クロスカブでプラザ阪下のオフロード教室へ行ってきた。
2017/04/17 | クロスカブ全般
桜も散り始め、僕の杉花粉症はだいたいこれぐらいの時期に落ち着いてきます。これからが個人的には春の行楽シーズンまっただなか。 クロスカブのツーリングや林道探索にもガンガン行きたいところだけ
2017/04/17 | クロスカブ全般
桜も散り始め、僕の杉花粉症はだいたいこれぐらいの時期に落ち着いてきます。これからが個人的には春の行楽シーズンまっただなか。 クロスカブのツーリングや林道探索にもガンガン行きたいところだけ
2017/04/15 | 銃一般
装薬銃を取得してから出番が減りつつある空気銃。鳥撃ちならこいつに限るんだけど、なんせターゲットの関係から里山で使うことが多いので、散歩の人とかの目に留まることが少なくなくて、なんかやりにくいん
2017/04/12 | 貧乏ハック
お金のない僕がなぜ猟期にガソリン代をふんだんに使えるのかというと、猟期外に猟期用ガソリン代を積み立てているからです。猟期外は節約の季節。無料で遊べるフリーゲームは強い味方です。 こないだ
2017/04/09 | 猟具・猟装
大物猟のターゲットであるシシやシカは夜行性。もとは昼行性であったものが人間と活動時間が重ならないようにするために夜行性になった、という話も聞いたことがありますが、とにかく、今のシシやシカは夜に
2017/04/06 | クロスカブ改造
いい陽気が続き、我らが南河内では桜が見頃を迎えています。(・∀・) 桜が咲いたということは、個人的にはもうぼちぼち花粉症ver.杉が落ち着いてくる頃。本格的に行楽シーズンの到来。つい先日
2017/04/03 | 料理
仲間でワイワイも嫌いではないですが基本単独行動の僕。メシ食いに行くのも旅に出るのもほぼすべてと言っていいほど単騎です。草野球とか巻き狩りとか一人じゃできないのはまた話が別ですけどね!
2017/04/02 | クロスカブ全般
待望のクロスカブが納車されてはや一週間強。 花粉症に悩みながらも時間を見つけてはちょくちょくと走り、550㎞ぐらいだった走行距離は900近くにまでなりました。もうすぐ慣らし完了!(・∀・
猟期が終わってふぬけになっていた時期もそろそろ終了、来期への意欲がふつふつと湧いてきました。 よーし。せっかく新しい相棒・クロスカブが納車になったことだし、新しい猟場のロケハンにでも行く
2017/03/26 | クロスカブ全般
昨日。ついに猟場・林道見回り用バイクが納車されました。ホンダ・クロスカブの黄色です! っきゃあああ! 絶妙にかっこダサい!!!(゚∀゚) スポンサーリンク
2017/03/23 | 暮らしよもやま話
日本においては、狩猟をしない人がほとんど。最近、テレビなどでシカの増殖問題が時々取り上げられたりしているようですが、大方の人にとっては「ふーん?」程度のものなんでしょう。 シカをターゲッ
2017/03/20 | 登山関連ツール
三連休最終日の夜、いかがお過ごしでしょうか。こちらは猟期が終わってしまって空気の抜けた風船みたいになっています。spinickerです。_(。゚⊿ 」∠)_ しかしまぁ、猟期は終わっ
2017/03/17 | ジビエ・ワイルド料理
まだしとめたことがないけど、おいしいという話を聞いているのでしとめたい、食べてみたいという狩猟鳥獣はいくつかあります。アナグマ、タシギ、ヌートリア。ぜひ食べてみたいですねぇ、このへん。
2017/03/14 | 狩りバカ日誌2016
晴れ 8℃/-3℃ 今期の出猟はおそらくこの一両日で最終。有終の美を飾るべく、M870を背負って森へ入る。向かう先はバラエティに富んだ動物のフィールドサインがみつかる某峠周辺の山だ。
2017/03/11 | 猟具・猟装
最近になった新しく入ってきた人はそうでもないことが多いようですが、昔から射撃や狩猟をやっているベテランの方にはものっそいお金持ちの人とかがけっこういたりします。うらやましい。(´・ω・`) うち
2017/03/07 | 狩りバカ日誌2016
曇り 9℃/-2℃ 猟期は深まりつつあるが、よく考えてみれば今猟期の大物の猟果はまだ2月12日のメス鹿一頭のみである。途中、骨折で1か月の離脱があったとはいえ、さすがにさびしい。 これに関
2017/03/04 | 料理
小腹が空いた時、みなさんはどうされてますか? 中途半端に食べると腹の虫がさらに騒ぎ出すので、僕の場合はガッツリ食って腹の虫を完全に黙らせることで解決しています。( ´)3(` ) しかし
2017/03/01 | 暮らしよもやま話
僕が小さい頃の南河内は今よりもっと雪が積もった記憶があります。積雪で小学校の1,2時限目が雪遊びになったり、家族でかまくらや雪だるまを作ったことが一冬に数度はあったように覚えています。
2017/02/26 | その他バイク
いい年こいてバイク欲しい欲しい病を発症、教習所通いまで決断したspinicker。 大元のきっかけは、猟期外に猟場の新規開拓とかで「効率よく林道を探索したい」がスタート地点で、その手段と
2017/02/24 | 狩りバカ日誌2016
晴れ 7℃/-2℃ 入山してすぐにシシの牙かけのような痕跡を発見するも、その後しばらくはこれといった発見のない本日の忍び猟。 この奈良県某市の猟場は、幹線道路からそう離れていな
2017/02/21 | 猟具・猟装
狩猟をやっていると刃物をいろいろと扱うことになります。当然、僕もあれやこれやと持っています。 ただ、やはりバリバリの実用品なので、どうかすると紛失したり破損したりということもあるわけで、
2017/02/18 | 猟具・猟装
2月15日を過ぎ、猟期は延長戦に入りました。そう遠くないうちに春の野郎がやって来やがりますが、なんといってもまだ2月。しばらくは寒い日が続くことでしょう。 寒いといえば、僕が狩猟中、何よ
2017/02/15 | 狩りバカ日誌2016
曇り時々雪 3℃/-6℃ 今日の猟場は通い慣れた奈良県某村。昨晩降り積もった雪を踏み分けてサンバーを走らせる。夜明けと同時に開始するつもりだったが、凍結路面の連続で15分ほど遅れてしまった。
2017/02/13 | 暮らしよもやま話
昔には作れていた物が、技術が失われて今では作れなくなった。というものがこの世にはあるそうです。 たとえば日本刀。鎌倉時代のものがもっとも高品質で今の技術では同等のものは作れない、とか聞い
2017/02/08 | 狩猟よもやま話
忍び猟で大物を狙う時に壁になってくることのひとつが、動物の擬態能力。 今では野山に天敵らしい天敵が存在しなくなったシカやイノシシですが、はるか昔からの自然淘汰によって研ぎ澄まされた「大自
2017/02/06 | 狩りバカ日誌2016
晴れ 12℃/2℃ 今日入るのは、獲物の痕跡はいたるところにあるけどなぜか姿はまだ一度も見たことがないという、なんとも不思議な山だ。 今回も入山してすぐ、よく使っているであろうと思
2017/02/03 | その他バイク
冬まっさかりということは猟期の終了も間近。鳥猟はあと10日あまりです。 こうなってくると装薬持っててよかったな、と思います。シカ・イノシシは3月15日まで、ってところが多いですからね。こ
2017/02/01 | 狩りブログ運営
ブログのアイディアはいつ舞い降りてくるかわからないもの。ひねり出そうとして出てくるものもあれば、それこそ記事を書いている途中にまた別のネタを思いつくのもよくある話です。 そういった場合、
2017/01/31 | 狩りバカ日誌2016
曇りのち雨 12℃/-6℃ 今日もいつもの手順でいつものグループ猟。 …となるはずだったのだが、鹿師匠の猟犬が右手を故障してしまい、出撃不可になってしまった。(´・ω・`)
2017/01/28 | ジビエ・ワイルド料理
銃猟はやってるけど鳥はやらない、という人の理由に 「鳥は羽根むしりがめんどくさい」 という点をあげる人が少なくないようです。 確かに面倒ですねぇ。いい加減にむしっ
2017/01/25 | 狩りバカ日誌2016
曇り時々雪 5℃/-3℃ 昨日いいカモとヒヨが獲れたので今日は忍びで大物を狙うことにする。行き先は某峠近辺の山だ。 この某峠は鳥師匠に教えてもらった(鳥のことを多く教えてもらったので便宜上