」なので、遠慮なしに柱にねじ止めしてます! ・・・まぁ、敷金から引かれるでしょうが覚悟はしてます。^ ^;
ダイビング用のウエイトですか、いいものを持っておられますね。弾頭用のキャスティング用具もあるんですか? す、すげぇ! (; ・`д・´)…ゴクリ
盗難対策は十分すぎるってぐらいやっておきたいところですね。銃持って行かれるぐらいなら通帳と印鑑持って行かれた方がまだましだ・・・ ←いくらも入っていない
記載がややこしくてごめんなさい。
ダイビングのウエイトをキャストするためのモールドです。