狩猟用簡デジに必要。イヤホンマイクとアンテナのレビュー(KENWOOD)
公開日:
:
猟具・猟装

正月休みの出猟で痛めた背中がいまだ癒えきらず、なかなか大物猟に出れなかったり、出てもすぐ帰ってきたりのspinickerです。今週末は空気銃の流し猟には行く予定だけど、山へ入るのはまだちょっとこわい…。ぼちぼち医者行くかな。(´・ω・`)
山へ入るといえば、山中での使い勝手を心配していた簡易デジタル無線。4アマ無線機よりは若干落ちるけど十分に実用範囲である。というのは先月の記事で報告したとおり。
関連記事:狩猟用無線を更新。デジタル簡易無線TPZ-D553MCHのレビューと注意点
が、実用範囲とはいっても、箱出しの状態では狩猟シーンでの実用には耐えられないのが無線機。イヤホンセットは付属していないからです。
イヤホンマイクなしで運用しようとすれば、送信のたびにPTTボタンを押しながら機体を口元に持ってきたり、相手からの送信は機体のスピーカーから周囲にダダ漏れになったり。人間にもよく聞こえますが、周囲の動物にもよく聞こえます。人間の居場所を教えているようなもの。お話になりません。orz
ということでイヤホンマイク、あとは簡デジは周波数の関係から4アマ無線より飛ばないと聞いていたので、社外品の長いアンテナも併せて購入、運用しています。今日はそのへんの品のレビューを。
スポンサーリンク
ケンウッド製簡デジ無線用品 レビュー
イヤホン付きクリップマイクロホン 耳掛けタイプ EMC-14

最初に購入したのはこちら。EMC-14というイヤホンマイク。4500円ぐらいもします! 最初は簡デジについてはあまり信用しておらず、情報も少なかったので、僕にしては奮発してケンウッド純正品のこれを買ってみました。
…が、結果的に、現在は使っていません。orz
というのも、イヤホン部(丸っこくなってるパーツ)がでっかすぎて耳にぜんぜんフィットしないのです。
耳にかける用のアーチがついているので耳の近くで保持することはできますが、まったく耳の形状に合わず、すき間から音声が漏れまくります。ちょっと、これは。(´・ω・`)
音がまわりに漏れてもいいようなシーンで使うならありかもしれませんが、狩猟用としてはおすすめできる品ではありません。(-_-)
WORKIE 耳かけ付ストレートイヤホンマイク《KSタイプ》【ケンウッド ねじ式プラグ専用】

高いの買ったのに使い勝手が悪く、超ガッカリ。何も信じられずやさぐれていた僕が次に買ったのがこちら。そうそう高いのばっかり買ってられなかったので、今回は安物。1500円ぐらい。ということは、前回の1/3ほど。
が、これが当たりでした。相手方の音声もきちんと聞こえる、こちらの発信音声もちゃんと拾ってもらえる。カール式コードに保持用のクリップが複数ついていて、取り回しもいい。これが1500円でいいの? (・∀・)
ただ、イヤホンは左右どちらの耳でも使用可。ということだったのですが、デフォルトが右耳の状態なのでその形でクセがついていて、左耳にセットしようとすると、もとの形にもどろうとして耳孔から外れる。ということが何度かありました。
対策として左耳セットの形でボンドで止めて使っています。不具合といえばこれぐらいかな。それ以外の機能はいいので、この値段なら満足です。
WORKIE 耳かけ付ストレートイヤホンマイク《KSタイプ》【ケンウッド ねじ式プラグ専用】
また、↓の品は形状から見るに同等の品である模様。現状ではこちらの方が若干安いですね。
簡デジ用アンテナ

アンテナはこちらに換装してあります。純正品よりかなり長くて飛びそう。
実は最初っからこれを装着していたので純正品との差はわからないというのが正直なところ。ただ、めっちゃ長いのが難点。その分飛ぶのかもしれないけど、山での運用にはちょっと持てあます場面も。車のドアに挟んだり。(+_+)
ちょっと短いこっちで試してみるのもよさそう。20センチか。半分ぐらいならかなり楽だな…
簡デジ自体には現状いちおう満足です。アマチュア無線運用時の制約がないのはなんというか、肩の荷が下りたというか。気分的に楽です。
アマ無線、簡デジ。それぞれのメリットとデメリットを天秤にかけて運用していきましょう。( ´ー`)
関連記事
-
-
大物猟用のドットサイト、サイトロンSD-33をM870に載せてみた。
M870がかっこいいのは一万年と二千年前から決まり切っていることであってこれはこれで申し分ないのです
-
-
僕もあこがれてたEOTechホロサイトの精度がちょっと信用を失った件
僕の周囲を見回してみると、大物猟をやっている猟師はみな何かしらの光学機器をのっけて猟にのぞん
-
-
あるとないとでは大違い。これが猟犬用GPS端末「ドッグナビ」だ!
狩猟をやっていると装備の追加・更新等は避けられません。 まぁ、その頻度や物の質をどうす
-
-
大物猟ハンター(装薬銃)のザックには何が入ってるのか紹介してみます。
今まで使っていた、ちょっと変わった狩猟ザック。 背負い紐が体の前でたすき掛けのような形にな
-
-
山歩きに大事な猟師の靴、おもに3パターン。あなたはどれ?
猟師を始める前は「靴はどういったものがいいんだろうか」と悩んだものです。そして今でも悩んでい
-
-
カモ猟の猟場開拓に!Googlemapより一歩先行く国土地理院地図
ハンターにとって地図は大切なもの。ハンターマップを筆頭に、いろんな地図のお世話になりながら、
-
-
禁猟区の詳細確認にも必要。これが「狩猟者必携(別冊)」だ!
狩猟をするにあたって、狩猟可能なエリアを確認できるハンターマップは必須。ということは昨日の「狩猟ヒヤ
-
-
ハンターの(ほぼ)必需品! 獲物用冷凍庫にキープできる鴨の数は?
ハンター始めて最初のシーズンの獲物はコガモ1カルガモ1ヒヨドリ10とかそんな感じだったので特
-
-
猟装をワッペン屋どんぐりのワッペンでデコレーションしてみる。
僕は昔からジョークグッズみたいなものが大好きでして。父親もそうなので、なんか遺伝的なものがあ
-
-
空気銃猟時の猟装はこれ?「里山迷彩」という考え方。
当地の空気銃流し猟の環境はおもに里山。車でため池7割、河川3割ぐらいの水場を回ってカモを探し