猟銃等経験者講習会を受講、最後に哀しい話を聞いてきました。;;
公開日:
:
最終更新日:2015/07/19
申請・手続き
早いもので、今年がレインストームの所持許可の更新年にあたります。最初の銃であるAR-6がもし今でも手元にあれば去年が更新だったのですが、何度か触れている通りAR-6は精度がアレで使い物にならなかったのですでに廃銃、今年が実質的に初の更新になります。
てことで、所持許可更新のために必要な経験者講習会の講習修了証明書をゲットするべく、以前から申請していた猟銃等経験者講習会を受講してきました。
猟銃等経験者講習会の受講手続きは、初心者講習会にくらべれば圧倒的に簡単です。訪問の連絡を入れたら、あとは証紙代3000円と顔写真1枚を持って生安課のドアをノックするだけ。申請用紙は向こうで用意してくれます。
ただし、今回の僕がそうだったように、土日の開催分は人気が集まるのでなるべく早く申込みをした方がいいです!
期限ギリギリで申請したものの会場がいっぱいで参加できず、結局更新に間に合わなくて泣く泣く廃銃、といったことも僕の所属している支部で実際にあったそうです。僕のレインストームの更新申請は今年9月から10月の間なので若干の余裕があります。
講習会の会場はプリムローズ大阪。猟銃等初心者講習会の時もここでした。大阪の猟銃関係の講習会はここで統一されてるのかな?
あの頃は合格できるか緊張と不安でいっぱいでしたが、今回は受講するだけで修了証明書をもらえるのでリラックスして臨めます。ヽ( ゚∀゚)ノ
猟銃等初心者講習会で使うのは猟銃等取扱読本ですが、経験者向けのテキストは「猟銃等取扱いの知識と実際―猟銃等所持者のために―」というテキスト。厚みは取扱読本の半分ぐらいで、内容は実際の猟銃等の運用に焦点を置いてつくられています。
講習会は大阪府警と大阪府猟友会のえらい人の講義を3時間ほど聞いた後、教養効果測定問題という5問のテストに解答して終了。という形でした。
このテストは何点であっても結果には関係なく講習修了証明書はもらえます。
無事に修了できたことはもちろんうれしかったのですが、それ以上に心を動かされたのが、最後に大阪府警のえらい人が「もし目の前でグループの誰かが人を撃ってしまったら」というテーマで聞かせてくれた話でした。
『もちろんあってはならないことだけど、起こってしまった以上その結果は変えられない。なら、するべきことはまず脱砲を確認、それから全力で救命救急。あと、事故を起こしてしまった人へのケアもしてあげてください』
銃弾を浴びた被害者を救急車に乗せ、嵐のような戦場のような時間が一段落ついたほんのちょっとの間に、誤射をした当事者がその場で、自分の銃で自殺した・・・。
ということが実際にあったそうです。そのえらい人、名前を忘れましたがとてもいい人だったので仮に仏のヤマさんと呼ぶことにしますが、ヤマさんはその話を聞いてやりきれなかったのだとか。(´・ω・`)
装薬銃を持っている人なら、おそらく一度は自分が誤射の加害者になってしまったら、と考えたことがあるでしょう。僕はあります。なので、ヤマさんの話は本当に他人事だとは思えませんでした。
今日は経験者講習修了証明書と「矢先と誤射にこれでもかと注意する心」をもらって帰ってきました。しっかりと握りしめてこれからの猟師生活に臨みたいと思います。
関連記事
-
検証! 猟銃所持許可にまつわる噂のウソ・ホント
ハンターになろう、銃を所持しよう! と僕が思い立ったのは数年前のこと。それから、リアル猟
-
6月から猟銃等初心者講習会の試験内容が変更されました、要注意!
少し前、今年の3月か4月あたりから、銃の申請などにともなう手続きなんかがいくらか簡素化された
-
巻き狩り(グループ猟)に必須。4アマ無線の免許取り方と運用
※狩猟は狩猟でも「有害鳥獣駆除」は、自治体から受託する業務となるため、アマチュア無線の使
-
おいでませ、大阪府猟友会!毎年こんな若者向けイベントやってます!
日本のハンター協会といえば大日本猟友会。狩猟初心者のうちはお世話になっておいた方がメリットの
-
教習資格認定申請に行ってきました。
どれだけ待ち焦がれても山開きの日は決まっているので、その間に今期の目標のひとつである散弾銃取
-
年齢的に狩猟免許が取得できない青少年にサバゲーを勧める4つの理由。
http://blog.livedoor.jp/missiontaka/より[/caption]
-
教習射撃資格認定、ゲット!
こちらの記事で紹介していたとおり、9月17日に申請を出していた教習資格認定が本日おりました!
-
銃検の季節到来。ベテラン猟師から聞いた銃検時の注意事項とは?
今年は伊勢志摩サミットの影響で、例年より銃検が前倒しされている地域が多い様子。だいたい3~4
-
1種狩猟免許試験、結果発表!
実は現状、2年前に取得した2種狩猟免許(狩猟用空気銃・狩猟用エアライフルを使用する銃猟)しか
-
今年度の狩猟者登録申請、開始。大幅値上げにキミは耐えられるか!?
例年なら8月中旬ごろになる狩猟者登録の申請書がもう届いているということで班長さんから連絡があ
Comment
台風のよる影響で、JR西がほぼ全滅だという情報が出ていたので心配していましたが、車で行かれたのですね?
さすがに大阪府は受講者も多く大変なのでしょうね~。
大阪府警察本部生活安全部保安課銃砲火薬第一係(長っ!)の内線が31661というのが一番驚いたとこです。(笑)
所によっては10問の問題を解いて、その後自己採点をするところもあるということで、車の免許更新時講習同様にその時の試験で資格が失われることはないのでしょう。
わたしは空気銃しか申請しませんので装薬銃とは桁違いに危険度は低いとは言うものの、何が起こるかはわかりませんので矢先は注意しないといけません。
インディペンデンスは5連発のカートリッジ式で、次弾を装填してしまうと脱砲が出来ないようなので、その点はどうしたものかと所持前から考えています。
地面や空に向けて撃つというのも現実的ではないし。
極端な迷彩仕様で猟をするつもりもありませんが、散弾銃の猟師が入っているフィールドでは、服装にも気を付けないと被害者になりうる可能性もあります。
座学の講習が終わったら、後は技能講習ですね。(12300円?)
トキハさんは、FXを検討中なのですね。僕はインディペンデンスよりもインディに興味があります。
装填後の脱法の問題は、僕も悩みの種です。クリケットはデコッキング出来るのですが、ウルヴァリンは出来ません。ので、ボルトオープンにした状態で歩き回るのか、何が何でも捨て弾で発砲するのか。
その場合、不必要な装填で違法にならないのか?目的外の発砲で違法にならないのか?
今度、所轄に聞いてみようかと思っています。
インディペンデンス、いいですね。僕も欲しかった銃です。予算不足で買えませんでしたが。(´;ω;`)
空気銃の脱砲は非常に面倒です。空気銃の脱砲問題については、法律の方がおかしいような気もします。
でも「獲物」めがけて撃つのなら問題ありません。1m横の草むらに人間がいたらさすがにわかりますが、キジとかなら小さいのでうまく潜んでいる可能性だって0ではありません。そいつが自分には見えていても他人からは見えない、なんてことはよくある話です。そのキジめがけて撃てば、当たればゲット、外れても合法的に脱砲できますね。あくまでも偶然の結果ですが。( ̄∇ ̄)
自殺問題、難しいですね。やってしまった後、その後に襲いかかってくる責任の大きさから逃げるために、雲の上に逃げてしまう。。。
TCCCでは、負傷して混乱した者、精神的に不安定な者からすぐに武器を取り上げるよう指導されています。
不幸な事故が一件でもなくなると良いですね。
TCCCがわからなかったのでまたしても検索してみると、今度はけっこうハードな画像が出てきてふるえました。orz
精神的に不安定な人から銃を取り上げる、というのは賛成できます。でも日本の場合、これも法的に「?」ってなりますね。
足場の悪い場所や高低差のある場所なんかを歩く場合に一時的に持っていてもらうのはOKと聞いたことがありますが、それ以外のケースで他人の銃を手に取った場合は法的にどういう扱いになるんでしょうかね。(-_-)
みみみ さん、こんちは
もう既にFXのインディペンデンスは購入済みです。
あとは所持許可後に受け取るだけです。
地元市の猟友会の幹部の話
『空気銃は弾詰めたら脱砲出来ないから、俺らが警察と一緒に行く狩猟解禁日の巡回で取り締まりは難しいんだよな、あれどうやるんだ?』
「銃の先端からガイド入れたりして押し出すしかないんじゃないですか?実際にはやりたくないですけど」
『そ~だよな、地面にパーンって撃っちゃえばいいんだろ?あれ弾一発いくらするんだ?』
まあ猟友会でもこの程度の認識ですわ…やはり撃つ寸前まではコッキングすべきじゃないし、してしまった時は銃口に手袋とかカバーかけるのが無難ですかね。
所轄内110名の所持者の中で、第一種兼用での空気銃所持者が10名、第二種のみではわずかに2名(わたしを含まず)なので、継子扱いなのかも。
所持許可が下りた段階では正式な回答を得るつもりです。
北海道で起きた誤射犯人が未だ捕まらない事件もありますし、とにかく自分が当事者にならないことを願うばかりです。
厚真猟銃事件https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9A%E7%9C%9F%E7%8C%9F%E9%8A%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6
私も「二種のみ」ですが、マガジン装填4発を基本としています。一発撃って追い矢の準備をしても、その必要が無く成ったと言う事は幾度も有ります。私にしか見えない安土に居るヒヨを狙って撃ってから、次の猟場に移動します。昔のガン雑誌には空気銃は朝一にムダ弾を一発撃った方が良いと堂々と載ってたそうですが、今の所轄に確認するとダメでしょうね。装薬の一番怖い所が「ガサ、ドン!」ですね。
僕も1つめのマガジンは4発装填で歩いてます。4発装填だとそもそも朝イチのムダ弾を撃つ必要がないですからね。そのこともブログ記事ストックとしておいてあるので、そのうち書くつもりでした。( ̄∇ ̄ )ゞ
ガサドンをやってしまうのは、獲物をしとめたい猟欲というより、猪に対する恐怖からくるような気がします。猟師だと猪に大ケガさせられた人の話は一度や二度は聞いたことがあるでしょうし。
藤屋さん・管理人さんが言うところの【4発装填】とはどういう意味なのでしょう。
カートリッジを装着する→1発目を詰める→撃つ
発射後2発めを装填する→2発めを撃つ
この繰り返しだと思うのですが、5発全弾ではなく4発しか詰めない意図が理解できないのですが…?
結論から言うと、安全のためです。今日か明日のブログで説明する予定です。(´・ω・`)