かさばらない!狩猟用にも使えそうな折りたたみヘルメットはこちら

公開日: : 猟具・猟装

脳

先日紹介した、目の前で猟友が滑落、亡くなられた方のブログ記事などを読んで、滑落対策はやはり大事だなと骨身に染みる今日この頃。

となると有効なのはまずヘルメットの装備が頭に浮かぶ…んだけど、なんかいまいち使いづらいんですよねヘルメット。無線の耳掛けイヤホンの邪魔になるだとか。重いとか。僕の場合だと「動画撮影用のカメラが使いにくい」というのもあったりします。

そういった狩猟時のヘルメット装着に食指が動かない理由の中でも、もっとも大きいのは「かさばるから」。といった人も少なくないと推察されます。不要時に気軽にザックに入れておけない。スペースをとって仕方がない。ということでしょう。

でも、探せばあるものです。
最近では主に防災用として開発された、省スペースで収納できる「折りたたみ式ヘルメット」なるものが販売されていて、使いにくさの緩和に一役買っている模様。ちょっと見てみましょう!

スポンサーリンク

ミドリ安全 折りたたみ防災ヘルメット TSC-10 Flatmet フラットメット

折りたたみヘルメットはいくつも種類が出てるんですけど、よさげだなと思ったものを紹介していきます。

折りたたみヘルメット フラットメット

まずはこちら「ミドリ安全 折りたたみ防災ヘルメット TSC-10 Flatmet フラットメット」です!

折りたたみ防災ヘルメット TSC-10 Flatmet フラットメット(ミドリ安全)

折りたたみ式らしく、なんかカクカクしてます。黎明期のポリゴンみたいw

折りたたみヘルメット フラットメット

しかしその甲斐あって、折りたたむと厚みはわずか3.3㎝! これは見事な設計。(・∀・)

折りたたみヘルメット フラットメット

全体的にもこのサイズ。小さめのザックじゃなければ問題なく収納できるでしょう。

加賀産業 収納式ヘルメット/オサメット

折りたたみヘルメット オサメット

ミドリ安全のフラットメットが折りたたみ式に対して、こちら加賀産業のオサメットは「収納式」をうたっています。収納式ヘルメットとは???

収納式ヘルメット/オサメット(加賀産業)

折りたたみヘルメット オサメット

要は、釣り竿でいう「振り出し式」のような伸縮するタイプである模様。頭のてっぺんに載せた状態で、帽子をかぶるようにぐいっと下ろすと、ジャバラのように側面が伸びてヘルメットの形になるのでした。

図ではわかりにくいけど、あごひもとサイズ調整用のバンドもあるので、きっちりと装着できそうです。

折りたたみヘルメット オサメット

収納時のサイズは厚さ45×幅210×長さ281㎜。こちらもなかなか優秀。

TOYO SAFETY 折りたたみヘルメット MOVO No.105

実はこういう簡易ヘルメットにも厚生労働省の規格があって、上の二つは「飛来・落下物用」という、飛んできたり落ちてきたりした物体に対する安全性テストのみに合格した製品。落石とか折れた枝とかならまだしも、狩猟中の滑落となるとちょっと方向性がちがうのも事実。ないよりはぜんぜんマシだと思いますが。

折りたたみヘルメット MOVO

そこへいくとこちらのMOVO No.105は、「飛来・落下物用」に加えて「墜落時保護用」のテストもパスした逸品。本職(?)です!

その分、折りたたみ時のサイズは高さ74×幅208×長さ277㎜と、やや厚みが目立ってしまいます。高い防御力の代償です。

折りたたみヘルメット MOVO No.105(TOYO SAFETY)

GORIX ゴリックス カスク CASQUE 自転車用ヘルメット

狩猟用ヘルメット?

こちらは少し毛色が違って、自転車用ヘルメット。というかヘッドギア。材質はウレタン+合皮といったところかな。こんなものでもかぶっていれば、素頭をぶつけるのとは大違いの防御力。

見た目もヘルメットよりは無骨にならずにすみます。僕などは坊主頭なので、このすかすか感は見てるだけで寒そうですけどね。
でもその分、折ったり曲げたりさせるのも簡単だろうから、収納というか、気軽にリュックに放り込んでおけそう。バンダナと同時装着とかならこれはこれでアリかも。

ざっと調べたぐらいなので、もっといいものがまだまだ埋もれてそうな予感。ヘッドギア型の可能性が高いように思うんだけど、射撃となると頬づけが必要になってくるのがネックかな。ほっぺたのところは空けておかないといけない。(´・ω・`)

また良さげなものがあったら紹介するので、おすすめ品などがあれば教えろください!(・∀・)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

deerhunter2005-00

鹿猟の予習にいかが? フリー狩猟ゲーム「DEER HUNTER 2005」

猟銃(散弾銃)の射撃教習を申請中ですが、貧乏だとはいえ僕はいい子にして暮らしてきたので、

記事を読む

二猟期ほど使い倒してまた同じの買う予定の狩猟用手袋がこちらになります

猟具・猟装も数ある中で、なかなかしっくりこないものの筆頭格が手袋ではないかと思われます。

記事を読む

猟用靴はトレッキングシューズ派の僕がスパイク地下足袋を使ってみた結果。

狩猟靴はトレッキングシューズ派の僕がスパイク地下足袋を使ってみた結果。

今年の春頃、「スパイク地下足袋ってどんなもんかなぁ」とつぶやいていたところ、読者の方に送って

記事を読む

殉職した超ロングタモ網

【訃報】超ロングタモ網、殉職・・・。原因は?

猟場の見回り時にヒシをたくさん見かけていたので、ヒシの実の調理、試食の様子を本サイトの方で紹

記事を読む

パナソニック製真空パック機「BH-951P」

獲物の冷凍保存に!パナソニック製真空パック機「BH-951P」の実力

どんな獲物をどんな方法でどれだけ獲ってくるかにもよるでしょうが、ハンターやってると獲物専用の冷凍庫っ

記事を読む

spinicker、空気銃猟(いったん)やめるってよ。その理由とは?

えー。突然ですが、空気銃(レインストーム)を手放し、七猟期に渡り携わってきた空気銃猟からいっ

記事を読む

空気銃用ペレットのマッシュルーミング01

狩猟用空気銃ペレットのマッシュルーミング(潰れ方)と鉛の特性

2014年12月14日の狩りバカ日誌で捕獲した美肌カルガモ。ペレットが貫通した形跡がないので

記事を読む

猟装をワッペン屋どんぐりのワッペンでデコレーションしてみる。

猟装をワッペン屋どんぐりのワッペンでデコレーションしてみる。

僕は昔からジョークグッズみたいなものが大好きでして。父親もそうなので、なんか遺伝的なものがあ

記事を読む

竹

そのへんの竹で作る。岡崎市発の経済的なイノシシ用箱罠はこちら

罠猟にも興味あります。銃とはちがって(有害などの許可があれば)24時間365日、年中無休で稼

記事を読む

雪山登山

さすが登山用品。モンベルの肌着・ジオラインが狩猟に適していた件

当地の猟場は近畿の中央らへん。北海道や東北にくらべるとそれほど寒気の厳しい気候ではないのでし

記事を読む

Comment

  1. りゅーじ より:

    先日の記事読みましたが、もし自分がその立場だと思うとなんとも言葉にならない思いでした…

    便利な頭部保護ですが、僕自身ヘルメットが邪魔になる狭小場作業で使ってるイザノキャップいいですよ(^^)v
    防炎タイプなら脱げ止めひも付いてますし、オレンジだし。
    つばの短い帽子にプロテクター付いてるやつです(゜_゜)

    https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/c/0000000949/

    • spinicker より:

      あの記事は無駄な装飾がないだけに、かえって乾いた悲しみが強調されてますね。胸を打つ文章でした。

      例の製品、防炎タイプに先に目が行って、あれだけ後ろが長いと邪魔だなぁ。と候補から外れてたんですが、スタンダードタイプはよさそうですね!(・∀・)

  2. 白熊 より:

    父が加賀産業のヘルメット持ってますよ~
    それまで普通のヘルメットをリュックに入れて通勤していたんですが、(現場が日によって違うので毎日持って通勤)リュックの場所を取るから他の物が入らないと言ってました。
    折り畳めるのと大分持ち運びが楽になるようです。

    • spinicker より:

      やっぱりリュックに入れて持ち運ぶのなら折りたたみ式が便利でしょうね。折りたためないやつだとリュックの外にひっかける等の方が現実的な気が。紙製の折りたたみヘルメット「EcoHelmet」も紹介しようかと思ったんですけど、まだ日本では市販はないようで。(´・ω・`)

  3. ltchughes より:

    ゴーグルとかの安全用品は気をつけていましたが、ヘルメットという発想はありませんでした。ありがとうございます!

    事故の際にベストやら防止やらを着用していないと共催が減額されるという話ですが、こういうオレンジや赤の目立つヘルメットなら、同等品としてカウントしてもらえるのでしょうか?

    工事用のように弾くタイプか、自転車用のように破損して衝撃を吸収するタイプか悩みますが、どちらにせよ、無いより遙かにマシというか、良いですね!私も購入を検討してみます!

    • spinicker より:

      支給品と同等に目立つものならおkとか聞いた記憶があるような、ないような。赤はどうでしょうね…

      くくり罠をやるならゴーグルは大切ですね。からはじきで目をやられるとか。大けがすると肉体的にも家族の心情的にも、狩猟を続けにくくなるだろうから、防具は大事ですね。一に意識、二に備え!(・∀・)

  4. バラクーダ より:

    こんにちは。上記二つのヘルメットは知ってましたが、下の二つは知りませんでした。ありがとうございます。

    最後のヘッドギアのようなキャップのようなのも面白いですね。どのヘルメットもオレンジなら視認性はどうでしょうね?気になります。

    極端な話自転車用のヘルメットでも、有ると無いとじゃ大違いですよね。死ぬか生きるかはその時にならないと分かりませんけど。

    あと少し。安全第一で頑張ってください。

    • spinicker より:

      一番いいのは自分で買って確かめてみることだけど、個々はそれほど高くないものであってもいくつもとなるとなかなかすっとは買えませんね…。どれが使えそうかな。(;・∀・)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑