ジビエ料理によく合う!・・・かもしれないお酒はこれだ!
公開日:
:
最終更新日:2015/07/29
ジビエ・ワイルド料理

ジビエ料理の楽しみ方として(個人的に)最も限りなく正解に近いもの。それは、酒のつまみとして楽しむこと!
ご飯のおかずとしてかっ食らうのも悪くないですけど、僕の場合、ジビエ料理はたいていの場合酒のつまみとして消費しています。
では、ジビエ料理に合う酒として最も限りなく正解に近いもの。それは・・・わかりません!
こんなのは自分の好きな酒を好きなように飲めばいいのです。 (≧▽≦)
僕の場合、そんな時に飲んでいるのが次の3種。普段は安焼酎をくらっている僕が、ジビエ料理を食べながら「ちょっと小マシな酒が欲しいなぁ」と思った時に買っている酒です。
ちなみに個人的な嗜好からジンとバーボン、飲み方ではストレートかロックか水割りか湯割り(ジンは湯割りにはしませんが)に偏っています。(^∇^*)ゞ
ジビエにあう酒その1.ワイルドターキー8年(WILD TURKEY)

画像は公式サイトより
そのへんの量販店あたりでもそれなりに見かけるバーボンのなかではなかなかいいお値段なのがこのワイルドターキー8年。訳せば「野生の七面鳥」。名前からしてジビエ感満載なわけですよ。
50%のアルコール度数が示す通り、パンチの効いた濃厚なバーボンテイスト。ウイスキーでもスコッチなんかに比べると、野太いというか野暮ったい印象ののどごしですが、だがそれがいい! これを何かで割ってしまうのはもったいない、ってなもんです。
この酒とともに胃袋に消えていくことが多いのが、ブラックペッパーを利かせた鴨の燻製。
たとえば、金曜から土曜に日付けが変わろうとする頃。
更けていく夜を楽しみながらワイルドターキーをストレートでちびちびやりつつスモークダックをつまみ、明日は何して遊ぼうか。と、休日のプランを練っている時なんかは「至福」としか表現できません! これぞ男のロマン! ( *´∀`)
蛇足ですが、冬場に出番が多い酒でもあります。なんとなくあったかいイメージがこの酒にはあります。
ジビエにあう酒その2.ボンベイサファイア(BOMBAY SAPPHIRE)

画像は公式サイトより
ジンはどこか針葉樹の香りを思い起こさせるような、シュッとしたすっきりテイストが持ち味の酒ですが、そんな中でこのボンベイサファイアはどこかフローラルな、派手な印象のある後味が特徴。
女性のジン入門にむいてるかも。ジン自体あんまり女性受けしそうな酒じゃない気もしますけど。。。
不思議なもので、酒を飲み始めた頃はジンは最も嫌いな酒のひとつだったのですが、今となっては最も好きな酒のひとつになっています。
・・・まぁ、この世の酒をすべて飲み比べたわけじゃないですけどね。特に高い酒はほとんど飲んだことないし。orz
ジンを飲むときは普段は入手しやすくて値段も高くないビーフィーター、なんとなく気分のいい日はこいつをやっています。ワイルドターキーとは一転、こっちは夏場に消費することが多い酒です。
ジビエにあう酒その3.ジムビーム ホワイト(JIM BEAM)

画像は公式サイトより
ジムビームのホワイトはうちの近所では720mlで900円ぐらいで売られてる安バーボンです。
同様の価格帯のバーボンにはアーリータイムスのイエロー、同じくアーリータイムスのブラック、フォアローゼズ・・・はちょっと高いかな。なんかがありますが、ジムビームの出来はこれらの中でも頭一つ抜けてます!
香りに無理矢理感がないというか、すっきりしてるというか、味の濃さとのバランスが取れてるというか。値段の割にきっちりまとまってる印象。好感の持てる安バーボンです。(・∀・)
ワイルドターキーには8年ものより安い、無印のスタンダードモデルがあります。ボンベイサファイアにも「ボンベイ」というスタンダードモデルがたしかあったはず。
ジムビームのホワイトはそういったスタンダードモデルに該当するのでワイルドターキー8年やボンベイサファイアと比較にあげるのはちょっと酷なようにも思いますが、僕の中ではこいつらはうまく棲み分けしているので評価はこのままで据え置きますw

空き瓶はインテリアの一部として並べていますw これはちょっと古い画像だな、今はもうちょっと増えてます。こんなふうに遊べるのも酒のおもしろさの一つですね!
関連記事
-
-
ジビエ認証制度の創設を機にジビエの流通について再考してみる
農林水産省が、ジビエ活用促進の目的で、ジビエの認証制度を創設するそうです。 「ジビエ」
-
-
いまさら感がすごいけどちょっとハチの子を食べてみた。
spinicker氏は猟師なんでジビエは常に食べていますが、東南アジアを放浪していたこともあ
-
-
風乾にちょっとだけ工夫が必要。夏場の燻製づくり。
後日作る予定のジビエ料理の材料として、何度目かのイノシシベーコンづくり。夏場の燻製づくりは冬場よりや
-
-
ジビエ料理にも!料理画像をプロ並みに編集してくれるサイトはこちら!
ハンターをやってるからジビエ料理を食べるのか。はたまた、ジビエ料理が食べたいからハンターやっ
-
-
あまり評判のよくないヒドリガモを食べてみた結果。
先猟期、初めてヒドリガモを捕獲しました。当地ではなかなか見かけることのない、非常にレアな可猟
-
-
鹿カツが超簡単に!つなぎの小麦粉・卵なしで揚げられるパン粉はこちら
あまりシシのいない当地では、僕のスタイルだとよく獲れるのはシカ(散弾銃)とカモ(空気銃)。ま
-
-
BBQ・鍋のウケ狙いにも。鹿でも猪でもない上級者用ジビエはこちら
秋の行楽シーズンも後半戦。ここから先は屋外でのバーベキューなどはちと厳しくなってくるでしょう
-
-
【グロ注意】所要5秒。ウサギの内臓を一瞬で抜く方法がすごい
まだしとめたことがないけど、おいしいという話を聞いているのでしとめたい、食べてみたいという狩
-
-
ジビエ×文明の利器。電気フライヤーで鹿の竜田揚げに再挑戦してみた
シカって脂乗ってないよな…(´・ω・`) 本州で猟期のみに狩猟をしているハンターにはそうい
-
-
おいしく食べるために。しとめた鴨を冷凍保存する時に心がけている事
(ハンターの務めだと思って撃っている)カラスやカワウとはちがって、カモとくるとこれはもう10
Comment
残念ながら、私、酒を飲みませぬ。。。orz
楽しそうにお酒を飲む人を見ながら、良いなぁ、、、ってオレンジジュース飲んでます。
ジビエに合うのは、白いご飯と緑茶だ!!(イソップのキツネ)
梅酒ならあるいは。。。
うまく酔えると楽しいのはまちがいないですが、アルコールもドラッグの一種ですからね。継続して摂取するとよくない影響もあるのでしょう。だとすれば僕はもう手遅れですけどね! ( ゚∀゚)
もちろん、食事のおかずとして食べることもあります。カモ鍋なんかは立派な夕食ですよ! (・∀・)
バーボンは気が付きませんでした。猟期の冬に良いでしょうね。シシが獲れたら「シシカツ」をお試し下さい。血抜きと冷却を素早く出来たら、何処の「豚カツ」にも負けません。「シシチャーシュー」は冷凍しておけば、夏場のジンにも良いかも。
肉料理にバーボンは定番だそうです。僕も知りませんでした。orz
来期からはシシ撃ちグループにも顔を出す予定なので、シシ肉のいいのが手に入ったら試してみます。シシ撃ちは楽しみなようなおそろしいような。。。( ̄∇ ̄;)