カルガモ子育て中!
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
狩猟よもやま話
散歩中のこと。
ハンターの習性とは悲しいもので、たとえそれがただの散歩だとしても、池の傍にくると水面にカモの姿を求めてしまうのです!すると。

法面に見慣れたシルエットと、その足元に転がっているいくつかの毛玉。

子育て中のカルガモ母さんでした。距離は約3m。なんでこんなに近づけるんだ? ニュースなんかじゃ街中を子連れで闊歩したりしてるし、子育て中は警戒心が落ちるのかな? 猟期終盤は50m先でも飛ばれるのに!

ただ、じっと見ているとさすがに気まずかったようで・・・

子供達を引き連れて遠ざかって行きました。
そうそう、そうやって人間に気をつけろよ! で、立派に雛を育てて、猟期になったらまた会おうじゃないか。(じゅるり)
関連記事
-
-
なんでハンターやってるんだろう?―活字にして見直す狩猟の魅力
さて山開きまであと2ヶ月(ry 狩猟を始めたのはそう昔の話でもないんですけどね。ついこの間
-
-
師匠と歩く猟場―忍び猟(おもに鹿)のコツを聞いてきた。
たまにサイトアドレス宛てにメールをいただくことがあるのですが、なかには 「教えてくれる
-
-
豚コレラを見つけたら?ハンターがとるべき防疫行動を福井県のマニュアルでみる
豚コレラの猛威が止まりません。近畿圏のシシ撃ちハンターとしては気が気ではない今日この頃。もう
-
-
そろそろ山菜&山歩きシーズン。猟師とお役所推奨のダニ・害虫対策薬剤
暦は既に3月。今年ももうすでに1/6が経過しました。なんてこったい。orz 今年は
-
-
日本史上最悪の獣害「三毛別羆事件」のwikipediaが恐ろしすぎる件
今年の6月に秋田県で4名がツキノワグマに襲われて死亡、その一部が食害されていた。という事件が
-
-
大物の銃猟には必須?「獲物がいた場所」を知っておく必要とその方法
銃猟は「撃って当てればそれでおしまい」というわけではありません。しとめたとしても、獲物を持っ
-
-
足元の枝の向きを見れば狩猟中の転倒・滑落防止に役立つ
「狩猟ヒヤリハット体験その2 単独猟、忍び猟で負傷」と「狩りバカ日誌 2015年1月12日(
-
-
猟場の巡回&開拓は3~4月をおすすめする四つの理由!
猟期が終わってそろそろ二週間が過ぎようとしています。早いような、まだ二週間かって気もするよう
-
-
ハンターの解体新書「エゾシカ衛生処理マニュアル」が改訂されました!
ツイッターの方では先ほどツイートしましたが・・・平成18年に発表され、充実した内容から好評を博した、
-
-
撃つ気になれない、慣れすぎた狩猟鳥
獲物との駆け引きは、狩猟の醍醐味のひとつ。ハンターは獲物の行動パターンを予測、それに己の経験
- PREV
- 酒飲みの電化製品購入はビックカメラで決まり!
- NEXT
- 貧乏人の味方、金剛山!