猟期はもうすぐ、自作カモキャッチャーを作り直しました!
公開日:
:
最終更新日:2016/11/11
猟具・猟装

このブログもそうですが、本サイトの方も「カモキャッチャー」「鴨キャッチャー」のキーワードでの訪問が多いのです、とても。
そんなわけで、あくまでも我流ですが、僕が使っている自作カモキャッチャーの作り方・・・というほどのものでもないので、組み立て方。といったとこですかね。を、紹介したいと思います!
スポンサーリンク
用意するものは海釣り用品のハゲ掛け針、サヨリ釣り用の飛ばしウキ、木工用ボンド、つまようじです。

これがそのハゲ掛け針。なかなか針にかからないカワハギ(関西ではハゲと呼びます)という魚をひっかけるための針です。皮の固い魚なので、針はとてもするどくなっています。取り扱い注意!(今まで5回ぐらい指に刺したorz)

そしてこれが飛ばしウキ。どこかで見た材質だな、と思ったらスーパーボールですこれ。32mmのスーパーボールの中心に(見づらいですが)貫通穴が開いていて、中に透明のパイプが通っています。このパイプはとっぱらってしまいましょう。

取り出しましたるは木工用ボンド。
アロンアルファ等の瞬間接着剤系はガッチガチに固まってしまうので振動に弱い気がします。なので、カモキャッチャーには固まっても多少柔軟性のある木工用ボンドを使います。

木工用ボンドを飛ばしウキの貫通穴に流し込んで・・・

丸形に配置された針の中心にある柄をグリグリと差し込み、先っぽをちょっと出しておきます。柄の先端は丸い穴が開いているので、そこにつまようじの断片をつっこんでボンドで止め、すっぽ抜け防止とします。
・・・画像がわかりにくいですか? 次でよくわかると思います!(・∀・)


ほぼ乾きました。カモキャッチャー2014バージョン、これで完成です!

むき出しだと針が危険なので、普段はペットボトルの底を切りとって作ったカバーをかけています。

ちなみに、これがカモキャッチャー2012バージョン。これと比べると飛ばしウキをより重心の乗る仕掛け先端に移動させたので、飛距離は伸びるはず。針の展開範囲も広くなり、針掛かり率もアップ!
今回使ったのはハゲ掛け針(小)です。大きいハゲ掛け針を使ってカモキャッチャーを作る場合、市販の飛ばしウキでは小さいので、40mm前後のスーパーボールを調達して穴を開けて使うといいでしょう。グッドラック! ^ ^
※この仕掛けは完全には浮かばず、ゆるやかに沈降していく形になります。当方の環境では遠投することがあまりないので浮力はこれでも十分ですが、さらに浮力が欲しい方はこちらのカモキャッチャーを参考にされるといいかもしれません。
関連記事
-
-
分割式へ。狩猟用の携帯式獲物ハンガーをアップデートしてみた
地域や猟隊、人によってそれぞれの方法がある、獲物解体のやり方。 僕がシカを解体する場合
-
-
狩猟用無線を更新。デジタル簡易無線TPZ-D553MCHのレビューと注意点
たいていの猟隊がそうだと思いますが、僕の参加している猟隊でも、猟場での連絡手段は4アマ(4級
-
-
綺麗な映像だろ?夜なんだぜこれ。夜を昼のように撮るカメラ、X27!
大物猟のターゲットであるシシやシカは夜行性。もとは昼行性であったものが人間と活動時間が重なら
-
-
大物猟ハンター(装薬銃)のザックには何が入ってるのか紹介してみます。
今まで使っていた、ちょっと変わった狩猟ザック。 背負い紐が体の前でたすき掛けのような形にな
-
-
忍び猟に必要なヘッドライト、サブ機にこそ必要な要素とは!
先日、ひっさびさに忍びでシシをしとめましてね。でかいけど解体してても肉の柔らかさが分かる、お
-
-
もう猪の牙は恐くない?猟用肌着に防刃・耐刃布『プロテクトクロス』
サクセスプランニング株式会社ウェブサイトより[/caption] 今年は和歌山で1種狩猟者登
-
-
狩猟靴はトレッキングシューズ派の僕がスパイク地下足袋を使ってみた結果。
今年の春頃、「スパイク地下足袋ってどんなもんかなぁ」とつぶやいていたところ、読者の方に送って
-
-
爆誕、狩猟用スマホ!赤外線サーモカメラ内蔵のCAT S60が凄まじい件
これといってスマホに興味あるわけじゃないんですけどね。でも今となっては生活必需品となってしま
-
-
カモ猟の猟場開拓に!Googlemapより一歩先行く国土地理院地図
ハンターにとって地図は大切なもの。ハンターマップを筆頭に、いろんな地図のお世話になりながら、
-
-
二猟期ほど使い倒してまた同じの買う予定の狩猟用手袋がこちらになります
猟具・猟装も数ある中で、なかなかしっくりこないものの筆頭格が手袋ではないかと思われます。
Comment
おらもそういえば、カモキャッチャーで検索してこのブログに辿り着きました。
これ参考にさせていただきますね。
解禁日までに作ろうと思います♪
>>やんまさん
そうでしたか! カモキャッチャーはけっこういろんな所で紹介されてるようなので、ご自分にベストなものを選んでください!
どっかの銃砲店で完成品を売ってたと思いますが、3000円ぐらいしたような記憶があります。自作すると1000円もしません。^^
失礼します。カモキャッチャーのキーワードでたどり着きました。
釣り竿で目標に投擲するのは苦手なのですが、このキャッチャーのようなモノをアーチェリーやボウガンで打ち出すというのはいかがでしょう?どなたか、されていませんか?
ラジコンのホバークラフト等も考えて調べたのですが、コントロールの効く距離や、目標地点までの釣り糸が長くなると重量的にうまくいかないような記載を見かけたので諦めました。。。
でも弓を利用すると、「弓で猟をしている、違法行為」と勘違いされそうで悩みます。
はじめまして! ^ ^
うーん、誤解うんぬんは説明すればわかってもらえそうですが、それを抜きにしても、なかなか大がかりな道具と準備が必要になってしまいそうですね・・・。
釣り竿での投擲が苦手とのことですが、僕もうまくカモをカモキャッチャーの針に掛けるまでは何回も投げることがほとんどですよ! お世辞にもうまいとは言えないです。^ ^;
弓矢を利用するよりは、やはり釣り竿で何回か練習する方がお手軽かと思います。あとはバス釣りのフローターもちょっといいかなと。
はじめまして
ググると辿り着く情報量の多さに驚いています。 私は今年からデビューなのですが、本サイトのカモキャッチャーをパクりました。 ほぼ全パクリです。
ところで素朴な疑問なんですが、ハゲ掛け針だと引っかかった時全消失すると思うのですが、どのように対策されてるのでしょうか? 私はとりあえずハゲ掛けは使わないでハリスをつかって釣り針との間に遊びを作ったものを使おうと思ってるのです。
よろしければ教えて下さい
はじめまして! (・∀・)
いくらでもパクってください。僕にしてもどこかの何かを参考にしたものが多いです。(^∇^;)ゞ
最初はボラ掛け針でやっていたのですけど、なかなか針に乗ってくれないのでハゲ掛け針に変更しました。重いのでスーパーボールの飛ばしウキでは浮力は足りませんが、沈むまでの時間を多少遅らせてくれたら実用には耐えうるのであのまま使っています。
カモキャッチャーは障害物といえばせいぜい水草くらいのオープンな水面でしか使わないのでロストの心配はしてないですね。今までのところ、劣化した道糸が切れて投げた瞬間に飛んでいったことが一度ありますが、それ以外のケースでのロストなどはまだありません。カモキャッチャーが使えそうにない場合は超ロングタモ網、どちらを使っても回収できそうにない場合は撃たずにスルー。という形で対応しています。
何か他から閲覧しに来るなーと思ったら、カモキャッチャー紹介してくれていたんですね!
ありがとうございますm(__)m
遅れましたが御礼申し上げます。
いつも記事参考にさせていただいています。
今後ともよろしくお願いしたします。
遠投が必要とかで沈まないカモキャッチャーが欲しい人も多いはずなので紹介させてもらいました。
身も蓋もない言い方をすると、ぴよさんのためというよりは僕のブログに来てくれた人のためですけどね。(^∇^;)ゞ
でも結果win-winになるだろうとは思ってたのでめでたしめでたし。僕も参考にさせてもらっています。