無駄足回避。新規猟場開拓中は路駐の車にも注目しようというお話。
公開日:
:
狩猟よもやま話

猟師の楽しみのひとつ、新規の猟場開拓。このブログでも過去に何度か取り上げています。
- 関連記事:初心者ハンター必見! My狩り場の見つけ方
- 関連記事:禁猟区の詳細確認にも必要。これが「狩猟者必携(別冊)」だ!
- 関連記事:狩猟に登山に。圏外でも使えるスマホ無料地図アプリ、ジオグラフィカ
- 関連記事:カモ猟の猟場開拓に!Googlemapより一歩先行く国土地理院地図
- 関連記事:これも狩猟の楽しみ。新規開拓予定の猟場へ下見に行ってきた。
うむ。我ながらいろいろ書いてるな。このブログももう4年半ぐらいやってるからなぁ。(・ω・)
新規開拓は最終的には現地におもむかないとわからないことも当然ながらあるんだけど、ある程度まではPCやスマホがあれば参考になるというのも魅力です。上記のとおり、Googlemapだとか、国土地理院地図を見られるジオグラフィカだとかカシミール3Dなんかがとても便利。
そんなこんなで、今猟期に備えてPCモニター上で新規猟場候補を求めてあれこれチェックしていたのですが、その際、思いもかけず貴重な情報を得られた経験談をひとつ今日はお話します。(・∀・)
スポンサーリンク
山中のとある路駐カーが…?
Googlemapをご存じの方であればストリートビューももちろんご承知でしょう。Googleカーがせっせとそのへんを走って撮影してきたパノラマ画像をつなぎ合わせて、その道路から見える風景をブラウザで再現できるすぐれものです。
基本的に交通量の多い、需要の高い道路から作成されていくみたいなので、猟場近辺のストリートビューがまだない場合も多いんですけどね。猟場の道ってたいがい田舎だったり農道だったり林道だったりなので。

僕が先日チェックしていた猟場候補沿いの道路には、ありがたいことにストリートビューが設定されていました。これはラッキー。より詳しく下調べできるぞ!(・∀・)
現地は雑木林の中に田畑が点在するロケーション。いい感じの山です。

と、路肩に一台の駐車車両を発見しました。
そのたたずまいから何やら不吉な予感がしたので、詳しく見てみることにします。

これは、やはり…(; ・`д・´)

- 猪…無線アンテナ
- 鹿…手作り犬用ケージ
- 蝶…サイドウォールまで泥に汚れた箱バン
どう見ても猟師です本当にありがとうございました。orz
ということで、僕が目をつけたこのよさそうな猟場候補地は、すでに他の猟師が入っている可能性が高いことが判明しました。無用のトラブルを回避するためにここへの入猟は避けることにします。他を探しましょう。_:(´ཀ`」 ∠):_ …
残念な結果にはなりましたが、おかげで無駄足をひとつ減らすことができました。OK Google, ありがとうストリートビュー。
皆様も、Googlemapで新規猟場を開拓する時には、ストリートビューと駐車車両をチェックしてみてください。(´・ω・`)
関連記事
-
-
僕もこれでシシ獲りました。ストリートビューで(おもにシシ)猟場をより絞る方法
当地ではあとひと月半で猟期突入。早いものです。 早く感じる理由の一つとして、先猟期に単
-
-
空気銃でカモが獲れない時は小さい水域を回ってみようというお話。
僕が空気銃猟を始める前、次が7年目の猟期なので、8~9年ぐらい前のお話。 その頃に
-
-
ではどういう人なら狩猟はやめておいた方がいいのか、考えてみた
狩猟ブーム? の影響で、このところまたいろいろとブログ宛てメールや自分の周囲なんかでぼちぼち
-
-
日本史上最悪の獣害「三毛別羆事件」のwikipediaが恐ろしすぎる件
今年の6月に秋田県で4名がツキノワグマに襲われて死亡、その一部が食害されていた。という事件が
-
-
大物の銃猟には必須?「獲物がいた場所」を知っておく必要とその方法
銃猟は「撃って当てればそれでおしまい」というわけではありません。しとめたとしても、獲物を持っ
-
-
続・モニタの前でえび満月でも食べながらイノシシの居場所を探る方法
脱・単独猟におけるイノシシ童貞。 こいつを達成するために今期は今までとはちがう猟場を新
-
-
マニュアルどおりにゃいかないぜ!猟場でみる動物たちの「意外な」行動
我々ハンターは、山に入ったり獲物を追ったりする前に、対象の動物についての知識を勉強することが
-
-
モニタの前でえび満月でも食べながらイノシシの居場所を探る方法
猟師3年目のシーズンも終わりに近づきそれなりに経験も積んできて、カモキジの居場所はだいたいわ
-
-
見つけないと撃てない。僕がシカを発見する時に見ているのはここだ!
2023年度の猟期が始まって二十日あまり。早いようなそうでもないような。皆様、獲物には恵まれ
-
-
えげつない!アメリカの鹿猟に見るコンパウンドボウの威力!( ;゚Д゚)
「蛇は寸にして人を呑む」「栴檀は双葉より芳し」というとちょっと大げさですけど、僕もやはり子供
Comment
こんにちは。
はい!新米猟師です。
いや、まだ猟師の扉すら開けてません・・・。
狩猟免許取っただけですので。
猟友会に入って先輩方と一緒に行動すれば良い悪いが分かると思うのですが、
まだまだ何も分かりません。
これから地元猟友会に入る予定ですが、空気銃で鳥猟をしたいので、
単独で動く場合は、無知に因る無用のトラブルは避けたいですもんね。
参考にしたいと思います。ありがとうございます。
>猟友会に入って先輩方と一緒に行動すれば良い悪いが分かると思う
これは実は正解でもあるし、そうでもないとも言えるのです…
特に長いことやっておられるベテランになると、世のルールより自分ルールを優先させてしまって、たとえば銃禁じゃなかったところが銃禁に指定されたりしても以前と同じように…といった話を聞くことも。
先輩の話を聞くことも大事だけど、それを鵜呑みにせず、自分の頭で是非を検討してみることも大切なことです。
もうすぐ初猟期ですね。楽しみながら準備進めてください!(・∀・)
ご返信ありがとうございます。そうですね、ご助言のようにやっていきたいと思います。
まあ何せ右も左も分からない状態ですから、猟友会に入っていろいろ指導していただかないとなりません。
ハンター保険の問題もありますし。
入る予定の分会が合うか合わないかも分かりませんし、
こちらは四足が主のようなので、私のような鳥志望の人間の居場所があるかどうか?
用意する道具類も何を揃えれば良いのかも分かってませんし、
まあいろいろ分からないことだらけです。
ネットの時代ですので、それらでもいろいろ調べたいと思います。
ありがとうございます。