【農業女子再び】デッキバンが猟師用に本気出すかもしれない理由4つ
2016/06/21 | 狩猟車・猟用車
猟用車としてスバル製最終型サンバーをサンバー専門店から購入したわけですが、この車が終の猟用車だとは考えていない。というのが正直なところです。 実際に1猟期乗ってみて性能には満足しているも
2016/06/21 | 狩猟車・猟用車
猟用車としてスバル製最終型サンバーをサンバー専門店から購入したわけですが、この車が終の猟用車だとは考えていない。というのが正直なところです。 実際に1猟期乗ってみて性能には満足しているも
2016/06/19 | 狩猟・射撃団体
日本各地? の私的な狩猟・射撃団体を紹介していこうという企画第二弾、今回は神奈川県横浜市のクラブです! 前回の奥武蔵大物猟クラブさんしかり、次回に紹介しようと思っているところしかり、関東地方はそ
2016/06/17 | 猟具・猟装
大物猟のグループに入ってすぐの頃、まわりのベテラン猟師が腰からロープの束をいくつも吊して歩いているのを見てあこがれてました。うーん、いかにも山の男って感じでかっこいい! (゚∀゚) 聞け
2016/06/14 | 狩猟車・猟用車
狩猟のスタイルを問わず必要になってくるであろうツールのひとつが『原動機付きの乗り物』。猟場が徒歩範囲内でしかも持ち帰るブツの運搬がイージーでない限り、ほとんどのハンターがお世話になるであろうと
2016/06/11 | ジビエ料理レシピ・鹿
猪肉の在庫が順調に減っていく一方、それよりはペースの遅いのが鹿肉。がんばって減らさないと。 今までとはちょっと目先を変えてみるかな。しいたけとしょうがとにんにくが残ってることだし、今回は
2016/06/08 | 狩猟よもやま話
こういったブログを運営しているといろいろとメールが届きますが、そのなかには 「猟友会に入ったんだけど狩猟に誘ってもらえない、どうすればいいか。嫌われてるのかも」 といったも
2016/06/06 | 林道(MTB)
梅雨に入り、山はますます青々としてきました。 こうなってくると獲物の痕跡がぜんっぜん取れなくなってくるんですよねー。姿も足跡も糞もぜーんぶ下草で隠れてしまう。この時期のシシやシカの有害は
2016/06/04 | 猟具・猟装
狩猟のなかでも銃猟というジャンルは、大きく分けると二つの要素に分割できるかと思います。それは何と何かというと、「射撃」と「捕獲」。これを組み合わせたものが銃猟だと言えるでしょう。 僕の興
2016/06/01 | ジビエ料理レシピ・鴨
6月に入り、ジビエ料理のベストシーズンまっさかりです(嘘)。猟期が恋しくなればなるほどジビエ料理を食べたくなるのは本当ですけどね! 今回は最近鍋ばっかりでマンネリ気味になってきた鴨の料理
2016/05/30 | 暮らしよもやま話
うちの師匠は猟場からすぐの集落に一軒、別荘(厳密に言うとちがうのですが)を借りていて、猟隊のメンバーは猟前・猟後にはそこで休憩したり飯を食ったり、またたまには合宿のように数人が泊まり合わせたり
2016/05/27 | 奈良県の山歩き
新緑の色も次第に濃くなり、山登りシーズンまっさかり。来るべき猟期に向けての足腰鍛錬のためにまたぼちぼち山行きを再開していきましょう。 今回は世界遺産でもある修験道の聖地・大峰山の山上ヶ岳へ行って
2016/05/24 | ジビエ料理レシピ・猪
ジビエのなかで、もっとも市販肉に近いと言っていいんじゃないかというのがこの猪肉。豚は猪を家畜化したものですからね。 なので料理法としても豚肉レシピが非常に参考になるのも特徴です。今日は豚
2016/05/21 | アニマルプラネット
画像はアニマルプラネットwebサイトより[/caption] 猟師といえばジビエ。ジビエといえば猟師。 狩猟とは切っても切れない関係であって、味そのものというか、猟場探索→狩猟→解体→調
2016/05/18 | ジビエ料理レシピ・猪
なんか肉料理で簡単でうまそうなやつないかな、ジビエに転用できそうなやつ。 と探していると、思い出しました。「餃子はそれほど難しくないじゃないか」と。今ならフープロもあるし、やろうと思えば
2016/05/16 | 山で見つけたヘンな物
山を歩いていると、時々 なんでここにこんな物が??? ( ̄∇ ̄;) というような落とし物に出会うことがあります。街中であれば軍手だとかスリッパの片っぽだとかがよく路上に落ち
2016/05/16 | 射撃
僕も去年お世話になった、日本猟用資材工業会の初心者射撃研修会。なんとなく気になってサイトをのぞいてみたら、どうやら今年も開催される様子。 しかも今年は去年はなかった企画がひとつ追加され、
2016/05/14 | 狩猟関連失敗談
「獲物をしとめた後は高揚感から普段ならやらかさないようなミスをしてしまうことがある」 というのは、「僕の狩猟関連失敗談その3 ハンターズハイと忘れもの」で触れました。これは非常によく
2016/05/11 | 猟具・猟装
すべてのハンターが避けたいことのひとつに「半矢・未回収」が挙げられると思います。獲物にケガさせただけ、殺しただけという結果。狩猟をやっていてこれほど残念で無念で申し訳ないことはありません。or
2016/05/09 | 暮らしよもやま話
近年は温暖化が進んでいるということもあって、ヘビ類も猟期の最初の方にはまだ冬眠していないことも少なくないようで、僕もカモ猟中に何度か、野池のそばでヘビに出くわしたことがあります。 関西で
2016/05/06 | ジビエ・ワイルド料理
ジビエに興味を示す人というのは、要するに「珍しいもの好き」という性質がより強く発現している人なんじゃないかという気がします。 そのうちの何%かが自分の手でジビエを獲ってくる人、すなわち猟
2016/05/05 | 林道(MTB)
男という生物には乗り物好きが多いように思います。人と比べるのは難しいようにも思うものの、かくいう僕も人並み程度には乗り物好きなんじゃないかという気がします。 人並み程度に乗り物好きで、山
2016/05/01 | 狩猟よもやま話
狩猟を始めた頃、メインターゲットがカモであったのは、自前のカモ鍋が食べたかったのが第一ですが、それ以外にも理由はあります。 同じくハンターだった父が 「キジ? キジは犬おらんと
2016/04/28 | 猟具・猟装
狩猟をするにあたって、狩猟可能なエリアを確認できるハンターマップは必須。ということは昨日の「狩猟ヒヤリハット体験その5 増殖する銃禁」であったり、少し前には「初心者ハンター必見! My狩り場の見つけ方
2016/04/26 | 狩猟ヒヤリハット・事故
狩猟をする上で注意しないといけない点はいろいろありますが、その中でも上位にくるのが「許可されたエリアでのみ狩猟を行う」というもの。銃禁で銃猟はできないし、鳥獣保護区では銃猟も罠猟も網猟もぜんぶ
2016/04/23 | 暮らしよもやま話
自分自身が銃猟をするようになり、また狩猟に関するブログなど開設していると、銃の所持にまつわるいろんな話を見たり聞いたり体験したりするようになります。 そういったいろんな話の中には「日本の
2016/04/22 | 暮らしよもやま話
熊本の地震から一週間あまり。現地はまだまだ混乱しているよう。南河内は地震が少なく、僕などは震度2でも心臓バクバクになる人間なので、被災された方々の心労は察するに余りあります。 今回の
2016/04/20 | ジビエ料理レシピ・鹿, ジビエ料理レシピ・猪
猟期が終わってはや1ヶ月。本格的なジビエ料理シーズンの到来です。猟期中は獲るのに夢中であんまりジビエ料理は作らないのですが、猟期が終わると次のシーズンに思いを馳せながらジビエを食する、というの
2016/04/18 | BC級グルメ
最近は一昔前では考えられないぐらい、スーパーやなんかで各国のエスニックフードの取扱いが増えてうれしいかぎり。もちろん僕の好きなタイ料理もがんばってます。 現地に数ヶ月滞在してるとしまいに
2016/04/13 | 狩猟よもやま話
画像は関西テレビwebサイトより[/caption] ここ数年、各種メディアで「狩猟」「ジビエ」が取り上げられることが増えてきた!(・∀・) というのは世情にうとい僕でもそこそこ見たり聞
※狩猟は狩猟でも「有害鳥獣駆除」は、自治体から受託する業務となるため、アマチュア無線の使用は目的外使用として検挙された例があるそうです。アマチュア無線の運用に係る規定は遵守した上で運用しま