4ナンバー車(エブリィなどの貨物車・商用車)をはじめて車検に出す時の注意点

公開日: : 最終更新日:2016/10/17 暮らしよもやま話

エブリィ

これ以上維持費の安い車種はないという軽バンを所有していますが、それすらきびしいと感じることがあります。こんばんは、spinickerです。これが維持できなくなったらどうするかなぁ。狩りに行くのにエンジン付きの乗り物は必須だし・・・。車売って125ccクラスのオフロードバイクでも買うかな。でもイヤだな、もうちょっと稼がないとな(´・ω・`)

なんでそんな話題になったかというと、先日、車中泊で重宝している軽商用車、エブリィの車検だったわけでして。少しでも安くあげたいので、ネットで調べておいた、ちょっと遠いけど安い整備工場に持ち込んだわけですよ。ところが、そこで問題発生。

作業前の目視点検をしていた整備士さんに呼ばれました。何だろう。

エブリィタイヤ01

その時は、中古で買ったときから装着されていたこのタイヤとホイールをそのまま履いていたのですが、これがダメであると。

実は、商用車は商用車用の専用タイヤでないと車検に通らない可能性が高いのだそうです(商用車用タイヤは乗用車用より丈夫にできていて、たいていの場合、タイヤサイズ表示の後ろに「6PR」「8PR」などの、強度をあらわずプライ表示がされています)。

実際のところは陸運局の担当者次第で通ったり通らなかったりだそうですが、通らないと二度手間になるので、商用車用のタイヤを装着してきてくれないと作業できない、代わりのタイヤがあるならそれ履いてまたきてくれ。とのこと。

・・・(; ゚д゚)

えらいあっさりと言ってくれたもんだ。そんなこと見積もりフォームにもどこにもなかったぞ。まぁ、実のところこの時に大活躍した商用車用スタッドレス&鉄ホイールはあるんだけど、車検のために片道40分の道のりを、車検後に引き取りに行くところまで考えると3往復しろってか。なんか不親切だなぁ。なんで前もって言ってくれなかったんだ(´・ω・`)

たぶん車検を仕事にしている人たちにとってはもう常識になっていることなんでしょうね。だからわざわざ言うまでもないだろうと。でもこっちは、初の商用車の車検。そんなこと知らなかったんだよう!(´;ω;`)

スポンサーリンク

0502

結局、そんな対応にちょっとだけ気を悪くしたので、キャンセルして地元の業者に出すことにしました。意外と安くあがってよかった。車検切れ1日前に持ち込んでごめんなさい。しかしタイヤ4本をエレベータのないぼろアパートから運びだすのはなかなかの重労働でした。はぁはぁ。

自家用として使っている商用車、とくに中古車をはじめて車検に出す方、前オーナーが乗用車用タイヤを装着していないかご確認を!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ツナ缶

天才か。缶切りなしで缶詰を開ける超単純な方法。

あってほしくないことですが、狩猟で山へ入る時には一応、非常事態への備えは持って行ってます。

記事を読む

どくろ

マムシやハブ以上の毒性。日本の無名陸生毒蛇「ヒャン」はこちら。

近年は温暖化が進んでいるということもあって、ヘビ類も猟期の最初の方にはまだ冬眠していないこと

記事を読む

youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

野生動物の意外性というものは、どちらかというと彼らとの接触の多い我々のようなハンターをも仰天

記事を読む

星空

【宇宙ヤバイ】人工衛星からのリアルタイム映像が見れる動画三つ

搬出や解体の手間を考えて、大物猟はあまり日没直前まではやらないのが一般的。あっというまに暗く

記事を読む

老若男女

実録・ハンターの職業!日曜猟師は普段どんな仕事をしているのか?

現状、日本にはそれのみで生計を立てているという、いわゆる「専業猟師」と言われる人はほぼいない

記事を読む

白神山地

ハンターも興味津々。マタギと歩く白神マタギ舎のエコツアー

(TOP画像はwikipediaより、以下の画像は白神マタギ舎ウェブサイトより) 僕は

記事を読む

狩猟用ざぶとんなどを自前の獲物でレザークラフトしたくなった話

狩猟用ざぶとんなどを自前の獲物でレザークラフトしたくなった話

巷では、ハンターは食品として肉が欲しい「ミートハンター」と、戦利品として飾るためのオブジェが

記事を読む

キーホルダー

音で探し物の位置を知らせてくれるアイテム「スマートタグ」が便利すぎる

先日、ガンロッカーの鍵がどっかいったと肝を冷やしたspinicker。 関連記事:狩猟

記事を読む

やけど虫被害

日本全国どこにでもいます!この時期「やけど虫」にご注意!

ハンターが気をつけるべき虫はいくつかあります。 コガネグモとかジョロウグモとかナガコガネグモと

記事を読む

ビール

鹿ジャーキーも!ドライフードを自作できる家電、ジャーキーメーカー

ジビエの楽しみ方はいろいろ。当地の大物猟ではシカが多いので、僕の場合は竜田揚げとか低温調理で

記事を読む

Comment

  1. WK より:

    こんにちは。
    過去記事にメールも何ですが。
    このタイヤ問題は中古車両に限らずタイヤ販売店も適当に販売してるので、何時までたっても無くなりません。
    これにホイールセット販売で格安で売るので車検が通せない車両がもっと増えます(車体からはみ出すのとかブレーキパッド交換後に接触して動けないのはしょっちゅうです)。
    スチールホイールでも純正と比べて強度が足りないとか精度が出てないのが殆どですので、よく確認することが必要です。

    • spinicker より:

      ホイールはハブ径とかピッチとかメーカーによって千差万別ですねぇ。タイヤにしても、貨物車は乗用車のタイヤでは車検通らないとか知りませんでした。

      過去記事へのコメントもありがたいです。今後このページに来る人の参考になるはずなので!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑