次の猟期が待ちきれない人に送る、ちょっと早く解禁を迎える方法

公開日: : 最終更新日:2016/10/20 狩猟よもやま話

yeah!

もう言ってる間にお盆ですね。お盆といえばうちの支部では狩猟者登録申請の時期です! なんだかんだで次の猟期が見えてきました!

僕は有害をやっていないので、3月15日に終猟を迎えてから次の猟期はまだかまだかと、ぶーぶー文句たれてました。楽しみすぎて。(´・з・)

考えてみればこれはこれでありがたい話ですけどね。以前は好きな季節は夏だけでしたが、ハンターになってからは秋と冬も好きになったわけですし。秋はもうすぐ猟期、冬は猟期まっただなかで。春は・・・きらいです。猟期終わるし、花粉症だし。orz

そんなこんなで盆が近づいてくると今期の猟期解禁を意識しはじめるようになるんですけど、やっぱり解禁が待ちきれない! というせっかちさんハンターと、これからハンターになろうかという予備軍に送る、11月15日より早く猟期を迎える方法のお話です。

スポンサーリンク

たとえば和歌山県のイノシシ・シカ猟は11月1日から

たとえば、僕も次の猟期には1種で登録予定の和歌山県を例にあげてみると、シカとイノシシを対象にした狩猟にかぎっては11月1日から3月15日まで。となっています。

僕は去年こそ1種を奈良県で登録しましたが、それまでは2種のみでやってました。なので、シカ、イノシシは都道府県によっては11月1日から始められるというのが案外盲点だったのです(奈良のシカイノシシは終わりこそ3月15日ですが開始は11月15日)。

これは一例ですが、イノシシ・シカ猟の場合、開始は11月15日より早く、終了は2月15日より遅く設定されている都道府県が多くあります。

都道府県・地域によってはさらに早い!

和歌山県のイノシシ・シカ猟解禁が11月1日だというのは盲点(というか勉強不足というか orz)でしたが、北海道の猟期解禁が早いのは知ってました。北海道はイノシシ・シカに限らず、鳥でもなんでも10月1日から解禁です!

なので、本土のブルジョアなハンターの皆様は北海道で登録していれば、一般的な猟期解禁、11月15日より1ヶ月半も早く狩猟を楽しめるわけですね。プロレタリアのなかのプロレタリアな僕には到底無理ですがね。( ゚д゚)、ペッ

・・・と思っていたら、三重県猟友会のこちらのページによると、10月1日どころか、それよりさらに早い9月15日解禁ってところもあるようです。マジすか、これは知らなかったぜ!( ;゚Д゚)

平成26年度猟期延長について(三重県猟友会・PDF注意)

ただ、いくら北海道とはいっても9月とか10月とかではまだまだ木の葉が青々としてて見通しが悪く、キノコ狩りなんかで山に入るハンター以外の人も多くて危険であり、安全確保が問題である。というのは僕も耳にしたことがあります。

猟期が前倒しになるのはハンターにとってはうれしいことですが、その分、ハンターでない人と猟場で鉢合わせる危険性も高くなるということも頭に入れて臨むべきですね! (`・ω・´)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

狩猟とトイレ

狩りガール予備軍は特に留意しておきたいこと―狩猟とトイレ

人間、生きている以上、食物を摂取する必要があります。霞を食べたり光合成でエネルギーを得ている

記事を読む

猟友おおさか

大阪と大阪近辺の銃砲店情報を、(あまり知らないけど)ちょっとだけ書いてみる。

大阪府猟友会に入会すると、年に一度こういった冊子をもらえます(同時に「日猟会報」という冊子も

記事を読む

効率なら最強の流し猟。狙うべき林道・見るべき地形はここだ!

今日はどうしてもシカを獲りたい! なんて日もあります。ただ単に猟欲がたぎってるだけだったり、

記事を読む

狩りバカ日誌2015年1月1日(マガモ猟)

鴨の流し猟は本当に朝イチがベストなのか?もう一度考えてみた。

ハンターには”以前に(または今でも)釣りをやっていたことがある”という人が多い様子。その影響

記事を読む

ちくしょう!

先猟期に逃した射獲チャンスを振り返って再認識したこと

相も変わらず休みの日はほぼ家から出ずkenshiで遊んでいるここ最近。四十すぎてまさかゲーム

記事を読む

こける

足元の枝の向きを見れば狩猟中の転倒・滑落防止に役立つ

「狩猟ヒヤリハット体験その2 単独猟、忍び猟で負傷」と「狩りバカ日誌 2015年1月12日(

記事を読む

無駄足回避。新規猟場開拓中は路駐の車にも注目しようというお話。

無駄足回避。新規猟場開拓中は路駐の車にも注目しようというお話。

猟師の楽しみのひとつ、新規の猟場開拓。このブログでも過去に何度か取り上げています。

記事を読む

キジペア

姿を発見しやすい繁殖期。ゴールデンウィークはキジを探しに行こう!

狩猟を始めた頃、メインターゲットがカモであったのは、自前のカモ鍋が食べたかったのが第一ですが

記事を読む

エゾシカ衛生処理マニュアル

ハンターの解体新書「エゾシカ衛生処理マニュアル」が改訂されました!

ツイッターの方では先ほどツイートしましたが・・・平成18年に発表され、充実した内容から好評を博した、

記事を読む

地図

初出猟前の予行演習。詳細なハンターマップの見方はここで学ぼう!

もうすぐ8月。当地では盆ぐらいにその年度の狩猟者登録があるので、8月半ばあたりになるとグッと

記事を読む

Comment

  1. みみみ より:

     う~ん。私の地域も11月1日からですが、罠限定だったりしますので。。。
     デビュー戦、のんびり行きます!

    • spinicker より:

      そういう場合もあるんですね。和歌山は・・・どうだったかな。

      僕の場合、1年目はなんかいろいろありました。○○を怠ってしまったり、×××に気づかなかったり。。。orz
      さいわい何事もなくこれましたが、ひとつまちがえば△△しててもおかしくなかった・・・

      猟場ではいろんなことが起こります、みみみさんも十分お気をつけください。(´・ω・`)

  2. 藤屋 より:

    駆除依頼で一年中撃ってる人は「駆除地獄」なんて贅沢な事言ってます。マダニや山ヒルの恐怖に曝されながらは、チョイ嫌ですね。冬場の3〜4ヶ月と、その準備期間の8ヶ月が丁度良い?

    • spinicker より:

      駆除地獄もわかる気がします。夏場に汗だらだらかきながら鉄砲しょって山登りはちょっと勘弁ですね。^ ^;
      過ぎ去ってしまえば猟期ってあっというまだけど、次の猟期を心待ちに指折り数えて過ごす日々も僕にとっては大切な時間で、嫌いではありません。口ではギャーギャー言ってますがw (^∇^*)ゞ

      ・・・何より、年がら年中猟期だとお金がもちません。(´・ω・`)

  3. hunter より:

    はじめまして、楽しく拝見してます。私は大阪出身で奈良北部在住のハンターです。
    登録時期になりましたね。この時期になるとソワソワしてきます(笑)

    • spinicker より:

      はじめまして! (・∀・)

      お近くのお仲間さんですね。僕も奈良県で活動しているので、もしかしたらすれ違ったりしているかもしれませんね。(^∇^;)ゞ
      Xデーは約3ヶ月後、お互いに準備万端で臨みましょう! (`・ω・´)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑