こないだ作った猪ベーコンがおいしかったので自慢する。
公開日:
:
最終更新日:2016/10/17
ジビエ・ワイルド料理

自身は未だイノシシ・シカ等大物の射獲経験がないものの、いつのまにか猟隊にまぎれ込みちゃっかりと分け前をもらう技術はめきめき向上しているこばんざめハンターのspinicker。(・∀・)
11月1日にもらってきたぼたん肉をどうしようかと考えていたのですが、この見事に脂の乗ったイノシシのバラ肉!
ひらめいた、これはベーコンにしよう。 ٩( ᐛ )و

というわけで、ピックル液に今回は72時間漬け込み、24時間塩抜きした後に風乾されているバラ肉の図。詳しくはレシピページの「コガモの燻製」の参照をお願いします。漬け込み塩抜き時間以外はほぼ同じです。m(_ _)m

半日ほど風乾させたらいよいよ燻しの工程。スーパーいぶすくんの出番です。
本来なら屋外でやる作業だそうですが、風があると微妙な火加減の調整が難しいので僕はキッチンでやってます。ただ、一度火災報知器にひっかかったことがあるのでそのへんはお好みで。(´・ω・`)

今回はサクラのチップで45分ほど、80~90℃ぐらいの温度で燻してみました。熱燻法というやつですね。なかなかいい感じに仕上がっています。
下の皿は垂れてくる脂を受けるためのもの。脂がウッドチップの中に入ると、なんせ高温なので火が出てしまう可能性もあるので、それを避けるための処置です。

うっひょー! うんまそー! スモークの香りがすごいなこれは。色つや、照りも最高! (゚∀゚)
適度な大きさに切ったものを高温で十分な時間燻してあるので、このまま食べられます。心配な方はさらに火を通せば完璧。
スポンサーリンク

さて、このまま食べてもおいしいはずですが、さらにひと手間かけます。クリームチーズとブラックペッパーを用意しました。

肉用のスライサーがあれば薄切りにできるのですが、僕はそんないいものを持っていません。orz
しかし今回はそれを逆手にとって、猪ベーコンをぶつ切り厚切りに。そして肉と脂身を分離して、肉部分にクリームチーズをたっぷりと塗りつけます。

お次はブラックペッパーを好きなだけガリガリッと振りかけましょう。多い方がうまい!

最後に分離した脂身でサンドイッチにして、「猪ベーコンのクリームチーズサンド ブラックペッパー添え」の完成━━(゚∀゚)━━!
写真がヘタクソなことに加えてこの時すでに酔っていたので見てくれはアレですが、味は最高でした! シシの脂身のほのかな甘さに絡まる香ばしいスモーク、そしてクリームチーズのハーモニーが完璧!
食べてみる前までは、もしかしたらスモークの風味がチーズの風味に負けてしまうかな、などとも考えていたのですが、なんのなんの。
燻したてだったことに加えてスモークチーズ自体が食感もチーズ感もふんわりしているので、どっちの風味も生きる最高のつまみになりました。まさに進撃の猪ベーコン!

肝臓を捧げよ! (゚∀゚)
いやはや、猟師冥利につきますね。こういううまいジビエ料理を食べている時は。自分でしとめたわけじゃないけど。
燻製にもいろいろあって、レシピなんかを考えていたら燻製沼にはまってしまいそう。今回のレシピも、この食べ方なら気にならないんだけど、そのまま食べるとちょっと酸味が気になるのよなぁ。すっぱいの苦手だから。。。orz
おそろしいことに、この1キロ近い超ジューシーな猪ベーコンはたった4日ほどで全量が僕の腹におさまりました。
ちょっとずつ大事に食べようと思って冷凍したのに、次の日には早くも解凍して平らげてしまう始末。冷凍する意味がなかった!
ということで、これを試してみようという方でγ-GTPが高いお人はご注意ください。わりと真剣にデンジャーです。僕も人のことは言えませんがね! (゚∀゚;)
関連記事
-
-
大丈夫?真空パック済み冷凍ジビエ(鹿肉・二年もの)を食べてみた
狩猟を始めた当初、獲れる得物はそう多いものではありませんでした。 しかし、何年かやって
-
-
ドングリの中で最も美味といわれるスダジイ(大泉緑地産)を食べてみた。
秋も深まって参りました。11月1日から猟期に入る地域では残すところ一か月。北海道はもう明日か
-
-
ジビエ料理にも!料理画像をプロ並みに編集してくれるサイトはこちら!
ハンターをやってるからジビエ料理を食べるのか。はたまた、ジビエ料理が食べたいからハンターやっ
-
-
どちらが美味いのか?豚とイノシシを食べ比べてみた。
過去にもシシを食べたことはあるんだけど、それらは言わばすべてもらい物。今年の1月2日に撃ち止
-
-
エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。
なかなか新しい仕事についていけずあたふたしているうちに、気がつけばもう10月。それも言うてる
-
-
あまり味の評判を聞かないヨシガモを食べてみた結果。
もう最近では目標を設定しないようにしてるんですけど、以前は猟期前に「今猟期の目標は○○!」っ
-
-
ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。
梅雨の時期ってのはだいたい猟期終わってから次の猟期への中間地点らへん。世のハンターたちの狩猟
-
-
ハシビロよりさらにまずいと噂の海ガモ(スズガモ)を食べてみた結果。
以前「まずいと噂のハシビロガモを食べてみた結果。」でハシビロガモを燻製にして食べてみて、世間
-
-
【グロ注意】所要5秒。ウサギの内臓を一瞬で抜く方法がすごい
まだしとめたことがないけど、おいしいという話を聞いているのでしとめたい、食べてみたいという狩
-
-
BBQ・鍋のウケ狙いにも。鹿でも猪でもない上級者用ジビエはこちら
秋の行楽シーズンも後半戦。ここから先は屋外でのバーベキューなどはちと厳しくなってくるでしょう
Comment
すごく美味しそうですね。記事を読んでるだけでよだれが出ます。
猪肉は無いので、とりあえず、豚で真似したくなりました。
26日に、猟友会に入会し、罠猟の申請をして来ました。また、銃の講習の申し込みをやっと受け取ってもらえました。
許可が出次第、罠を仕掛けたいと思っています。
早く、皆様の仲間入りが出来るように頑張りたいと思います。
豚でもおいしいはずですよ! というか、案外イノシシのおいしさなんてハンターの自己暗示みたいなものかもしれません。でも自己暗示がかかってる以上、おいしいものはおいしいのです! (゚∀゚)
一歩一歩着実に前に進んでおられるご様子。しばらくの間は猟銃等初心者講習会の対策ですね。(・∀・)
おいしそうなベーコンです!
ぴよもブロック肉が確保できる人間になったら作ってみたいです。
ところで、ぴよの家にも中型燻製器がありまして、ジャーキーやホタテの燻製などを作ったりしているんですが、ピックル液の塩分量が分かりません。
モノの本通りに塩を入れると、沸騰してるのに上部に塩の幕ができるんですよねー。
沸騰しててもこれって、塩の飽和状態で、入れすぎだと思うんですよね^^;
本が間違ってるのか、コレが正常なのか、ぴよが間違ってるのか。
怖いので、最近は、「〇〇のたれ」につけてから肉を干したりしています。
沸騰してても塩って浮くもんなんですか??
なんか質問になっちゃいましたねm(__)m
おいしかったです。まぁ、僕は確保できる人間というより「確保させていただいている人間」ですが。( ̄∇ ̄;)
僕はだいたい塩分濃度15%でやってます。が・・・その塩の膜の規模がどれぐらいかはわかりませんが、あまりそのへんは気になったたことがありません。
一度、火にかけていたことを忘れて長時間グツグツやって、水分がほとんど飛んだ時は塩の結晶がさすがに無視できなかったので一からやり直しましたけど。
レシピ通りの塩分糖分濃度+好みのスパイス→20分沸騰→室温まで放置。という工程が終わったら、どんな状態であろうがその液体は立派なピックル液であると信じることで対処しています。(゚∀゚)
やめて下さい。涎が止まらなくなっちゃいましたよ。
しかも
肝臓を捧げよ! (゚∀゚)
いやいや、当社にもたくさんいますよ。健診で引っかかっているのに通院しないドロップアウトな人たち。そういう人たちは血圧上がって、すでに心臓を捧げちゃったりしています。膵臓を捧げちゃってる人たちも。。。
かなりなグルメっぷり。健康管理には十分にお気を付け下さい!!
僕は今のところは不摂生にもかかわらず健康体です。血液が高脂血症の入り口ということでB判定、体重が痩せろこのデブということでC判定でしたが、それ以外はぜんぶA判定でした。
うまいジビエはたらふく食ってますが、今日もまた師匠について山歩きをしてきまして、猟期にはあちこちの山や里を歩き回ってるのでなんとかなっているのかもしれません。(・∀・)
当方も去年仕留めた猪でプロシュート(燻煙無し生ハム)作ろうとしたんですが…
「やっぱり兄貴ィはすげえや!」とはいかずになんだか干し肉のような物体が…( ノД`)…
慌てて「D&D風干し肉のシチュー」に変更したもののそれも失敗。青ざめながら追加投入したカレー粉でなんとか喰いきりました…
「やっぱりカレーはすげえや!」
当方は肝臓は既に痛みがある時が。他にも血糖値も既にビョーキレベルだけど、今年もなんとか生きて年を越せそうです。医者嫌いなんでこれからも医者行きませんが、豊満な看護婦さんが過剰サービスしてくれるとこだったら武空術で飛んでいきます。90分5000円くらいの所でお願いします。(笑)
なんかものすごいシャレオツなものを作ろうとしておられますね。そしてカレー粉は偉大ですね。カレー粉があればたいていのものは食べられるようになると聞いています。日本人傭兵の高部正樹という人の「傭兵の誇り」という本では、補給を絶たれたか何かで、仕方なくものすごく獣臭いジャガーの肉にカレー粉を山ほどかけて食べる描写がありました。
老婆心ながらお医者には最低限は行っておいた方がよろしいかと。。。ヤバイと思った時にはすでに人生が終わっている、なんてことになりかねません。(´・ω・`)
良いネ~。当方今期は白猫1(逃がす時咬まれた)大タヌキ1です。このタヌキのシッポは50cmも有りました。補助金にシッポを出そうと思いましたが、そのうちシシのシッポで冷凍庫が一杯に成る事を期待してシッポを枕にして埋葬です。
ううむ。罠にも興味はあるけどやはりくくり罠は僕には無理そうだ。放獣にも腕がいりそう。しかし猫までかかるんですね。ノネコってやつでしょうか? (´・ω・`)
spinickerさん、すごい!こんなことまでされるんですね。おいしそうです。狩猟は、狩るだけでなく、生きる様々な術を身につけていくことなんだと感じました。でも、人間って、もともとは全員がそうして、命をつないできたんですもんね。原点回帰とも?
土曜日、初心者講習会に参加してきました。成績はたいしたことなかったのですが、一緒にラウンドを回った人たちと友達になれたりと、収穫の多い1日でした。
確かに大昔であれば誰しもがやっていたことでしょうが、今じゃ動物の解体や狩猟なんかやってる人間はもう奇人変人扱いですね。でも解体はもちろん、うまいものを食するためなら料理でも多少の手間は厭いません。
初心者射撃研修会行かれましたか。気の合う鉄砲仲間が見つかったのであれば幸いです。(・∀・)