狩りバカ日誌 2018年1月1日(空気銃・流し猟)
公開日:
:
狩りバカ日誌2017
晴れ 7℃/-2℃
ここ何年か、元日は出猟していることが多いように思う。元来、○○の日などという記念日等にあまり意味を見出せない人間なのでそういうことになっているのかもしれない。
が、いろんな人がいるこの世界。中には「元旦から殺生など縁起でもない」という向きもあるかもしれないので、元旦の狩猟は、発砲音を悟られることのない空気銃でいつも以上に隠密行動を取るようにしている。
家を出る時の空の色はいつもどおり。日の出前の暗さである。
しかし、そこはなんといっても元旦。南河内から奈良方面へ抜ける竹内街道の二上山ふもとは、山頂で初日の出を見に来たハイカーたちのおびただしい車で非常に混雑していた。このへんはさすがに通常どおりとはいかない。
こんな様子で元旦は案外道路は混みがちではあるが、猟場で散歩の人や農作業中の人を目にする機会は非常に少ないので、その点も元旦の出猟意欲がわく理由のひとつでもある。
僕のカモ猟場見回りルートには、県下最大級の神社が鎮座ましましている。初詣の参拝客で毎年毎年とてつもない渋滞が発生しているエリアである。元旦はさすがにあっち方面は行ってられんな…
となると回れる水場は限られてくるが、例年はエース級だけど今期はいまいちだった池にマガモのペアが! まあこの池は例年年明けぐらいから本気出してくる池だけど。
今日はよくついている場所とは対岸の珍しい場所に浮いている。いつもの方法、林(オレンジ)の中から撃つ方法はアプローチの段階で発見されそうでまずい。少し距離はあるが、安全策をとって道路脇のやや遠い森から撃つことにする。
いつも車を止めるあたりでUターン、戻ってきて車を止めて森に入った…ところで、太い木の枝を踏んづけてしまった。
パキッ!!!
まるでギャング同士の取引を目撃してその場を離れようとする殺され役のような不手際。またこんな時に限って枝は景気のいい音を立てて折れてくれる。
しかし幸いなことに距離はそこそこあるために、マガモペアはこちらを注視しつつも、まだ飛ぶ気配はない。不審がっている程度か。
カモが体側をさらしている場合、僕はたいてい赤●、首元あたりを狙う。ヘッドショットを狙っていた時期もあったが、少しずれてくちばしだけ吹っ飛ばしての半矢なんか出してしまうとしばらく立ち直れそうにないので、最近はだいたいそこだ。
あとで測ってみたところ、距離は65m。よさげなところに木の幹がないので左手レストは使えない。となると膝射だ。
カモはまだこちらをじっと見ている。そわそわした感じはない。警戒というよりは正体をうかがっているような状態だろう。65m膝射は僕の腕では不安だが、動かないのを幸いに、メスより体のでかいオスに照準を合わせ、じっくり狙って…引く!
パコーン!
この引き金を引いた直後の獲物の状態をスコープ越しに見極める瞬間が、空気銃猟の胸高鳴る瞬間のひとつ。いい感じで引けたけど、さあどうだ!?
被弾からほとんど時を経ず、裏返ったアオクビ。やはりいいところに当たっていたようだ。回収もすぐそこ、超ロングタモ網で一瞬。幸先のいいスタートが切れた。(・∀・)
レインストームから放たれた5.5ミリのペレットは、首元からやや翼寄りのところにヒットしていた。狙点よりは2センチほど後ろだが、まあ僕にしては上出来だ。
しかしアオクビはやはり立派だなあ。狩猟ガモの中でも格別だ。カルガモと同大ということだけど、大きいカルと大きいアオクビではアオクビの方が立派な体格をしているように感じる。
よく脂も乗っていたのでこれにて帰宅。今日も昼前には着けそうだ。寒くなってご無沙汰のバイク出してラーメンでも食いに行くかな!(・∀・)
【本日の猟果】
発砲 1
捕獲 アオクビ1(65m膝射・首元貫通
関連記事
-
狩りバカ日誌 2017年12月9日(空気銃・流し猟)
晴れ 6℃/-3℃ 今期は空気銃猟が不調である。 まぁ不調というか、過去のような強行
-
狩りバカ日誌 2018年3月11日(散弾銃・流し猟&グループ猟)
晴れ 14℃/0℃ グループ猟最終日の今日。朝一番は林道流し猟からスタートする。
-
狩りバカ日誌 2018年2月3日(空気銃・流し猟)
曇り 4℃/-4℃ 鳥猟期はあと約2週間。こないだ猟期に入ったばっかりだというのに、光
-
狩りバカ日誌 2017年12月23日(空気銃・流し猟)
晴れのち曇り 10℃/-4℃ 今猟期、僕が回っている水場には、ちょっとした違和感を感じる部分が
-
狩りバカ日誌 2017年12月3日(散弾銃・忍び猟)
晴れ 12℃/-2℃ 今日ははじめての山に入る。以前に少しロケハンに来てみた時には真新
-
狩りバカ日誌 2017年11月26日(散弾銃・巻き狩り)
曇りのち雨 13℃/-2℃ 今日も猟犬二頭立て。今回は1Rめはベテラン猟犬、2Rめは若猟犬
-
狩りバカ日誌 2017年11月19日(散弾銃・巻き狩り)
曇り時々雨 8℃/1℃ 本年度の装薬銃猟一発目は巻き狩り。約8か月の時を経て、いつもの時間
-
狩りバカ日誌 2017年12月17日(散弾銃・忍び猟)
曇り 4℃/-3℃ 猟期前のロケハン不足がたたり、今期の大物忍び猟は、猟期に入ってもな
-
狩りバカ日誌 2018年1月2日(散弾銃・忍び猟&巻き狩り)
晴れ 6℃/0℃ 今日はひさびさに巻き狩り参加。…の前に忍びで山に入る。 このあたり
-
狩りバカ日誌 2017年11月15日(空気銃・流し猟)
晴れ 13℃/4℃ 今年もこの日がやってきた。ハンターの元旦、11月15日。 過去には登
Comment
幸先の良いスタートですね。
明けましておめでとうございます。
昨年は余りコメント入れられませんでしたが、記事はしっかりと拝見しておりました。
精力的な執筆には頭が下がります。
これからも、ハンター目線での貴重な情報を楽しみにしております。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします!(・∀・)
コメントはお気の向いた時、お時間のある時にくだされば幸いです。
ブログからの収益がダダ下がりなのでモチベーションもダダ下がりですが、今後も月に10記事ぐらいは続けていきたいところです。