狩りバカ日誌 2015年3月7日(大物忍び猟)
公開日:
:
最終更新日:2015/03/08
狩りバカ日誌2014
曇りのち雨 8℃/5℃
猟期終了まであと2週間。なんとか一頭は大物を手にしたい。
代わりにやってくれる者のいない独り者の僕は休日は休日で休日にしかできない用事もあるのだが、猟期も終わりの方になってくると用事を後回しにしてしまうw
・・・のだが、さすがにもうそういうわけにもいかなくなってきた。午後は用事をするとして、今日は午前中だけ出猟しよう。

師匠に教えてもらった大物猟場のひとつを歩くことにする。こういった美しい源流が流れる山奥だ。周囲の雰囲気もいい、いかにも鹿が好きそうな山。

川床まで下りてみると足跡があった。鹿だろうなと思いきや、比較的固いこの川床に副蹄の跡が残ってるってことはシシだな。
シシは背丈が低いので藪の中とかにいると発見しにくく、また向こうからこちらも発見しにくいので時には予想もしていなかった至近距離で出くわすこともある、とのこと。鉢合わせ注意だ!
この猟場は徒歩でしか入れないような林道5~6本が近いエリアに点在していて、ここの林道でダメだったらその次、そこも気配がなければまた次・・・と、短時間で広範囲を探索できるのが気に入っている。
しかし。ヤツは1本目の林道でいきなり現れた!
ぬわああああああちくしょう! せっかくなんとかなりそうな距離でこっちが先に気づいたのに! ヽ(`Д´)ノ
あらかじめ3発目を装填してたらまた違ったのかもしれないけど・・・薬室に弾を込めたまま歩くのはおそろしい。隠れることなんか考えず発見と同時にしゃくって撃てばよかったのだろうか・・・orz
しかしアレだ、ここはプラスに考えよう。初めてこっちが先に見つけられた。しかも射程距離内で! うむ、よく考えると進歩してる気がしてきたぞ! (`・ω・´)
・・・そういえば、M870が手元に来てからまだ3ヶ月も経ってないんだった。それを考えたら、忍び猟で目指すべきスタイル『獲物に気づかれることなく有効射程内で矢をかける』を、鹿相手にあと一歩のところまで来れたのはやっぱりいい線いってるな!(←おもいっきり先輩たちのおかげ)
その後も100m以上先ではあったが少なくとも3頭の鹿の群れを発見することができ、次の、今後の出猟に大きな楽しみを残して終猟とした。
「なんとか一頭獲れたら・・・」と思ってたけど、やっぱり獲れなくてもいいかな。「急いては事をし損じる」ってやつだ。しかも銃猟では「し損じる」で済まないような重大な事故も起こりうる。今期の大物猟の目標は『無事故無違反+経験を積む』に変更だ!
【本日の経費】
ガソリン代 約1300円
合計 1300円
【本日の猟果】
発砲 0
捕獲 0
関連記事
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月1日(マガモ猟)
晴れのち雪 5.1℃/1.5℃ 日出 07:04 日没 16:56 明けましておめでと
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月18日(五目猟)
曇りのち晴れ 8℃/-2℃ 日出 06:59 日没 17:15 猟期も折り返しを過ぎた
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月14日(カモ猟)
曇り時々雪 8℃/1℃ 日出 06:51 日没 16:51 奈良マラソンとかなんとかの
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月1日(鹿グループ猟)
曇り時々雪 -1℃/-6℃ 二度目のグループ猟参加の日。前シーズンまでは見学するだけだ
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月3日(五目猟)
晴れのち曇り 8.2℃/-0.8℃ 日出 07:04 日没 16:58 元旦にアオクビ
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月11日(キジ猟)
曇り 8℃/1℃ 日出 07:00 日没 17:08 これから鴨の捕獲が増える。はずだが、どう
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月24日(カモ猟)
晴れのち曇り 8℃/-1℃ 日出 06:57 日没 17:21 今日は朝からついていない。
-
-
狩りバカ日誌 2015年2月15日
曇り一時雨 8℃/-2℃ 奈良県ではシカ、イノシシを対象とした狩猟は3月15日までだが、そ
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月12日(大物猟・忍び猟)
雪のち曇り 2℃/-3.7℃ 日出 07:00 日没 17:10 今日は忍び猟の練習。
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月20日(キジ猟)
曇りのち雨 8℃/1℃ 日出 06:55 日没 16:53 今年は大ガモがなかなか獲れない。去
- PREV
- 海の幸山の幸川の幸
- NEXT
- 狩りバカ日誌 2015年3月8日(単独忍び猟・グループ猟)