クロスカブの林道走行で多い、ちょっとしたトラブル。と、修復方法。
2017/06/07 | クロスカブ全般
クロスカブというバイクは、さすがカブの名前を冠しているだけあって、トラブルの少ないバイクであるようです。 カブをベースにモディファイしたものなので生粋のオフロードバイクにはかなわないもの
2017/06/07 | クロスカブ全般
クロスカブというバイクは、さすがカブの名前を冠しているだけあって、トラブルの少ないバイクであるようです。 カブをベースにモディファイしたものなので生粋のオフロードバイクにはかなわないもの
2017/06/05 | ナショナルジオグラフィック
20代の頃はなんちゃってバックパッカーとして東南アジアらへんをうろうろしていた僕。金がないのは今も昔も同じで、近い安いうまいの三拍子揃った東南アジアは最高の遊び場でした。 が、金ないとは
2017/06/02 | 登山よもやま話
東日本の方ではクマは増えていると聞いたことがあります。そしてそれを裏付けるかのように昨今耳に入ってくるのが、クマの襲撃による死傷事故。 去年6月に4名が亡くなった事故に続いて、今年も4月
2017/06/01 | 狩りブログ運営
人はどういった経緯で狩猟に興味を持ち始めるのか。 シンポジウムが家の近くで開催されてたから。テレビでやってたから。田舎のおじいちゃんが猟師だったから。仕事帰りの本屋で狩猟の雑誌を見て
2017/05/30 | 狩猟・射撃団体
大阪府猟友会が主催している狩猟教室、大阪ハンティングアカデミー(OHA)。このブログでも「【超朗報】大阪府猟友会、狩猟アカデミー開校へ!」という形で紹介しましたが、先日、その受講者の方から授業
2017/05/27 | クロスカブツーリング(林道等)
アンダーガードも取り付けてさらに林道走行向けになってきたクロスカブ。ちょっと暑くなってきたけど山は涼しいので、林道を探索するにはまだまだいい時期。 ここのところ土日のどちらか
2017/05/24 | クロスカブ改造
一般的なカブよりましだとは言え、本格的なオフローダーと比較すると格段に車高の低いクロスカブ。 実際、猟場の林道を走っている最中、下回りに何かがぶつかる感触があったのは一度や二度ではなく、
2017/05/21 | 登山よもやま話
去年の夏に「狩猟中のマダニ対策。新成分「イカリジン」はDEETを超えるのか?」という記事を書き、2015年3月に新しく承認を受けた人間用の虫除け成分「イカリジン」について触れましたが、そこでも
2017/05/18 | ディスカバリー
誰もが夢見る一攫千金。とても夢のある言葉です。 僕なども以前には宝くじなんかを買ってたんですけどね、宝くじシミュレータで当選確率をシミュレートしてみてからはとても買う気がしなくなってしま
2017/05/15 | クロスカブ改造
クロスカブが納車されて以来、毎日ほど機嫌よく乗っています。最近ではもう雨の心配がない場合、夜に出かけない場合はほぼバイクで出動しています。サンバーあまり出番なし。( ̄∇ ̄;) が、バ
2017/05/12 | 狩猟ヒヤリハット・事故
本邦で毎年のように起こる、猟銃による人身事故。昨期にもありましたね。(-_-) 記憶に新しいのは、兵庫県佐用町の事故。それと岩手県遠野市の事故。この二件はいずれも死亡事故、しかも若手が被
2017/05/09 | クロスカブツーリング(林道等)
先日のクロスカブ林道走行動画はほぼ上り100%でした。 上りと下りではバイクの挙動はぜんぜん違ってきます。今度は下りをメインにした動画をば。 関連記事:クロスカブ×オフロード。
2017/05/06 | クロスカブツーリング(林道等)
ただでさえ気候のいいこの時期、しかも連休。これはもうバイクで走りに行け、と神様が言っているようなもの! (゚∀゚) そんなわけで、クロスカブ某県の某林道を走行。動画を撮ってきました。
2017/05/03 | 暮らしよもやま話
画像クリックでモザイクなし画像[/caption] 狩猟に興味を持ったとしてもなかなか最初の一歩を踏み出せない理由は人それぞれ。お金であったり、家族の反対であったり。 知人に「動物の
2017/04/30 | クロスカブ改造
いよいよゴールデンウィーク突入。気候的にもバイクのベストシーズンといってもいい時期の到来です!(・∀・) 僕もこの連休中に猟場の林道をクロスカブで走るつもりではあるのですが、個人的に気に
2017/04/30 | 狩りブログ運営
実を言うと、ブログから上がる収入で年間の狩猟経費をまかなえるようになったのが、この連載を開始したきっかけでした。 そして我流ではあるけどその方法を公開すれば、狩猟を始めたいけどお金が…っ
2017/04/27 | ジビエ・ワイルド料理
農林水産省が、ジビエ活用促進の目的で、ジビエの認証制度を創設するそうです。 「ジビエ」認証制度創設へ 農水省、品質管理と有害鳥獣対策の“二兎”追う(産経ニュース) 農林水産
2017/04/24 | ハンターになってわかったこと
母が亡くなってからもうずいぶんになりますが、彼女は「動物大好き」な人でした。その息子はハンターなんてことをやってますけど。( ̄∇ ̄;)ゞ 当然、狩猟なんてのも野蛮、反対も反対。といったス
2017/04/20 | ジビエ料理レシピ・鹿
猟期中は獲る方に専念していてあまりジビエを食べることのない僕。猟期が終わって一段落したこれからがジビエシーズンの開幕です。 今シーズンの先頭バッターは鹿のから揚げ。市販のから揚げ粉を使っ
2017/04/17 | クロスカブ全般
桜も散り始め、僕の杉花粉症はだいたいこれぐらいの時期に落ち着いてきます。これからが個人的には春の行楽シーズンまっただなか。 クロスカブのツーリングや林道探索にもガンガン行きたいところだけ
2017/04/15 | 銃一般
装薬銃を取得してから出番が減りつつある空気銃。鳥撃ちならこいつに限るんだけど、なんせターゲットの関係から里山で使うことが多いので、散歩の人とかの目に留まることが少なくなくて、なんかやりにくいん
2017/04/12 | 貧乏ハック
お金のない僕がなぜ猟期にガソリン代をふんだんに使えるのかというと、猟期外に猟期用ガソリン代を積み立てているからです。猟期外は節約の季節。無料で遊べるフリーゲームは強い味方です。 こないだ
2017/04/09 | 猟具・猟装
大物猟のターゲットであるシシやシカは夜行性。もとは昼行性であったものが人間と活動時間が重ならないようにするために夜行性になった、という話も聞いたことがありますが、とにかく、今のシシやシカは夜に
2017/04/06 | クロスカブ改造
いい陽気が続き、我らが南河内では桜が見頃を迎えています。(・∀・) 桜が咲いたということは、個人的にはもうぼちぼち花粉症ver.杉が落ち着いてくる頃。本格的に行楽シーズンの到来。つい先日
2017/04/03 | 料理
仲間でワイワイも嫌いではないですが基本単独行動の僕。メシ食いに行くのも旅に出るのもほぼすべてと言っていいほど単騎です。草野球とか巻き狩りとか一人じゃできないのはまた話が別ですけどね!
2017/04/02 | クロスカブ全般
待望のクロスカブが納車されてはや一週間強。 花粉症に悩みながらも時間を見つけてはちょくちょくと走り、550㎞ぐらいだった走行距離は900近くにまでなりました。もうすぐ慣らし完了!(・∀・
猟期が終わってふぬけになっていた時期もそろそろ終了、来期への意欲がふつふつと湧いてきました。 よーし。せっかく新しい相棒・クロスカブが納車になったことだし、新しい猟場のロケハンにでも行く
2017/03/26 | クロスカブ全般
昨日。ついに猟場・林道見回り用バイクが納車されました。ホンダ・クロスカブの黄色です! っきゃあああ! 絶妙にかっこダサい!!!(゚∀゚) スポンサーリンク
2017/03/23 | 暮らしよもやま話
日本においては、狩猟をしない人がほとんど。最近、テレビなどでシカの増殖問題が時々取り上げられたりしているようですが、大方の人にとっては「ふーん?」程度のものなんでしょう。 シカをターゲッ
2017/03/20 | 登山関連ツール
三連休最終日の夜、いかがお過ごしでしょうか。こちらは猟期が終わってしまって空気の抜けた風船みたいになっています。spinickerです。_(。゚⊿ 」∠)_ しかしまぁ、猟期は終わっ