先猟期に逃した射獲チャンスを振り返って再認識したこと

公開日: : 狩猟よもやま話

ちくしょう!

相も変わらず休みの日はほぼ家から出ずkenshiで遊んでいるここ最近。四十すぎてまさかゲームにドはまりするとは。洋ゲーは当たるとでかいですねぇ。

しかしいよいよ、GW前にしてぼちぼち来猟期への意欲が湧いてきましたよ。ええ、シシ肉在庫量の減少とともに。(´・ω・`)

先猟期を思い起こしてまず頭に浮かぶのは、やはりうまくいった時のこと。はじめて単騎でシシ獲れたシーズンですから!

引き金を引くと同時に「よし、うまく引けた!( ・`ω・´)」って時と「あっかーーーん!!!(;´)Д(`)」ってなる場合、「わからん、どうなった!?(; ・`д・´)」なんてこともあって、たいていそう思った通りの結果になってるのが面白い。「うまく引けた→ハズレ」はあるけど、「あかん→当たり」はほぼ記憶にないんですけどね。

まぁうまく行ったら行ったでいいんだけど、大切なのはうまくいかなかったケースを思い起こすこと。その理由を考えてみること。

そして今までの獲れなかったシーンを思い出して理由を再分析してみたところ、猟果をあげる上で大切なのはやはり銃の性能より山を歩いた場数であるという結論に達しました。
(※今日の記事は大物単独猟の場合を想定しています)

スポンサーリンク

肌で感じる「一犬二足三鉄砲」

三種の神器

先猟期こそ、矢をかけたけど外れたのが1回、半矢2回。数十メートル先で向こうに気取られて逃げられた(と認識した)ことが4回か5回で、撃つところまでいった/いかないの割合にそれほど差異はありませんでした。

が、これが昨期までの通算だと、撃ったけど逃げられたことより、撃つ前に逃げられたことの方が圧倒的に多いのです。割合でいうと2:8とか1:9とかになるんじゃないかと思います。

しかもこれ、「撃つ前に逃げられたことに気づけた場合」しかカウントできないですからね、当然だけど。僕が獲物を発見する前に獲物が僕を発見して、ガサガサッ! と大きな音を出して逃げられて初めてそこにいたことに気づくわけで。

先に僕を見つけて、そのまま僕に気づかれることなく静かに立ち去ったり、その場で動かずやり過ごされたりしたら、僕からすると「今日は獲物見かけなかったなぁ」で終わるだけですから。そして個人的には、これが一番多いんじゃないかと思っています。(´・ω・`)

gun

何が言いたいのかというと、猟果をあげようと思ったら、銃の性能とか射撃の腕前とか以前に、獲物にうまく遭遇できるスキルを磨くことが大事っすよ大将。ってことです。鉄砲はその次ですね。

そのためには実際に山を歩くのが一番。現に歩くという意味でも、現場におもむくフットワークの軽さという意味でも“足”が大切になってきます。

単独忍び猟だと犬は関係ないので順位を繰り上げると、一足二鉄砲。語呂が悪いので一足二銃としましょうか。
そうなると三に何か欲しいですね。何がいいかな…。またTwitterの方で募集でもしてみよう。

僕が山の知識などほぼなく射撃もヘタな割にそれなりに獲れてるのは、ほぼ毎週出猟してるからです(断言)。知識も射撃もすごい人が僕ほど出猟できたなら、おそらく獲物の山がそびえ立つはず。あるいは、おいしそうな獲物を選って獲れるようになるはず。

僕も最終的にはそこを目指してこれからもけもの道を歩きたいと思っています。

Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

狩猟したいインドア派だけど続くかな…って人に贈るアンケート結果。

「狩猟を始める前の自分はインドア派アウトドア派どっちだったのか」 という疑問を抱くよう

記事を読む

狩りバカ日誌 2019年2月16,17日(散弾銃・単独忍び猟)後編

僕もこれでシシ獲りました。ストリートビューで(おもにシシ)猟場をより絞る方法

当地ではあとひと月半で猟期突入。早いものです。 早く感じる理由の一つとして、先猟期に単

記事を読む

エゾシカ衛生処理マニュアル

ハンターの解体新書「エゾシカ衛生処理マニュアル」が改訂されました!

ツイッターの方では先ほどツイートしましたが・・・平成18年に発表され、充実した内容から好評を博した、

記事を読む

狩りバカ日誌2015年2月7日

空気銃でカモが獲れない時は小さい水域を回ってみようというお話。

僕が空気銃猟を始める前、次が7年目の猟期なので、8~9年ぐらい前のお話。 その頃に

記事を読む

ストロング猪

まるで刃物。画像で見るイノシシの牙の切れ味。

大物猟をやっていると一度や二度は耳目に触れるであろう、猪アタックのおそろしさ。 幸か不

記事を読む

クマー

日本史上最悪の獣害「三毛別羆事件」のwikipediaが恐ろしすぎる件

今年の6月に秋田県で4名がツキノワグマに襲われて死亡、その一部が食害されていた。という事件が

記事を読む

狩猟雪姫

銃猟人口、絶賛減少中。「狩りガール」は救世主になりうるか!?

画像は関西テレビwebサイトより[/caption] ここ数年、各種メディアで「狩猟」「ジビ

記事を読む

通りがかると90%以上の確率でシカがいる地点の地勢はこちらです

通りがかると90%以上の確率でシカがいる地点の特徴はこちらです

グループ猟の行き帰り、早朝か夕方に通りがかるとほぼ確実に、といっていいほどシカを見かける場所がありま

記事を読む

獲物別どこを狙うか

【猪・鹿・鴨など】銃猟・獲物別狙うべき場所はここだ!【決定版?】

当地では10月のはじめぐらいまでは30度近くになってた日もあって、ぜんぜん「猟期近し!」って

記事を読む

メガネ

猪の視力=0.1程度。彼らから人間はどう見えているのか?

狩猟を始める以前に、動物の一般知識として「獣類は視覚がよくないかわりに聴覚や嗅覚が鋭い、鳥類

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑