夏に行ってみたい。トナカイを食べたり遊んだりできる北海道の牧場
公開日:
:
ジビエ・ワイルド料理

ジビエに興味を示す人というのは、要するに「珍しいもの好き」という性質がより強く発現している人なんじゃないかという気がします。
そのうちの何%かが自分の手でジビエを獲ってくる人、すなわち猟師になり、実際に獲物と相対してジビエを獲ってきて食べるようになれば「珍しいもの好き」欲求が満たされる・・・とは限りません。
僕の欲求も今なお増大を続け、最近ではこの施設に興味津々です。
トナカイはちょっと変わったシカのようで、漢字では「馴鹿(じゅんろく)」。”なれるシカ”という意味で、人によくなれるらしい。だからこそ観光牧場が成り立つんでしょうね。ということはそのへんのニホンジカはあまりなれないのか。
あとはシカのくせにレミングを獲って食ったり、メスにも角があってしかもオスとは生え替わりの時期がちがったり。と、なにかと興味がつきないシカです。
食べるだけならトナカイ肉は通販でもぼちぼち扱っているところもあるようですが、実際に見て触れるとなると国内ではどうやらここがメッカの様子。



上の画像三枚は同牧場のスタッフブログのもの。かわええ。馴鹿というだけある。( *´∀`)
ハンター目線で見ると「本場のより角はかなり貧相だな、やっぱり飼われてると使わないから小さくなるのかな」とか、「蹄も副蹄もニホンジカよりかなり幅広だな、やっぱり北国仕様か」なんてところも気になります。
あとはやっぱり・・・ハンターとしてはお味が気になるところ。確かに通販ではトナカイソーセージとか缶詰とかもあるみたいだけど、なんかねぇ。ソーセージは豚肉が4割も入ってるらしいし、もっとトナカイ度数の高いフレッシュなやつ食べたい。
という僕のような変わり者のために、この牧場では新鮮なトナカイ肉が食べられるレストランが併設されています。ステーキなんかもあるんだろうな。どんな味なんだろう。気になるなぁ。
でも食べるなら、遊ぶより先にしたほうがよさそう。情が移ってしまうと食べにくくなるはず。家畜はペットにあらず。(´・ω・`)
GWももう終わりにこんな情報を持ってきてしまってなんとなく申し訳ないですが、この牧場のある北海道幌延町(ほろのべちょう)は、

北海道でも北の北。このロケーションなら、次の大型連休、盆休みに避暑をかねて行ってみるのもよさそう。
あるいはあえて真冬をえらんで、北海道の銀世界とともにトナカイとのふれあいを体験するのもオツかも。夜は暖炉の前で一杯飲みながら、とか最高っすね! (・∀・)
遠いけど、一度は行ってみたい。
でもそんなお金はないので、こないだ応募した旅行券8万円が当たったら行こうかな。(´・ω・`)
関連記事
-
-
ジビエ肉(鹿肉)の臭い消し、牛乳vsヨーグルト。勝者はどっち!?
猟期が終わってジビエ肉用冷凍庫には入庫がなくなり、現在は絶賛出庫中です。 今のところ一
-
-
散弾銃も空気銃もいらない!そのへんで簡単に獲れるジビエ?食材
こんなブログに来られる方はまぁほとんどの場合、ジビエや狩猟に興味のある方がほとんどだと思いま
-
-
ジビエ認証制度の創設を機にジビエの流通について再考してみる
農林水産省が、ジビエ活用促進の目的で、ジビエの認証制度を創設するそうです。 「ジビエ」
-
-
現役猟師が抱くジビエブームへの疑問!ジビエは本当に「おいしい」のか?
去年の11月に放映されたドラマ「狩猟雪姫」などの影響もあるのか、狩猟というアクティビティがメ
-
-
まずいと噂のハシビロガモを食べてみた結果。
ハシビロガモを獲ってきてから1週間。ついに実食の日が来ました! 今回は燻製にしてありま
-
-
おいしいと噂のセミの幼虫を素揚げにして食べてみた結果。
「類は友を呼ぶ」という言葉どおり、そのへんのものを取ってきて食べる僕の周囲にも同じようなこと
-
-
BBQ・鍋のウケ狙いにも。鹿でも猪でもない上級者用ジビエはこちら
秋の行楽シーズンも後半戦。ここから先は屋外でのバーベキューなどはちと厳しくなってくるでしょう
-
-
エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。
なかなか新しい仕事についていけずあたふたしているうちに、気がつけばもう10月。それも言うてる
-
-
ジビエ肉のにおい―鹿臭さってどんな感じ?
アイスバケツチャレンジがまわってきたら、誰を指名しようか悩んでいます。こんばんは、spinicker
-
-
ただの雑草じゃない!エノコログサ(ねこじゃらし)を食べてみた
日本人になじみの深い穀物として「五穀」と呼ばれているものがあります。地域や解釈によって多少の
Comment
家畜化されたらジビエとは言えないですね~。当県にはダチョウの牧場が有ります。目玉焼きを食べてみたです。魚も天然物より技術の向上した養殖の方が美味いらしいですから、美味さは飼育の方でしょうか、一度は試してみたいです。
まぁ、なんちゃってジビエですかね。本場フランスだと生け捕りにしてきて餌付けしたような個体でもジビエ扱いされてるそうですが・・・完全に家畜化されてるとそうも言えませんね。
藤屋さんのブログ、興味深く拝見しています。豚足を残していったシンデレラみたいなシシのところとか! 深手を負っててもあっさりと引き下がるんですね。
ただ、アメブロのコメントはアメーバ会員にならないとつけられないんでしょうか? アカウント持っていません・・・ (´;ω;`)
トナカイ肉のハンバーガーやホットドックを食べによく行ってました。
鹿肉よりも食べやすいと思います。
トナカイソーセージなら通販できると思いますが
ぜひ、幌延町へトナカイ食べに行ってみてください。
道中はエゾシカとの事故にご注意を。
トナカイ肉をしょっちゅう食べに行けるのもうらやましいですが、それにもまして北海道の狩猟はあこがれます。広々としてて気持ちよさそう。奈良県某村の山は険しくて歩くだけでもしんどいもので。orz
ギリシャ神話の狩人の名前がついた空気銃、オリオンの性能にも興味があります。また寄らせていただきます。 ^ ^