youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

公開日: : 暮らしよもやま話

youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

野生動物の意外性というものは、どちらかというと彼らとの接触の多い我々のようなハンターをも仰天させることがあります。

ハンターですらそうなので、次の動画で顛末を見守っていた人たちにとってはそれ以上に予想外だったかもしれません。

スポンサーリンク

とある海沿いのマンション前に集まった人たち。上を見上げて何かを気にしています。

youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

彼らの視線の先にいたのは、アライグマのアライさん。

ところが、その場所が尋常ではありません。マンション8階の外壁にしがみついているのです!

アライグマは器用で木登りなんかも得意だけど、垂直の壁のぼりまでできるとは。(; ゚Д゚)

youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

悲しいかな、生物には疲労というシステムが存在します。

アライさん、ここで限界を迎えたのかそれとも足を滑らせたのか、ついにその身が外壁からはがれ落ち、まっさかさまに地面へ!

しかしそこはさすが野生動物とでも言うべきか、アライさんは空中でうまいことネコのように体を回転させ、足を下にして耐ショック体勢に入りました。

youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

べたん。

さすがに高さがありすぎたか、姿勢制御にもかかわらずやや鈍い音とともに着地。大丈夫か…!?

心配する観衆を尻目に、アライさんはすぐに立ち上がって走り去って行きます。わき上がる歓声。

…といったところで動画は終わり。

ラストは元気そうに走って行ったので助かったようにも見えますが、銃猟にたずさわっているハンターであれば経験しているでしょう。助かったかどうかわかりませんねこれ。

確かに手足の骨や脊椎には大きな損傷はなかったかもしれません。でもあの勢いだと、内臓のどこかに重大なダメージがあってもおかしくない。シカなどは肺に貫通銃創を負っても10秒や20秒は走るのです。

アドレナリンが出ている間は体は動かせても、その後どうなったか…。(´・ω・`)

この動画で再確認できることは、野生動物の頑健さ、あとは意外性でしょうか。

最初にこのアライさんを見かけた人、アライグマという動物の存在は知っていても、網膜が捉えた物体の正体がアライグマだとしばらくは認識できなかったと思います。まさか8階の壁にアライグマが張りついてるなどとは思わないでしょうし。

人間の脳は目で捉えた物を周囲の環境と結びつけて考えます。白くてふわっとしたものが見えてもそれが住宅街のベランダなら「洗濯物」だし、心霊スポットなら「幽霊」ということになるのでしょう。幽霊の正体見たり、というやつです。

僕も経験があります。

周囲一帯、見える範囲どころか数キロ四方は杉の植林、過去にもシカ以外の大型獣を見たことがなかったエリアを歩いていて、何かが動いた。これもシカだろうな、と思って見ていると、角がなく牙があるシカだった。というかイノシシだった。とか。

動物というのは頑丈で、時としてこちらの想像を思いっきりひっくり返すような場所で、それも珍妙な行動を取っていることがある。思い込みは事故の元。

この動画を見て、再度そのことを頭に入れておこうと思った次第です。m(_ _)m

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

シカいっぱい

一猟期一善。Tポイント寄付で貢献する生物多様性。

僕が小さい頃の南河内は今よりもっと雪が積もった記憶があります。積雪で小学校の1,2時限目が雪

記事を読む

JHAオンラインストア

ちょっと変わった手作り腕時計がいっぱい!JHAオンラインストア

僕などはええ年こいて家庭も持たず狩猟という趣味に生きているわけですが、男の趣味といえばいろい

記事を読む

空き巣

自衛官の空き巣事件から考える、猟銃所持者の防犯・セキュリティ

本日付の時事通信でこういった記事がありました。 「自衛官を空き巣容疑再逮捕=被害50件

記事を読む

シカ問題

増えすぎたシカが引き起こす問題を、神奈川県の資料から学んでみる。

日本においては、狩猟をしない人がほとんど。最近、テレビなどでシカの増殖問題が時々取り上げられ

記事を読む

かぶと虫たち

いずれは子供と共に狩猟を―。自然好きへの一歩はいい体験といい図鑑!

30代半ばにしてハンターになった自分は昔、どんな子供だったかと思い返してみると、やはり自然大

記事を読む

札束!

実際に買う前に! 高機能宝くじシミュレータ!

最近、大分むぎ焼酎二階堂のCMを見ると涙腺がゆるゆるになります。こんにちは、spinicke

記事を読む

服+扇風機=涼しい。猛暑日の熱中症対策に「空調服」という選択。

服+扇風機=涼。猛暑・熱中症対策に着る扇風機「空調服」という選択

連日、「命に関わる」とまで言われている猛暑が続いています。岐阜やさいたまの39℃とか40℃と

記事を読む

ひらめき

単三を単一の代わりに使える!超便利な電池アダプター

身の回りにある電池を使う製品って、なんか単三と単四ばっかりのような気がする今日このごろ。僕の

記事を読む

白神山地

ハンターも興味津々。マタギと歩く白神マタギ舎のエコツアー

(TOP画像はwikipediaより、以下の画像は白神マタギ舎ウェブサイトより) 僕は

記事を読む

トレッキングシューズ

便利な機能が充実。狩猟にも役立つ靴乾燥機(シューズドライヤー)!

以前にもこちらの記事で取り上げましたが、当地では猟師に人気の靴は大きく分けると「スパイク長靴

記事を読む

Comment

  1. monndou_n より:

    昨日、京都笠取国際射撃場に行って来ましたが、エアー射場のすぐ下まで鹿が2頭来てたそうです。
    会社の先輩は、ラリーの練習中に鹿と衝突して、車は大破したそうですが、鹿はそのまま山に帰って行ったそうです。
    自然の動物は、すごいですね。
    人間は、サッカーの試合中なら、ちょっと当たっただけで中断ですが。

    • spinicker より:

      笠取の山もよさそうなところですからねえ。シカもシシも多そうな雑木林で。そういえばぼちぼち空気銃もサイト合わせに行かないと…

      人間も緊急事態でアドレナリン出てれば野生動物に遜色ないパワーが出せるはずなんですけどね、火事場の馬鹿力的な。サッカーはうまくイタイイタイするのも芸のうちみたいなものですし。(・∀・)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑