今猟期の目標を公開します!(ver.2016)
公開日:
:
最終更新日:2018/05/28
狩りバカ日誌2016

今年度の猟期までもうあと1か月。時間ってのは楽しみに待っている今より先の時間は長く感じるけど、後ろを振り返ってみると早いものです。
では今年も、恒例の「今猟期の目標」をやりましょうか。狩りバカ日誌2016も今日からスタートです。
しかし・・・このTOP画像、去年もおととしも使ってるから今年もなんとなく使ったけど、なんか意味あんのかなこれ。もう忘れた。( ´・ω・)
スポンサーリンク
その1.単独猟でシカを2頭獲る!

wikipediaより
昨年度は12月13日に単独猟で1頭、1月31日に巻き狩りで1頭、鹿を射獲することができました。
しかし、単独で獲ったものはものっそい幸運(30m以内の距離で逃げずにこっちを見ていた)があってのことだし、巻き狩りは犬が追ってくれた結果だし、どうも「自力で獲った!」って気がしてないんですよね、今んとこ。
なので今年はバッチリ自分でも納得できる形、それも単独猟で、数的にも去年を上回る2頭の射獲を目指したいと思います。
本当は「単独猟でシシを獲る!」とか言いたかったんですが、単独猟中、シシに気づかれる前にこちらが気づいたのってまだ一回しかないし、距離も100m以上先だったし、目標にするのはまだ難しすぎるかな、と。
その2.タシギを獲る!

wikipediaより
狩猟を開始した当初の目標は鍋用の鴨だったのですが、ここ2、3年でかなり意図通りに獲れるようになってちと飽きがきていました。
かわりに浮上したのがこのタシギ。ジビエの世界では「焼き鳥の王様」なんて言い方もあるようで、非常に美味だと聞きます。
サイズは小さく、色合いも周囲に溶け込む保護色で、捕獲はなかなか難しい様子。加えて奈良ではそもそもあまり見ることのない鳥だということで、今まではターゲットとして見ていませんでした。
が、今年からは狙ってみようと思います!
ちなみにこのタシギという鳥。英名は「snipe」といいます。「スナイパー(sniper)」の語源となった鳥です。
タシギはその性質や逃亡時の飛行パターンから、当時の狩猟用銃器の精度水準では仕留める事が困難だったため、タシギ猟を他の鳥類の狩猟と区別して”snipe shooting”と呼び、これが略称となって”sniping”として定着し、そこからタシギを上手く仕留められるほど優れた猟師のことを”sniper”と呼ぶようになったとされている[1]。
wikipediaより
僕もタシギを仕留めて食べて、名実ともにスナイパーになりたいと思います! (・∀・)
その3.獲ったことのない鴨を獲る!

wikipediaより
去年も同じことを目標にあげましたが、未達だった項目です。(´・ω・`)
そもそも僕のまわってる奈良県の猟場って、飛んでくる鴨がだいたい決まってるんですよね(狩猟可の鴨しかわかりませんが)。
マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロあたりがメインですが、こいつらは全部試食済み。
あとは頻度順でスズガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ヨシガモあたりか。昨年度はキンクロが少なかったっけな。ヒドリとヨシガモはめったに見ません。
他は・・・ホシハジロを一回だけ見たことがあって、比較的味がいいという噂のオナガガモなんかは一度たりとも見かけたことがないっすね。orz
今年もチャンスはあまり多くなさそうですが、その年で飛来する鴨の種類と多寡は多少変化するし、撃てるシチュエーションがあれば逃さずものにしたいと思います。キンクローストうまそうなんだよなぁ。(*゚∀゚)=3
【究極】半矢・回収不能0を目指す!
究極とか書いてますが、昨年度は鳥猟期終了間際のアオクビの半矢が一度だけ。おととしもキジで1回(半矢)、ヒヨで1回(回収不能)なので案外いい線いってるとはいっても、0はまだないのです。0と1の間には大きなへだたりがあります。orz
難しいかもしれませんけど、やっぱり今年も半矢・回収不能0を目指すのは継続していきます。
獲物のためというか、自分のためなんですけどね。半矢とか出すと、しばらくは胸のモヤモヤが取れないので。(-_-)
ついさっきまでは「もう猟期かぁ」という感じでしたが、この記事を書いたことで「いよいよ猟期だ!」と気合いが入ってきました。( ・`ω・´)
気合いは入ってきましたが、これら目標はあくまで目標。いくら目の前にタシギがいたとしても、いくら獲りたくても獲物より優先されるのは法と安全。
目標に支配されることなく、無事故無違反で無事に今猟期を終えたいと思います!
関連記事
-
-
狩りバカ日誌 2017年1月29日(散弾銃・シカ巻き狩り)
曇りのち雨 12℃/-6℃ 今日もいつもの手順でいつものグループ猟。 …となるは
-
-
狩りバカ日誌 2016年12月30日(散弾銃・シカ巻き狩りのち忍び猟)
曇り 7℃/-3℃ 本日はあばら骨折から約1か月ぶりの出猟。 まだ靴や靴下をはく時などに
-
-
狩りバカ日誌 2016年11月27日(空気銃・流し猟)
雨 12℃/4℃ 今日はM870で大物猟へ行く予定だったが、天気が悪いということで、家
-
-
狩りバカ日誌 2017年1月22日(散弾銃・忍び猟)
曇り時々雪 5℃/-3℃ 昨日いいカモとヒヨが獲れたので今日は忍びで大物を狙うことにする。行き
-
-
狩りバカ日誌 2017年2月4日(散弾銃・忍び猟)
晴れ 12℃/2℃ 今日入るのは、獲物の痕跡はいたるところにあるけどなぜか姿はまだ一度
-
-
狩りバカ日誌 2016年12月4日(空気銃・流し猟)
晴れのち雨 15℃/1℃ 先週の猟ではしとめたアオクビを回収するさなかに肋骨を骨折して
-
-
狩りバカ日誌 2017年2月26日(散弾銃・忍び猟&流し猟)
曇り 9℃/-2℃ 猟期は深まりつつあるが、よく考えてみれば今猟期の大物の猟果はまだ2月12日
-
-
狩りバカ日誌 2017年1月21日(空気銃・五目猟)
晴れ時々曇り 6℃/-2℃ 骨折して以来、久々の鳥猟。ここのところ大物猟ばっかりだった
-
-
狩りバカ日誌 2017年2月12日(散弾銃・忍び猟)
曇り時々雪 3℃/-6℃ 今日の猟場は通い慣れた奈良県某村。昨晩降り積もった雪を踏み分けてサン
-
-
狩りバカ日誌 2016年11月18日(空気銃・流し猟)
曇りのち晴れ 18℃/-1℃ 何の変哲もないサバゲー用ジャケット。しかしこれは僕に
Comment
新情報ありがとう。タシギがスナイパーとは!田に居れば回収はし易いし、美味しいとなれば猟欲がマックス。田んぼは雨の日の「鴨の上がり」だけを気にしてたのですが、目を変えて今期の目標とします。
僕のまわっている猟場ではタシギってほとんど見ません。川の浅瀬で似た鳥を何度か目にしたぐらいです。そちらでは田んぼで見かけるのでしょうか。今年は田んぼも注視してみよう。
シギといえばヤマシギもうまいそうですよ。あと鳥で獲りたいのといえば・・・コジュケイぐらいかなぁ。声はすれども姿は見えず。orz
タシギ 春先には田んぼでよく見かけますよ、農作業中に。
美味しいとは知りませんでした、
焼き鳥の王様、狙ってみようかな(^q^)
今年は、ヤマドリとウサギ食べたいので頑張ります。(^o^)
滋賀はタシギ天国であると。うらやましいです。(´・_・`)
ヤマシギもおいしいということなのでタシギの身代わりに獲ってみたいと思うんですけど・・・タシギ以上に見たことがない。奈良にもいるのかな。
ヤマドリはこちらでもまぁまぁ見かけますが、ウサギはロードキル個体しか見ませんねぇ。鳥師匠によると、一時期疫病で数を減らしたのが影響しているということでした。
うちの田舎で、有害で猟をされている方が、去年は鹿をコール猟で何頭か獲ったと言っていました。その方が 持っておられたコールする機械です。猟期が始まってすぐは、鳴らしたらすぐによって来るみたいです。http://www.ajproductions.co.nz/Products/Electronic-Game-caller
ワイヤレスで動作するみたいです。たまにヤフオクに出ているようです。
僕も犬を持ってないので、11月中はコール猟で頑張ろうと思います。
スマホに鹿の鳴き声を入れて、Bluetoothスピーカーで鳴らして実験してみましたが、電波の到達距離が大した事無いので、スピーカーから距離がとれないのと、自然の中では思っていたより音が小さくて、使い物になりませんでした。
当方は、今年は笛で頑張ります。
うちの田舎は、タシギも、キジも結構いてるようです。
ちょっと欲を出して、キジも1匹ぐらいは獲ってみたいと思っています。
僕も某通販サイトで鹿笛買いましたw 今がちょうど繁殖期まっただなかみたいなので、猟場の下見がてら試してみようかと。鳴らし方と時間帯が大事なようなので、動画見たりしていろいろと工夫してみます。
キジはけっこういろんなところで見かけます。初めて仕留めた時には美しさにびっくりすると思いますよ! きれいな鳥です。
はじめまして、いつも楽しみに拝見しています。
鹿の単独猟動く前に撃つのは幸運ではなく立派なものです。私も鹿の流し猟をしていますが撃つ時はすべてそんな感じです。鹿が動く前にいかに早く見つけるかにかかっています。ただし私はライフル銃でおこなっているのでまだ射程内で止まってくれるのをいつも願っています。
はじめまして!(・∀・)
いえいえ。単独猟でしとめた一頭は当才の子鹿でして、30mもない地点からこちらを十数秒間じーっと見ていました。もしかしたら初めて見る人間だったかもしれません。幼さゆえの未熟さに助けられてしとめられたようなものです。もっと精進を積まないと。orz
ライフルいいですねぇ。僕はまだ7年ほど先の話ですが、今からもうどのライフルにしようか勝手に悩んでいます。( ̄∇ ̄;)