セミ幼虫の採取は時間帯に注意!夏の夜は○○昆虫のパラダイス!
2015/07/24 | 暮らしよもやま話
先日、セミの幼虫を食べてみて「おいしいと噂のセミの幼虫を素揚げにして食べてみた結果。」という記事を書いたのですが、その1週間ほど前にも幼虫の捕獲に出かけて失敗した、とも書きました。 今日
2015/07/24 | 暮らしよもやま話
先日、セミの幼虫を食べてみて「おいしいと噂のセミの幼虫を素揚げにして食べてみた結果。」という記事を書いたのですが、その1週間ほど前にも幼虫の捕獲に出かけて失敗した、とも書きました。 今日
2015/07/22 | ジビエ・ワイルド料理
「類は友を呼ぶ」という言葉どおり、そのへんのものを取ってきて食べる僕の周囲にも同じようなことをしている人間がいて、あれはうまいこれはまずい、といろいろな話が耳に入ってきます。 去年の今ぐ
狩猟用空気銃は装薬銃ほどのパワーはないといっても、それでもやはり「狩猟用」。至近距離で首から上に命中すれば人間の命も危ういです。てか、首に直撃すれば頸動脈ぐらいまでは届きそう。非常に危険です!
2015/07/18 | 申請・手続き
早いもので、今年がレインストームの所持許可の更新年にあたります。最初の銃であるAR-6がもし今でも手元にあれば去年が更新だったのですが、何度か触れている通りAR-6は精度がアレで使い物にならな
2015/07/16 | 猟具・猟装, 狩猟ヒヤリハット・事故
僕自身は今のところ幸いにも狩猟中に大量の出血をともなう外傷を負ったことはありません。ちょっとした打撲やら切り傷なんかはしょっちゅうですけどね! ^o^; ただ、このブログでも「狩猟ヒヤリ
2015/07/15 | 大阪府の山歩き
休日の天気に恵まれなかったり恵まれてもテナガエビを釣ってきて食べたりで、1ヶ月ほど遠ざかっていた登山を再開しました。今回は我らが南河内、河内長野市の岩湧山へ登ってきました。 先日の日
2015/07/13 | ジビエ・ワイルド料理, 料理
以前に本サイトの鹿料理「鹿のあらびきメンチカツ」でもさらっと登場したフードプロセッサ、テスコムTK440-W。あのページでは掲載できる文章量も画像の大きさも限られているので、再度ブログの方で取り上げて
2015/07/12 | M870
先猟期、鹿に射掛けること7度。そのすべてが失中。20mちょっと先の大鹿にも失中しました。orz 原因のひとつが、光学サイトを載せずにやっていたこと。なんせ金がないもので。 「ス
2015/07/10 | 書評
狩猟人口の減少を受けて、かつての狩猟専門誌「狩猟界」が休刊になったのが2009年。その跡を継ぐように2013年12月に創刊されたのがこの新しい狩猟専門誌「けもの道」。 射場に雑誌の棚なん
2015/07/08 | 狩猟よもやま話
猟期も終盤に入ってくると、『筆毛』の目立つ鴨が多くなってきます。『棒毛』とも言いますね。 筆毛とは要するに羽根の素みたいなもの。これが成長して羽根になります。インコや文鳥なんかを飼ってい
2015/07/07 | 暮らしよもやま話
ハンターが気をつけるべき虫はいくつかあります。 コガネグモとかジョロウグモとかナガコガネグモとか・・・・は、僕が個人的に超苦手なだけであって触っても実害と呼べるほどものはない(僕は姿を見ただけで
2015/07/06 | 射撃
7月4日の初心者射撃研修会で京北総合射撃場を利用した際に料金を聞いてきたのでちょっと載せておきます。おそらく京北総合射撃場の公式サイトには載ってなかったと思いますもので。 ※2015年7
2015/07/05 | 射撃
以前に参加申請を出していた、日本猟用資材工業会主催の初心者射撃研修会に参加してきましたのでレポートします! 関連記事:社団法人主催だから安心!猟銃初心者・所持希望者向け無料講習会
http://blog.livedoor.jp/missiontaka/より[/caption] お酒は二十歳になってから。煙草も二十歳になってから(吸わないにこしたことはないですが)。そして
2015/07/01 | 銃一般
残念なことに近江屋さんは廃業されたとのことです。今後、シャープチバ製空気銃の修理については山梨県の「SAWAエンタープライズ」さんが第一候補になるかと。 関連記事:ここでもエースハンターの修理が
2015/06/30 | BC級グルメ
梅雨の時期はテナガエビ釣りのベストシーズン。ということで今日はひさびさにテナガエビ釣りを敢行しました! 目指す先は大和川。うちから車で20分強と若干遠いですが、地元を流れる悠久の大河石川に先日
2015/06/28 | ディスカバリー
画像はwikipediaより[/caption] 以前からやらかしまくりのISISが、またぞろロクでもない動画をアップしたそうです。今度は水責めとかなんだとか。どう考えてもまともじゃない。(
2015/06/26 | 猟具・猟装
前前モデル HX-A100 狩猟の魅力、醍醐味を伝えるためには、臨場感あふれるダイナミックな動画なんかも効果的。猟師を始める前からその点は考えてまして、 このウェアラブルカメラを導
2015/06/25 | 貧乏ハック
「今日はヒマだなぁ、でも遊びに行く金もないなぁ」なんてことは、人間なら誰しも一度や二度はあることかと思います(僕は常態化していますが)。 そんな時には無料フリーゲームの出番。今日紹介する
2015/06/23 | 申請・手続き
今月、2015年6月から運用された、新しい猟銃等初心者講習会の考査。このブログでも以前、こんな形で取り上げています。 関連記事:6月から猟銃等初心者講習会の試験内容が変更されました、
2015/06/21 | その他バイク
goobike.com[/caption] 「三つ子の魂百まで」「雀百まで踊り忘れず」なんてことわざがありますが、それが顕著に表れているのがバイク乗りなんじゃないかと思います。 僕の周りの
2015/06/19 | 狩猟よもやま話
獲物との駆け引きは、狩猟の醍醐味のひとつ。ハンターは獲物の行動パターンを予測、それに己の経験を加味して取るべきアクションを組み立てていきます。 しかし、獲物が目の前でまったく予想もしなか
2015/06/17 | 猟具・猟装
ハンターにとって地図は大切なもの。ハンターマップを筆頭に、いろんな地図のお世話になりながら、ハンターは狩りをします。 ハンターと地図については、このブログでも以前に何度か紹介しています。
2015/06/14 | 大阪府の山歩き
先週は山登りに行けなかったので今週は行っておきたいところだけど、日曜は昼から雨の予報。さてどうしようか。 ・・・よし。二上山へ行ってみるか。目星をつけてあるルートならたぶん2時間かからないぐらい
2015/06/12 | 書評
山を歩く、それも休日の明るい登山道などではなく、薄暗い森の中で単独忍び猟なんかをしていると、時として 「・・・あれは一体何だったんだ」 というような、不思議な体験をすることがあります。
2015/06/10 | 申請・手続き
少し前、今年の3月か4月あたりから、銃の申請などにともなう手続きなんかがいくらか簡素化されたり、と少しずつ変更が見られていたのですが、猟銃等初心者講習会の試験内容も2015年6月から変更されて
2015/06/08 | ディスカバリー
画像はhttp://japan.discovery.comより[/caption] 猟師は道具をしょって山を飛び谷を越え僕らの街へやってきたりこなかったり、獲物を求めてうろうろするのが商売(?
2015/06/04 | 狩猟車・猟用車
画像はwikipediaより[/caption] 日頃の車中泊車としては有能なものの、荒れた林道はもとより、農道なんかで一輪でも脱輪すればたちまち立ち往生してしまう、僕の2WDエブリイ。(x_
2015/06/02 | 大阪府の山歩き
登山用アプリのシェイクダウンも「スマホ用登山アプリ「山と高原地図」で金剛山に登ってみた。※画像大量」ですませたので、いよいよこれから2015年度の猟期に向けた体作りの登山を本格化させていきましょう。季
2015/05/30 | 狩猟ヒヤリハット・事故
狩猟事故紹介シリーズ、最終回は自分以外の人間に危害を加えてしまう「他損事故」の事例、日猟会報40号からの引用です。狩猟事故も数あるなかで、これが一番悲惨だと言えるかもしれません。 我々ハ