狩りバカ日誌 2019年2月16,17日(散弾銃・単独忍び猟)前編
公開日:
:
最終更新日:2019/02/21
狩りバカ日誌2018
曇り 6℃/-2℃

2月15日を過ぎ、一般的な猟期は終了。当地ではシカ・シシを対象にした狩猟のみ一か月の延長戦に入る。ハンターもラストスパートだ。
僕は今日もシシ目当ての単独忍び猟。土曜の早朝に猟場入りして一日狩猟、現地で車中泊をして日曜も日の出から出猟という最近の黄金パターンである。片道二時間以上かかる猟場へ連日通いたい場合はこの方法が有効だ。
スポンサーリンク
今年の元旦から通うようになったこの猟場。まだ10回も来ていない、ということになる。シシを二頭ほど獲ってはいるが、地理や地形、獲物の生息エリアの情報などはごく一部しか把握できていない。
獲物ゲットとともに、今の段階ではそのへんの情報収集も大事な任務になってくる。
今日はひと月前に歩き回ったエリアとはまた違う場所を探索してみよう。あの日も歩き回った収穫は多かった。今日もそう願いたいものだ。
関連記事:狩りバカ日誌 2019年1月14日(散弾銃・単独忍び猟)

真新しい牙かけの痕。今はイノシシの繁殖期まっただなか。ライバルを打ち倒すためにこの木でオスが牙を研いだわけだ。
このへんの周囲にはこういった木が散見される。ここはオスシシたちのコロシアムなのかもしれない。

これ以上濃いところがあるのか、というほどの黒々とした獣道。足跡が入り乱れすぎていてどんな大きさのどんな動物が使っているのかもうわからない。
が、こういう湿った黒土は跡が残りやすいので、見た目ほど交通量のない場合がなきにしもあらず。足跡の残りにくい礫質のエリアの道の方が見た目はそれほどでなくても実際はよく通っている、ということもある。

そういやこないだトレイルカメラ買ったんだった。ここへ仕掛けると色々わかりそうだ。今は数千円でそこそこのトレイルカメラが買えるのがありがたい。今度来る時持ってこよう。
そういえば、ヤマガカシのScarecrowさんがこないだシシの寝屋撃ちに成功してたっけ。
シシの寝屋撃ちというと、個人的には狩猟の仙人みたいな超ベテランの猟というイメージがあったけど、上から近づけるような寝屋さえ知っていれば僕にもやれそうだ。よし、寝屋を探しに行こう。

以前見つけたシシの寝屋らしいものは、南西向きで日当たりがよくてかなり急な斜面に生えた木の根元に落ち葉やら何やら集めて作ってあったので、同じような地形であろうと思われるエリアをスマホアプリの『スーパー地形』で当たりをつけた。
ほどなくして、車を止める場所から猟場までの経路からそう遠くないところによさげな尾根を発見。今日のところはあのあたりを視察して帰るとするか。



すると、あるわあるわ。シシが苦労して土や枯葉を造成してこしらえたであろう山のベッド。半径30mほどのエリアに複数、ざっと見ただけで5つ6つ発見できた。残念ながらすべて留守ではあったけど。

問題はこれらが実際にシシの寝屋であるかどうかだが…。
シカの寝屋なら何度も見てきている。こんな感じで土が丸く露出しているのがシカの寝屋だ。ここにあるのは細長くて落ち葉が敷き詰められていてシカの寝屋とは一線を画している。
現にシシが寝ていれば疑う余地はなかったが、おそらくこれらがシシの寝屋…なんだろう。確信はないがそうに違いない。これらは寝屋だ。寝屋に決まっている。寝屋じゃないとイヤだ。
強い意志でここはシシの寝屋であると決まった。接近ルートは今日通ってきたとおりで問題ないだろう。気配を悟られにくい上からのアクセスが容易な寝屋撃ち向きといえる寝屋群だ。以前発見したところは上からのアクセスが困難だったのでこの点はラッキーだった。

シシともシカとも遭遇はなかったが、いい猟場候補の発見で機嫌よく下山。
車中泊仕様のサンバーは、車を止めればそこが宿。本日の車中泊場所で就寝までは寝袋にくるまってスマホのKindleで読書して過ごした。
この日の寝屋群の発見は、翌日の忍び猟ですぐに結果として現れたのだった。
(後半に続く)
【本日の猟果(忍び猟)】
- 発砲 0
- 捕獲 0
関連記事
-
-
射獲動画つき狩りバカ日誌 2018年12月2日(散弾銃・グループ猟)
恒例となりつつある、巻き狩り前の単独猟。30~40mほどの距離で踏み出したメスジカに射掛ける
-
-
狩りバカ日誌 2019年1月1日(散弾銃・単独忍び猟)
晴れ 10℃/1℃ 2019年一発目の出猟。元日に猟場に出るのは恒例だが、例年は空気銃猟。今年
-
-
狩りバカ日誌 2018年11月16日(散弾銃・忍び猟)
晴れ 16℃/6℃ 大げさでもなんでもなく、夢にまで見た、それも複数回見た、2018年度の猟期
-
-
狩りバカ日誌 2018年11月18日(散弾銃・グループ猟)
晴れ時々曇り 16℃/6℃ 今年度一発目のグループ猟。去年までとは大きな変化があった。
-
-
狩りバカ日誌 2019年2月23日(散弾銃・単独忍び猟)
曇りのち晴れ 10℃/3℃ 先日、イノシシの寝屋撃ちに成功したのに味を占めたspinick
-
-
狩りバカ日誌 2018年12月1日(空気銃・流し猟)
晴れ 15℃/4℃ 今季初の空気銃猟…ではなく、二度目の出猟である。初猟は大人の事情で割愛させ
-
-
狩りバカ日誌 2019年3月11,12,13日(散弾銃・単独?忍び猟)
3月11日 曇り 10℃/0℃ 今猟期最後の出猟は車中泊二連泊での二泊三日ハンティングの
-
-
狩りバカ日誌 2019年1月21日(散弾銃・単独忍び猟)
雪のち晴れ 5℃/-2℃ シシの単独猟がマイブーム。今日も過走行サンバーに鞭を入れ、隣
-
-
狩りバカ日誌 2018年11月25日(散弾銃・忍び猟)
晴れ 15℃/5℃ 今期から単独猟時にはシシと会える可能性の高そうな場所を選択して
-
-
狩りバカ日誌 2019年2月16,17日(散弾銃・単独忍び猟)後編
曇り時々雪 4℃/-3℃ 猟場に止めたサンバーの車中泊キャンプで目覚めた朝。日の出は1