材料費100円!猟場での持ち運びに便利な空気銃用ペレットホルダー

公開日: : 最終更新日:2015/01/22 猟具・猟装

レインストームの調整スコア

レインストームの調整スコア

狩猟用空気銃の弾(ペレット)は、限られた大きさ、口径の中で最大限の威力を発揮させるために、比重の重い鉛で作られているものがほとんど。そうして威力を得た反面、柔らかく変形しやすいのが鉛製ペレットの欠点でもあります。

一発必中、一撃必殺の精密射撃が求められる狩猟用エアライフルでの実猟において、変形したペレットでの射撃はできれば避けたいものです。

ペレットは鉄製の缶に入って売られていますが、そのまま猟場に持っていく人は少ないでしょう。缶やペレット同士がガチャガチャぶつかって変形する恐れがあるうえ、携帯にも不便。ポケットに裸で入れておくってのもなぁ。かといって、マガジンに入るだけの数(5発)では心許ない。どうしたもんか。

・・・ということで、空気銃用の弾差しを作ってみることにしました。

ペレットホルダー01

材料はこれ。本来は洗濯機の下に引く騒音防止シートらしいです。100均で売ってました。

ペレットホルダー02

カッターでこいつをこんなふうに切り分けます。今回は中央の長方形のパーツを使って、15発のペレットを保持できる弾差しを作ります。

ペレットホルダー03

このままではぶ厚すぎるので、薄くなるよう縦にスライスします。2等分すれば今回の弾差しなら二つ作れます。是非そうしましょう!

ペレットホルダー04

それが済んだら、ペレットを保持するための穴を開けます。今回は電動ドリルを使ってますが、そんな大層なものでなくともドライバーかなんかでぐりぐりやればおk。

自作ペレットホルダー05

二つとも穴を開けました。これにペレットを差し込んで完成です。

自作ペレットホルダー06

できました。あまり穴が小さいとペレットの抜き差しがしにくくなって変形の原因になります。気持ち大きめに開けるのがコツ!

こいつをポケットにでも入れておけばクッション性は良好、猟場でもすぐ取り出して詰めることができます。15発+マガジンの5発、計20発もあれば一日の鴨撃ちには十分ですし、切り出す大きさ次第では30発用ぐらいまでなら問題なくいけるでしょう。

作る手間はちょっとかかりますがそれでも小学生の工作レベルだし、なんといっても材料費100円というのがありがたい! 空気銃の鳥猟ハンターにはおすすめできるツールです! ^ ^

※豊和精機ブログのこちらの記事(ページまん中あたり、「変形したペレットの精度はどうなの?」って見出し)によると、この時の実験ではペレットの変形はそれほど集弾に影響していなかったようですが、少なくとも変形している方がいいということはないでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

シェルホルダー

安物の散弾用シェルホルダー(弾差し)がおすすめ級に使いやすかった件

あれやこれやと考えながら猟装や猟具、またそのパッキングなんかを吟味するのは猟師にとって楽しい

記事を読む

狩猟中の足濡れサヨナラ。防水靴下で実現する快適猟師生活

2月15日を過ぎ、猟期は延長戦に入りました。そう遠くないうちに春の野郎がやって来やがりますが

記事を読む

狩り場の見つけ方02

初心者ハンター必見! My狩り場の見つけ方

ここ数日、南河内では朝晩とても涼しく、気分良く寝起きできる日々を送れています。夏はいちばん好

記事を読む

空気銃用ペレットのマッシュルーミング01

狩猟用空気銃ペレットのマッシュルーミング(潰れ方)と鉛の特性

2014年12月14日の狩りバカ日誌で捕獲した美肌カルガモ。ペレットが貫通した形跡がないので

記事を読む

巻き狩りの待ちは寒いので指先の冷え対策にホットジェルを試してみた

巻き狩りの待ちは寒いので指先の冷え対策にホットジェルを試してみた

猟期には1月2月という、いわゆる「真冬」の時期が含まれます。 当然、シカ撃ちで入る山な

記事を読む

deerhunter2005-00

鹿猟の予習にいかが? フリー狩猟ゲーム「DEER HUNTER 2005」

猟銃(散弾銃)の射撃教習を申請中ですが、貧乏だとはいえ僕はいい子にして暮らしてきたので、

記事を読む

獲物用冷凍庫

ハンターの(ほぼ)必需品! 獲物用冷凍庫にキープできる鴨の数は?

ハンター始めて最初のシーズンの獲物はコガモ1カルガモ1ヒヨドリ10とかそんな感じだったので特

記事を読む

チェストリグのバリバリ音解消01

大物猟に便利なサバゲー用チェストリグのバリバリ音を小さくする方法

画像はメーカーより[/caption] サバゲー用グッズのひとつ、チェストリグ。胸の前に

記事を読む

箱罠自作

ホームセンターの材料で自作!低コストでできる箱罠の作り方

狩猟といえばおもに銃と罠。網猟をやってる人って周囲にはいなくて、やはり狩猟の方法としてはマイ

記事を読む

狩猟用ナイフ一式

狩猟とは切っても切れないツール。僕の猟用ナイフ一式を紹介します。

ハンターの間でも、あれがいい、いやあそこの方がいい、と常に話題になるのがナイフの話。やっぱり

記事を読む

Comment

  1. のとやひでとし より:

    2mm位の皮にφ5mmのポンチで25~30個の穴を開けてやるだけで充分です。
    自分は、10X10=100発の穴をあけて造りましたが、そんな数は不要でした。

    • spinicker より:

      はじめまして!(・∀・)

      2ミリの革が入手できればそちらの方が長持ちしそうですね。100均マットは安上がりですがあまり長持ちはしそうにありません。(^∇^;)ゞ

  2. 滋賀のくまさん より:

    エバのウインディシティ入手しました。早速、カラス有害に持ち出したら弾の持ち運びか不便で(´・ω・`)
    そこで、以前拝見したブログに載ってた、自作のペレットホルダー作ってみました。ホームセンターで耐震用スポンジ 150円 凄く使いやすくってメッチャお得(^^)d

    • spinicker より:

      缶のまま運ぶとなんか変形しそうでいやだったので安上がりで変形しないようなものがほしい、と思ったのがあれを作ったきっかけです。お役に立ったようで何よりです。(^^)

      そのうちウインディシティの使い勝手も教えてください!(・∀・)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑