「 狩猟よもやま話 」 一覧
シューター気質とハンター気質。どっちかと言えば、貴方はどちら?
2018/05/25 | 狩猟よもやま話
長年…と言うほどじゃないけど、7年目ともなると結構いろんなところでいろんな銃猟関係者と知り合いになるものです。 最初のうちは特になんとも思ってなかったんですけど、あっちこっちで話をしたり
大物の銃猟には必須?「獲物がいた場所」を知っておく必要とその方法
2018/04/30 | 狩猟よもやま話
銃猟は「撃って当てればそれでおしまい」というわけではありません。しとめたとしても、獲物を持って帰るまでにはするべきことがまだいくつか残っています。 さしあたっては「回収」ですね。まぁ脱砲
効率なら最強の流し猟。狙うべき林道・見るべき地形はここだ!
2018/04/24 | 狩猟よもやま話
今日はどうしてもシカを獲りたい! なんて日もあります。ただ単に猟欲がたぎってるだけだったり、知り合いに「シカ肉欲しい!」と頼まれたので安請け合いしたり、理由はいろいろありますけど。
まるで刃物。画像で見るイノシシの牙の切れ味。
2018/02/28 | 狩猟よもやま話
大物猟をやっていると一度や二度は耳目に触れるであろう、猪アタックのおそろしさ。 幸か不幸か僕はまだじかにシシと対峙したことはないんですけど、いろいろと話は聞いているので、シシ撃つ時は気を
たとえばこんな休日を。もし、あなたがハンターになったら(空気銃編)
2017/10/18 | 狩猟よもやま話
5:00 起床 前回の装薬銃猟に続き、今回は空気銃の単独猟。 本日の日の出は6:55。日の出5分前に猟場についておきたいので、5:45に家を出る。猟場までは1時間と少しの距離だ。 ガ
絵+文章=とっつきやすい。ここらで狩猟マンガをチェックしてみよう
2017/10/06 | 狩猟よもやま話
僕はマンガは優秀な表現方法のひとつだと思っています。文章と絵のいいとこどり。かっこよく描かれ、しびれるような台詞を放ち、しっかり設定されたワールドを縦横無尽に、はつらつと躍動するキャラクターた
獲物の生態調査。クロスカブで奈良公園へシカの観察に行ってきた。
2017/10/03 | 狩猟よもやま話
奈良公園でシカの観察をするのは装薬銃を所持したぐらいの時期から考えてました。猟場で獲物のシカを追う際のヒントになるようなものが何か必ずあるはず…! でもなぁ、あのへんの道、土日はバカみたいに渋滞
たとえばこんな休日を。もし、あなたがハンターになったら(装薬銃編)
2017/09/28 | 狩猟よもやま話
5:09 起床 あなたは目を覚ました。アラームが鳴る6分前。それだけ今日の巻き狩りが楽しみだったということだろう。 まだ薄暗い窓の外をのぞくと、小雪がちらついているのがわかる。猟はやはり寒
バックショット(大粒散弾)禁止?日本猟用資材工業会の見解はこちら
2017/08/15 | 狩猟よもやま話
銃猟をやっている人であればこれまでにも耳にしていたであろう、バックショットの使用制限に関する話。大型獣に使用する大粒散弾ですね。 内容については地域ごとにいくつかのパターンがあったようで
銃刀法違反?ナイフを自作する時は形状に要注意!
2017/07/26 | 狩猟よもやま話
ハンターでも手先が器用でこだわりが強くそれだけの能力もある人は、狩猟の際に使うナイフなんかも自作してしまう人もいるとか。 僕には無理です。中学生の頃に技術家庭科でドライバー製作の授業があ
昔の森はこうだった?犬の群れvs猪の格闘が見られる動画はこちら
2017/07/19 | 狩猟よもやま話
近畿地方の梅雨明けでテンション上がってるspinickerです。ハンターになるまでは冬より夏派でした。暑くなるとなんかこう、じっとしていられなくなります! (゚∀゚≡゚∀゚) 夏本番
間近で野生の猪を観察したい?なら(自己責任で)神戸市東灘区へGO!
2017/06/26 | 狩猟よもやま話
どういうところにいるのか、何を食べているのか、逃走前・攻撃前にはどういう前兆があるのか。普段は何をやっているのか。 狩猟をやる上で、ターゲットの生態を知っているかそうでないかは、猟果の多
動物を獲らない狩猟。「ロケハン」という名のハンティング。
猟期が終わってふぬけになっていた時期もそろそろ終了、来期への意欲がふつふつと湧いてきました。 よーし。せっかく新しい相棒・クロスカブが納車になったことだし、新しい猟場のロケハンにでも行く
動画で見るエクストリーム擬態。これが野生動物のステルス性能。
2017/02/08 | 狩猟よもやま話
忍び猟で大物を狙う時に壁になってくることのひとつが、動物の擬態能力。 今では野山に天敵らしい天敵が存在しなくなったシカやイノシシですが、はるか昔からの自然淘汰によって研ぎ澄まされた「大自
猟師予備軍におすすめ。狩猟トレーニング法「カメラハンティング」
2016/12/26 | 狩猟よもやま話
こう見えても新規ハンターの世話・勧誘に貢献している…つもりのspinicker。ほぼブログ経由オンリーですけどね。元来はあまり面倒見のいい人間ではありません。orz 以前にはハンター予備
日本史上最悪の獣害「三毛別羆事件」のwikipediaが恐ろしすぎる件
2016/12/13 | 狩猟よもやま話
今年の6月に秋田県で4名がツキノワグマに襲われて死亡、その一部が食害されていた。という事件があったのは記憶に新しいところだと思います。 僕もそれまでは 「ツキノワは臆病っていうし、
これも狩猟の楽しみ。新規開拓予定の猟場へ下見に行ってきた。
2016/10/24 | 狩猟よもやま話
好天にめぐまれた日曜日。峠を車で元気いっぱいに走るのが趣味の知人から「猪や鹿をしょっちゅう轢きそうになってこわい」という話を聞いていた地域へ下見に行ってきました。 国土地理院地図とGoo
カラスと農家と猟師と知性。あなたはカラスを撃つ?撃たない?
2016/10/21 | 狩猟よもやま話
唐突ですが、僕は普段クジラ肉を食べない人間です。 なんか昔からあまり好きじゃないんですよねぇ。小学校の頃の給食で出てきた「クジラのノルウェー煮」があまりおいしくなかったのに原因の一端があ
【猪・鹿・鴨など】銃猟・獲物別狙うべき場所はここだ!【決定版?】
2016/10/10 | 狩猟よもやま話
当地では10月のはじめぐらいまでは30度近くになってた日もあって、ぜんぜん「猟期近し!」って気分にならず変な感じでしたが、数日前からぐっと気温が下がり、10月中旬に入ってやっと秋めいてきました
猟師になりたい未成年の君へ。今からやっておくといい、5つのこと。
2016/09/25 | 狩猟よもやま話
僕が猟師を志したのは30代半ば。わりあい早い方だとは思いますが、もっと早くに決心する人もいて、僕と同年代の知り合い猟師にもライフルマンがいます。 聞けばその方は20代前半に狩猟用途で散弾
苦労の多い有害鳥獣駆除。盛夏の猟場を歩いてみた。
2016/08/14 | 狩猟よもやま話
来年からはもしかすると有害鳥獣駆除のメンバーに入るかもしれない。受けるか受けないかはまだ決めてないものの、そうなれば猟期外、夏場なんかにも出動することがあるだろう。 ということで、盆休みを利
ハンターも興味津々。マタギと歩く白神マタギ舎のエコツアー
(TOP画像はwikipediaより、以下の画像は白神マタギ舎ウェブサイトより) 僕は基本的に「猟師」という単語と「ハンター」という単語を区別していません。確かにニュアンスの違いは感じま
初出猟前の予行演習。詳細なハンターマップの見方はここで学ぼう!
2016/07/24 | 狩猟よもやま話
もうすぐ8月。当地では盆ぐらいにその年度の狩猟者登録があるので、8月半ばあたりになるとグッと気持ちが盛り上がってきます。盆を過ぎると猟期までは案外すぐ、という印象。 当地では、その年の新
猟友会に入ったのに猟隊に誘われない、という時に取るべき行動。
2016/06/08 | 狩猟よもやま話
こういったブログを運営しているといろいろとメールが届きますが、そのなかには 「猟友会に入ったんだけど狩猟に誘ってもらえない、どうすればいいか。嫌われてるのかも」 といったも
姿を発見しやすい繁殖期。ゴールデンウィークはキジを探しに行こう!
2016/05/01 | 狩猟よもやま話
狩猟を始めた頃、メインターゲットがカモであったのは、自前のカモ鍋が食べたかったのが第一ですが、それ以外にも理由はあります。 同じくハンターだった父が 「キジ? キジは犬おらんと
銃猟人口、絶賛減少中。「狩りガール」は救世主になりうるか!?
2016/04/13 | 狩猟よもやま話
画像は関西テレビwebサイトより[/caption] ここ数年、各種メディアで「狩猟」「ジビエ」が取り上げられることが増えてきた!(・∀・) というのは世情にうとい僕でもそこそこ見たり聞
空気銃から始めた5年目猟師の後悔。最初っから○○にしとけば…orz
2016/04/02 | 狩猟よもやま話
先猟期で4年目のシーズンを大過なく終えることができ、次はハンター5年目のシーズンとなります。早いもんだなぁ、もうそんなになるのか。 「自分で獲ったカモを鍋にして食べたい」が第一の動機
混獲注意!おいしいおいしいヒヨドリと間違えそうな鳥たち
2016/03/04 | 狩猟よもやま話
wikipediaより[/caption] 例年、1~2月にはヒヨドリを専門に狙う日を少なくとも1日は設けるのですが、暖冬のせいかヒヨの脂乗りがイマイチだという報告もあったので今年はヒヨ撃ちは
そろそろ山菜&山歩きシーズン。猟師とお役所推奨のダニ・害虫対策薬剤
暦は既に3月。今年ももうすでに1/6が経過しました。なんてこったい。orz 今年は暖冬ということもあり、狩りに出た2月某日には奈良県でも15℃なんて気温の日があったりして、巻き狩りで
素晴らしい量と質。長野県・車山高原のペンションが綴るシカの生態
2016/02/29 | 狩猟よもやま話
日本各地で増加、植生に大きな影響をあたえているニホンジカ。 僕の通っている猟場の奈良県某村でも被害は深刻だというのは「狩りバカ日誌 2016年2月21日(散弾銃・シカ巻き狩り)」でも