早くも登場!2015年6月の法改正対応、猟銃等初心者講習会むけ問題集!

公開日: : 最終更新日:2015/07/13 申請・手続き

猟銃等初心者講習会法改正対応テキスト

今月、2015年6月から運用された、新しい猟銃等初心者講習会の考査。このブログでも以前、こんな形で取り上げています。

関連記事:6月から猟銃等初心者講習会の試験内容が変更されました、要注意!

こちらの記事では、北海道石狩市の銃砲店ハンティングネットさん(@huntingnet1000)のツイートで、札幌会場の合格率が17%だったことを取り上げましたが、この記事にお寄せいただいたコメントでは「簡単だった」という声もあり、まだ日も浅いということで今のところ情報が錯綜しています。

なんにせよ、以前の問題集で試験勉強するのは意味がないとまではいかなくても、効率で考えるとあまり良くないよなぁ、新しい問題集とか参考書とか早く発売になったらいいのになぁ!

・・・などと考えていると、なんとすでに発売されてました! /(^o^)\

※模擬試験が以前のものと変わりないというレビューがありますが、以下の版元サポートページから二択50問式の新試験形式の模擬試験問題がダウンロードできます!(2015年7月13日追記)

「法改正に完全対応! クレー射撃、狩猟へのファーストステップ! 猟銃等講習会(初心者講習)考査 絶対合格テキスト&予想模擬試験3回分」サポートページ(秀和システム)

発売元は秀和システムという出版社で、企業コピーが「あなたの学びをサポート。」とあります。資格試験やhowto本を多く出版しているようで、なかには『はじめての男の謝罪マニュアル』なんて本もあってちょっとおもしろそうな出版社です。知らなかったぜこんな会社。( ゚∀゚)

まあこの際謝罪マニュアルはおいとくとして、初心者講習会。猟銃等取扱読本は引き続き所轄の生安課からもらえるはずなので、まずはそれをよく読み込みましょう!

で、当日午前中の講習会では、出題される場所をそれとなく教えてもらえることもあるそうです。ウソかまことか、受講態度が合格に関係する。なんて噂も。どちらにせよ、講習内容はきっちり聞いておきましょう。

さらに万全を期するなら上記の『法改正に完全対応! クレー射撃、狩猟へのファーストステップ! 猟銃等講習会(初心者講習)考査 絶対合格テキスト&予想模擬試験3回分』もおさえておくといいと思います。

あと、個人的には『銃砲所持許可取得の要点』の法改正改訂版の出版が望まれるところ。ただ、このテキストは500円とそれほど高いものでもないので、取り寄せてぱらっと見ておいてもいいかもしれません。

銃砲所持許可取得の要点(明治銃砲店オンラインショップ)

M870でクレー射撃の様子

画像は愛銃M870でのクレー射撃シーン。二発目にそなえてジャキッ! とやって次弾を装填、薬莢が宙を舞っているところです。肩を蹴飛ばすリコイル、鼻孔をくすぐる硝煙の香り、地面に落ちた薬莢が「カツン、カラカラ・・・」と音を立てて・・・。かっこいいですねM870!(・∀・)ヒュ~☆ ←先輩風

これから試験を受けられる皆様、よく試験に備えて、がんばってください。絶滅危惧種「猟師」の保護にご協力お願いします。orz

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

教習射撃資格認定証ゲット!

教習射撃資格認定、ゲット!

こちらの記事で紹介していたとおり、9月17日に申請を出していた教習資格認定が本日おりました!

記事を読む

○×

検証! 猟銃所持許可にまつわる噂のウソ・ホント

ハンターになろう、銃を所持しよう! と僕が思い立ったのは数年前のこと。それから、リアル猟

記事を読む

教習射撃01

散弾銃教習射撃、合格!

奈良県内のすべての鹿、猪にバッドなニュースが届きました。そう、本日! 散弾銃の教習射撃をクリ

記事を読む

猟銃等講習会試験対策例題集Ⅲ

待望の新試験対応版!猟銃等講習会試験対策例題集Ⅲ

ご存じのとおり2015年6月から猟銃等初心者講習会の考査の出題形式が変更されています。

記事を読む

1種試験結果01

1種狩猟免許試験、結果発表!

実は現状、2年前に取得した2種狩猟免許(狩猟用空気銃・狩猟用エアライフルを使用する銃猟)しか

記事を読む

散財

2017年度狩猟者登録開始!費用を過去とくらべてみた。

一年で一番暑い時期に差しかかってきました。盛夏です。 夏って案外短い印象なんですけどね

記事を読む

日本地図

移籍・引っ越しの際の支部探しに。各都道府県猟友会連絡先はこちら

猟友会があまりユーザーフレンドリーではないという根拠はいくつかありますが、たとえば引っ越しで

記事を読む

散財

今年度の狩猟者登録申請、開始。大幅値上げにキミは耐えられるか!?

例年なら8月中旬ごろになる狩猟者登録の申請書がもう届いているということで班長さんから連絡があ

記事を読む

射撃教習資格認定書類

教習資格認定申請に行ってきました。

どれだけ待ち焦がれても山開きの日は決まっているので、その間に今期の目標のひとつである散弾銃取

記事を読む

くいだおれ

おいでませ、大阪府猟友会!毎年こんな若者向けイベントやってます!

日本のハンター協会といえば大日本猟友会。狩猟初心者のうちはお世話になっておいた方がメリットの

記事を読む

Comment

  1. トキハ より:

    こんばんは。
    猟銃等講習会での態度や、警察訪問時の服装が影響しているという話は聞きますね。
    大分県の場合には(どこの場合でも?)個人情報の開示請求ができ、その中に猟銃等講習会の考査の得点も含まれています。
    http://www.pref.oita.jp/site/keisatu/kojinjyouhouhogo.html
    この4番目の項目のことです。
    絶対に合格しているはずなのにと思われた場合には、そこからチェックをすることになるのでしょう。

    以前は猟銃等講習会の時点で門前払いをしていたようですが、それは通達でできなくなりました。
    https://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/hoan/hoan20141209.pdf

    わたしの受講した日にも、講師の目の前に座っていながらも、ずっとスマホを操作して遊んでいた人がいたと、その人の隣にいた高校生が憤慨していましたから、その人が果たして考査に合格したのかはわかりません。
    考査に合格しても所持許可が出るかは別問題で、その辺については請求しても情報を開示しないでしょうね。

    • spinicker より:

      おおー。そんな通達が出ていたんですね、知りませんでした。w(゚o゚)w
      僕は小心者なので目の前でスマホいじりなど大胆なことはできませんが・・・やはりそんな人には銃を持ってほしくないように思います。(´・ω・`)
      僕の時にはそんな不届き者はいませんでした。大阪も捨てたもんじゃないですよ! (`・ω・´)

  2. 藤屋 より:

    これも、ウソか真か?「黒の友好団体系は満点でも落ちる」(勿論、本筋では無く関係者等々)受講申し込みの時点でスッとは申請書を貰えないでしょうが、すり抜けた場合にも備えて解答用紙はじめ問題用紙の返却も答え合わせも無しですネ。

    • spinicker より:

      やっぱりどこでもそういった噂があるんですねぇ。火のないところに煙は立たない、とかなんとか。それなりに信憑性が・・・あるかどうかはわかりませんが、どちらにせよまっとうに生きるべきですね、銃が欲しいのなら。(・∀・)

  3. トキハ より:

    法改正には対応していても、新しい出題形式に対応してあるとは書かれていないとも読めますね。
    そもそも問題を持ち帰れない点で言えば、正確に出題を再現できるかはかなり疑問だし、それこそ始まったばかりでまだまだ過去問をリストアップすることすらできないのではと思っていたので、やはりそうだろうねというのが印象です。

    https://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/hoan/hoan20150501.pdf
    この通達で見れば、問題は都道府県で別添2の基準問題と同等の内容でわかりやすく作れ、考査問題の作成例は別添3のとおりであるので、参考とすること。と書いてあるので、この通達もある意味法改正ですから法改正完全対応というのはグレーすぎるかな。

    過去問は確かに試験対策には効果がありますが、むしろ今までの四択で鍛えている人の方が易しくクリアできると思いますよ。
    問題そのものを覚えて、それで試験通過したいというような、中身の無い考査合格者には銃を持ってもらいたくはないね。
    猟銃等講習会の考査で、都道府県全てで同じ問題を出したのかさえ情報が上がってきていないのに、ごく一部の過去問がわかっても意味ないしね。
     

    • spinicker より:

      模擬試験でもまったく同じ問題が出るわけじゃないし、やっぱり基本は「猟銃等取扱読本」なんですよね。あれをきっちり頭に入れておけば大丈夫なんだけど、やっぱり人間楽したいですからね。(・∀・;)
      今までの四択式をきっちりやれば効果は出る、というのは僕もそう思いますが、それにしてもあの名前のつけ方はちょっとやり過ぎな気もします。(´・ω・`)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑