狩りバカ日誌 2015年3月15日(猟期最終日)
公開日:
:
狩りバカ日誌2014
曇り時々雨 9℃/1℃
泣いても笑っても奈良県では今日が2014年度猟期の最終日。獲れるものなら獲りたいが、まずはいつもどおり安全第一でいこう!
最終日だけあって、朝から何度も他のハンターさんとすれちがう。そりゃそうだよな、次の猟期は8ヶ月も先だもんなぁ。誰しも考えることは同じ! ^ ^
今日は午前の部と午後の部の二本立て。午前の部の巻き狩りには、なんと某狩猟雑誌さんが取材に来られるらしい! しまった、ムダ毛の処理を忘れてた! 俺ったら!( ;゚Д゚)

などと女子力の高いようなことを考えているうちに待ち場へ到着。今までは待ったことのない場所だそうだが、ちょっと見ただけでも4本ほどウジが走っている。いい場所のようだ。
猟期最終日の今日はこのグループも装薬銃ハンターが僕を入れて10名、来期に装薬銃を取得予定の見学さんが2名の大所帯だ、僕の待ちにこなくても誰かのところにひっかかるだろう!
・・・と思っていたが、甘かった。「今日が最終日やからいっちょはりきっていくでー!」という猟師は他にもたくさんいるのだ。
そういった他グループの犬が複数入ってきて、こちらグループの待ちを大声で吠えながら東奔西走! 仕方のないことだが彼らにすっかり引っかき回されてしまい、収拾のつかない事態になった!
僕のところからははるか上で他グループの犬がちらっと見えただけだったものの、他のメンバーの待ちでは他グループの犬が追っている鹿をバッチリ捕捉したらしい。
しかし、そいつを撃ってしまうと無用のトラブルの元になる。とのことで華麗にスルー。取材陣にいいところを見せられずにこちらの犬が疲労困憊、収穫は0に終わった。。。orz

昼食兼ひと足早い打ち上げの後、有志で午後の部に出陣!
山といってももう3月。気温が上がってきて午前中に降った雨が蒸発、霧になっている。視界は最悪だ、気をつけないと。
午後の部から参加の助っ人さんが犬を出してくれる手はずになっているが、イマイチ周辺の地理がわかっていない僕はそちらの巻き狩りには参加せず、詳しい人に忍び猟ついでにこのあたりを案内してもらうことにした。
この人も僕と同じく装薬銃一年目のハンターなのだが、すさまじいバイタリティと行動力、そしてデフロックつき4WD軽トラを操ってこのへん一帯を縦横無尽に走りまくっていて、僕よりよっぽどこのあたりに詳しいのだ。
「え、まじすか! こんなところも走れるのこの車!」というような、ジムニーぐらいでないと走破不可能に思える悪路をいくつも乗り越え、周囲の地理を教わる。ううむ、軽トラもちょっと欲しくなった。
てゆーか、エブリイの四駆にデフロックつきを設定してくれませんかねぇスズキさん。もしくは、ジムニーを燃費よくしてエブリィ並みに広くしてくれるとか・・・。このへんはダイハツのが対応してくれそうだな。( ´・ω・`)
結局この地理レクチャーでも獲物は発見できず、今日のボウズが確定した。同時に今シーズンの猟期も終了!
去年までは2種のみで猟期は3ヶ月間だけだったが、1ヶ月プラスされるとぜんぜん印象がちがう!
3ヶ月はあっというまだったが、4ヶ月だとほどよく満足、けどちょっと物足りない。かといってこれが5ヶ月だと出費(おもにガソリン代)で首が回らなくなる。という絶妙なさじ加減! やっぱ装薬銃、M870取ってよかった! ^ ^
とりあえず、今日は疲れた・・・。細かい回想&反省は後日やるとして、無事故無違反で終われたこと、いろんな人から教えを受けられたことに感謝して休むことにしよう。ありがとう、狩猟の神様!

関連記事
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月11日(キジ猟)
曇り 8℃/1℃ 日出 07:00 日没 17:08 これから鴨の捕獲が増える。はずだが、どう
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月13日
曇り時々雪 7℃/0℃ 日出 06:50 日没 16:51 今日もまた、日の出70分前
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月29日
雨時々曇り 16℃/12℃ 日出 06:39 日没 16:50(奈良市) 今日は朝から雨模様。
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月28日(大物猟)
曇りのち雨 7.4℃/-3.6℃ 日出 06:58 日没 16:58 いよいよ今日は大
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月3日(五目猟)
晴れのち曇り 8.2℃/-0.8℃ 日出 07:04 日没 16:58 元旦にアオクビ
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月15日
晴れのち曇り 13℃/6℃ 日出 06:25 日没 16:50 新猟期、明けましておめ
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月24日(カモ猟)
晴れのち曇り 8℃/-1℃ 日出 06:57 日没 17:21 今日は朝からついていない。
-
-
狩りバカ日誌 2014年12月30日(カモ猟)
雨のち晴れ 12.1℃/2.7℃ 日出 07:03 日没 16:55 M870を手に入れたこと
-
-
狩りバカ日誌 2015年1月18日(五目猟)
曇りのち晴れ 8℃/-2℃ 日出 06:59 日没 17:15 猟期も折り返しを過ぎた
-
-
狩りバカ日誌 2014年11月22日
晴れ 22℃/5℃ 日出 06:37 日没 16:49 先週は天皇陛下が奈良にご来県と
Comment
お疲れ様でした。
来期までは釣りとフィールド開拓ですかね。
鹿猪の行動パターンは地域によって差がある思います。
その調査が来期の成果に繋がるんでしょうね。
私はまず装薬銃を買うためにお金を貯めなければ、「父はプアである」なのでね。・゜゜(ノД`)
お疲れさまでした!
丸腰で大物の猟場を歩くのは楽しみでもありますが、ちょっと恐くもあります。いちおう剣鉈は持っていくつもりですが・・・
僕は貧乏ですが独身なのでなんとかなってます。^ ^;
ご家庭をお持ちでかつハンター活動をされている方は本当に尊敬します。僕にはつとまりそうにありません・・・
やっぱ装薬銃、M870取ってよかった!
なんて書かないで下さいよ。2種をとったばかりなのに、心が動いてしまうぢゃありませんか!M870!!
笠原で、炭酸ガスカートリッジを使う銃で練習されている方と、ご一緒しました。
「大きな弾やなぁ。鳥なんか吹っ飛んで、食べるところ無くなるやろなぁ。。。」
装薬でもなく、普通のエアライフルとも違い、猟期を迎えるのが不安でいっぱいです。いや、楽しみだと自分に言い聞かせてます!
空気銃には空気銃のいいところがあって僕も手放す気はないですが、装薬銃もいいですよ~ ( ̄∇ ̄*)
静かな山の中にとどろき渡る銃声を聞くと日頃のストレスがスカッと吹き飛びます!
射場へ行くといろんな銃が見れるのも面白いですよね。次の猟期まで時間があります、練習して不安を楽しみに変換してしまいましょう。そのうち笠取でお目にかかるかもしれませんね!