火星の歩き方!「MarsPanorama」と「GoogleMars」で見る火星
公開日:
:
暮らしよもやま話

人間という生き物、なかでも男というやつは「謎」とか「不思議」に勝手にロマンを見いだしてワイワイ議論するのが大好き。常におもしろいものを見つけてきては「なんじゃこりゃw」「これはヤバイ(笑)」などと言って遊んでいます。^ ^
生命はどこから来たのか、なんて話題もよく俎上に上ります。太古の火星から来たのだ、なんて説もあって、もしそうだとすれば我々猟師も、シカもイノシシもカモもみんなある意味火星人みたいなもんですね。
そんな火星にNASAの探査機「curiosity(キュリオシティ=好奇心)」が着陸したのが、2012年8月6日。以来、地球に続々と調査結果レポートを送ってきているそうです。
そういったデータを参考に作成されたのが360cities.netの「Mars Panorama(マーズパノラマ)」であり、Googleの「Google Mars(グーグルマーズ)」です!
Mars Panorama

MarsPanoramaは、キュリオシティが送ってきた画像をうまく貼り合わせて360°のパノラマにしたものを公開しているサイトです。
さっそくキュリオシティになったつもりでのぞいてみると・・・おお! これが火星か! 今までにも画像だけなら見たことあるけど、パノラマだとやっぱり臨場感があるな!
印象だけで言うと、なんか地球にもありそうな光景。

画像のどこかにガンマンとか転がってる枯れ草なんかが写り込んでいても違和感がないような。
でもロマンがあります。あの丘の向こうには何があるんだろうとか、考えるだけでも楽しい。案外足元を掘ってみるだけでもなんか新しい発見がありそうで。未踏の地を歩く想像ってそれだけでワクワクします!
火星の夜の様子も確認することができます。
「星がキレイ☆」なんてレベルじゃねえ! (;゚Д゚)
この数えるのもイヤになるほど写ってる光の一粒一粒が恒星、言わば太陽なわけか。宇宙のほんの一部分だけ切り取っただけでなおこの数。なるほど、星は地球の砂粒以上存在すると言われるわけだ。宇宙やべぇ!
地球でも空気がきれいなところでは星はよく見えますが、そもそも火星には大気自体が稀薄。空気がきれい汚い以前に「ほとんどない」のです。
だからこんなハッブル宇宙望遠鏡で撮影したような画像が地表から撮れるんでしょうね。地表から宇宙空間を眺めてるようなもんだ。ここに寝転がってみたいw
ただ、キュリオシティがこれだけはっきり写っているってことは、明るさぐらいは画像加工してるはず。まぁ仕方ないかな、これぐらいは。
Google Mars

お次はGoogle Mars。まず目に飛び込んでくるのがカラフルな画像。高さを色分けしてあるようです。標高の高い順から
白 → 薄茶 → 茶 → 赤 → 黄 → 緑 → 青 → 黒
となっています。

え、それでは皆様。上をご覧くださいませ。こちらが火星最高峰のオリンポス山、標高25,000mでございます。ベア・グリルスも登る前からあきらめるレベルでございます。^ ^

あんまりカラフルだと火星っぽくないので白黒にしてみました。Google Marsの右上の設定ボタンで「Visible」をクリックすると白黒画像になります。左上の白っぽいのがオリンポス山。実物も白いみたいですね。

検索バーに「face」と入力すると、かの有名な人面岩の所在地を教えてくれます。そもそも人面岩って、NASAが「これ人間の顔みたいに見えませんか?」と自分たちから言い出したらしいですね。陰謀説とは無縁なようです。
火星の旅から駆け足で帰ってきましたが、これから冬にかけてだんだん気温が下がり、空気も澄んでくるようになります。猟場の探索もいいですが、星空に思いを馳せるのもまたオツかもしれませんね!
関連記事
-
-
とにかく安く海外旅行?ならKAYAKで行き先を決めよう!
狩猟にどっぷりはまる前の一番の趣味といえば「旅」だったかもしれません。飛行機のチケットだけ買
-
-
現代技術でピラミッドは作れるか?スーパーゼネコン大林組の本気。
昔には作れていた物が、技術が失われて今では作れなくなった。というものがこの世にはあるそうです
-
-
筋トレやダイエットにも!健康な体づくりに狩猟をおすすめする理由
世はまさに大健康時代。通販の商品なんかでも、半分以上がズバリ健康に関する効果をうたったサプリ
-
-
意外な歴史の事実。江戸時代の農民は武士より多く鉄砲を持っていた!?
自分自身が銃猟をするようになり、また狩猟に関するブログなど開設していると、銃の所持にまつわる
-
-
増えすぎたシカが引き起こす問題を、神奈川県の資料から学んでみる。
日本においては、狩猟をしない人がほとんど。最近、テレビなどでシカの増殖問題が時々取り上げられ
-
-
動物浪漫。古今東西のでかい動物が登場するサイト「巨大動物図鑑」
以前にもどこかで言ったような気がしますが、たしかに我々ハンターは動物を殺めてます。けどそれを
-
-
あなたの街は大丈夫?地盤の揺れやすさを調べられるサイトはこちら
熊本の地震から一週間あまり。現地はまだまだ混乱しているよう。南河内は地震が少なく、僕などは震
-
-
日本に来ませんように…。鹿がゾンビになる奇病「狂鹿病(CWD)」米で蔓延
先ほどひりぴん旅から帰国したspinickerです。真冬の日本から常夏の国への旅は余計な荷物
-
-
セミ幼虫の採取は時間帯に注意!夏の夜は○○昆虫のパラダイス!
先日、セミの幼虫を食べてみて「おいしいと噂のセミの幼虫を素揚げにして食べてみた結果。」という
-
-
花粉症のくせに2月3月の杉林に入る猟師おすすめの花粉症薬はこちら!
今日は2月12日。今年ももうそろそろ、スギ花粉症持ちにとってつらい時期が来ます。地域や体質に