狩猟したいインドア派だけど続くかな…って人に贈るアンケート結果。

公開日: : 狩猟よもやま話

狩猟したいインドア派だけど続くかな…って人に贈るアンケート結果。

「狩猟を始める前の自分はインドア派アウトドア派どっちだったのか」

という疑問を抱くようになったのは、ハンターになる前の自分の行動を思い起こしてみた時のこと。

考えてみれば、釣りに行くのも草野球も好きだけど家でずっとごろごろするのも快適だし、どっちとも言えるけどどっちとも言えないようなライフスタイルでした。

けどまぁ、特に用事もなく出かける、なんてことがほとんどなくて、靴をはく時には「なんとなく」以上の明確な動機を持っていることがほとんどだったので、分別するならインドア派寄りってことになるのかな。何もなかったら家で居ることが多かったし。

おっほw 元インドア派猟師ww リアルハンターやる人なんてリア充のスポーツマン系がほとんどだろうに。これって異端? 俺って異端?www

自分は異端でイケてる気がしました。自慢したくなったので、Twitterでアンケート形式をとってみました。

内容はズバリ「ハンターになる前、自分はどちらかというとインドア派だったかアウトドア派だったか」。

最終的に144件の回答を得られました。多くはないけど参考にはできる数字です。

スポンサーリンク

…異端どころか多数派でした。(´・ω・`)

狩猟したいインドア派だけど続くかな…って人に贈るアンケート結果。

そもそもがインドア派とかアウトドア派とか分類するのがおかしいんですよね。それは単に自分の今までの傾向ということであって、これからやりたいことと参照してみる時点でまちがっているのです。
インドア派であろうが貧乳派であろうがやりたきゃやればいいのです。

僕の周囲の猟師も、趣味・嗜好・経歴は多種多様。狩猟というアクティビティにたどりつく経路は僕が思っている以上に存在している様子。

関連記事:実録・ハンターの職業!日曜猟師は普段どんな仕事をしているのか?

関連記事:実録・ハンターの趣味!日曜猟師は他にどんな趣味を持ってるのか?

結論。インドア派とかアウトドア派とか関係ないから狩猟やりたいならやってみればいい。

という解が導き出されました。

皆様方におかれましては、お気軽にお越しくださいますように。ドアは常に開かれております。(・∀・)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

夏の猟場

猟場の巡回&開拓は3~4月をおすすめする四つの理由!

猟期が終わってそろそろ二週間が過ぎようとしています。早いような、まだ二週間かって気もするよう

記事を読む

yeah!

至上の達成感。狩猟における二番目の目標を1シーズン継続できた件

次猟期が近づいてきて、居ても立ってもいられなくなったハンターはどういった行動を取るか。

記事を読む

注意

僕が猟期前に「今猟期の目標!」を挙げなくなった理由

早いもので、九州四国はもう梅雨に入ったんだとか。猟期終わったのはほんのこないだなのに。光陰さ

記事を読む

巻き狩り時には要注意?「犬を追うシカ」の真相はこれだ!

猟犬が獲物を追う。追われた獲物が獣道を走って逃げ、その逃げ道を把握している猟師が待ち伏せて撃

記事を読む

銃猟には眼鏡等をスコープより先に新調した方がいいかもしれない話

15歳ぐらいの頃から眼鏡を使用しています。一時はコンタクトに移行していましたが、最近ではもう

記事を読む

狩猟時にも注意。触るだけで危険な毒キノコ、大量発生中!

秋まっさかり。気温もここ数日は順調に下がってきて、山開きを控えた我々ハンターが一年でもっとも

記事を読む

まるまると肥えたアオクビ(マガモ)

ベテランでもない若手猟師が1シーズンで23羽の鴨を獲った方法とは?

レインストームを相棒にして1年目、通算でも2年目だった、去年の猟期。11月15日から2月15

記事を読む

地図

初出猟前の予行演習。詳細なハンターマップの見方はここで学ぼう!

もうすぐ8月。当地では盆ぐらいにその年度の狩猟者登録があるので、8月半ばあたりになるとグッと

記事を読む

鹿イラスト

猟場選びに迷ったら。地名から見るその土地の特性

大多数のハンターにとって、新たな猟場を開拓するのは楽しい作業。「あー新猟場探すのダルいなぁ」

記事を読む

apemanの安物トレイルカメラを獣道に仕掛けてみた結果。

正解?不正解?見た・聞いた・思った「シカの生態」

奈良県はシカのメッカみたいなとこで、当地での単独忍び猟の主な獲物はやはりシカになります。シシ

記事を読む

Comment

  1. LtcHughes より:

     私、インドアです。中学~高校~大学と吹奏楽部や合唱部。文系一色です。野球だのサッカーだの、スポーツには一切興味ありませんでした。「でした」って言うか、今でもスポーツ中継とか一切見ませんね。あのワールドカップさえ、興味ありませんでした。
     キャンプとか釣りとかは、子供達が興味を持ったのでやりましたが、自分一人だったらしなかったと思います。不思議ですね。

    • spinicker より:

      言われてみればやはりインドア派が多いような気がしてきました。周囲のハンターも大学で映画同好会や写真部に所属していたとかって話を聞いたのをだんだん思い出してきた…。
      お子さんが狩猟やキャンプに興味を示されたのは僥倖でしたね。将来は親子鷹ハンター!(・∀・)

  2. morimori より:

    いやあ、これ判別難しいですよ!
    アウトドア派って一般的にはキャンプとかBBQとかですよね?俺からすると外が好き!ってよりは「仲間と集まるのが好き!」ってタイプに見えます。例えば頻繁にホームパーティーを開く人間も、ジャンルとしてはインドアになるかもしれませんが、種類としては仲間と楽しむ派に思えます。
    初年度「鳥猟」やってみてわかりました。インドアでもアウトドアでも「おひとり様」を楽しむことができない人間はハンターには向いてないと思います。

    • spinicker より:

      なるほど。仲間とワイワイ派か単騎派かでも分けられると。巻き狩り好きか単独猟好きか…。僕はどっちも好きだったりします!(・∀・)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑