狩猟ヒヤリハットその14 超ヒヤリ。ガンロッカーの鍵がどこにもない!
公開日:
:
狩猟ヒヤリハット・事故

先日。
さて射場へ向かうか。銃を取り出そうと保管ケースを開けると、ガンロッカーの鍵がありませんでした。( д) ゚ ゚
スポンサーリンク
あら。どっかに紛れ込んでるのかな?
保管ケースには使用実績の書類(射場の領収書、スコアカード等)なんかも一緒に入れてあります。それらの束の間にでもはさまってるのかと考えてごそごそ漁ってみたけど影も形もなし。他にありそうなところも探してみることに。
…あっれー? ない。ない。え、どこにもない!!! なんで!? Σ(゚Д゚;)
まず頭に浮かんだのは「空き巣でも入って持って行かれた!?」ってところ。くぁwせd(ry シャレならんぞそんなもん!
震える手でスペアキーを第二保管場所から持ち出し、なかば祈りながらガンロッカーを改めます。
…銃たちは何事もなかったような顔で鎮座していました。
はああああ~~~~……(安堵のクソデカため息)
とりあえずは胸をなでおろします。
いや、家の外に持ち出すようなもんでもないし、空き巣に入られた形跡なんかないし、まあたぶんどこかにはあるだろうとは思ってたけど。じゃあどこだそれは???
この日はハンターの卵ちゃんを連れていくことになっています。時間がありません。かといって看過できるようなことでもありません。3Kのボロアパートを時間いっぱい家探しします。
…ない。やっぱりない。それでもない。トイレまで探したけどない。怒るでしかし!
絶望のあまり古いものまねで現実逃避に入りかけたところで“ポケットに入れっぱなしで洗濯→洗濯機の中”コンボを閃き、逆ギレのような勢いで蓋を開けて覗き込むと…!
銀色のちいさな金属が三つ、底の方で光っていました。
はああああ~~~~……(二度目の安堵のクソデカため息)
文字通り蓋を開ければありがちな話だったんだけど、短時間とはいえ本当にあせりました。orz
ガンロッカーの鍵行方不明対策を考える
銃を扱うようになって8年めのシーズン。こんなことは初めてだけど、もう二度とごめんです。なんでこんなことが起こったのか考えてみました。そして有力な答えの一つにたどり着きました!

こいつらが件のガンロッカーの鍵。きょうび画像からでも複製できるかもしれないということで念のためモザイクかけました。(;´∀`)

一方、こっちは家やら実家やら車やらなんやらがいっぱいついた日常的に使っている鍵ども。あんまり派手なキーホルダーとかは好きじゃないんでつけてないけど、それでもそれぞれの鍵がガンロッカー群よりはでかいし、キーライトのせいでわりとかさばります。言い換えると存在感があります。
こうしてみると、ガンロッカーの鍵たち、めっちゃ小さくて薄っぺらくて存在感がないんですよねえ。ポケットに入れっぱなしになっててもちょっと気づきにくい。今回はまさにそれで肝をつぶしたわけなんだけど。ここをどうにかしよう。

対策として、でっかいキーホルダーをつけました。もらいもののシシ牙キーホルダーです。わりとでかいです。ごつごつしてます。ポケットに入れたまま忘れてしまっても、この感触ですぐに思い出すことでしょう。(・∀・)
似たような経験をしたことある人ない人いるでしょうが、ないけどこれといって対策もしてないという人は今のうちになんかしておきましょう。ガンロッカーの鍵がちいさくて存在感がない、ってところはおそらく各人ほぼ共通だと思いますので。
僕のように人を待たせてしまうことをなくせるかもしれませんよ!(←結局ちょっと遅刻した)
Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats
関連記事
-
-
狩猟ヒヤリハットその12 沢と膝と倒木と
狩猟をやっていると大小さまざまなケガと付き合いながらキャリアを重ねていくことになります。たと
-
-
狩猟中の負傷ワースト5(2017年度まで)を挙げていこうと思う。
その昔、「傷は男の勲章」なんて言葉がありました。もしかしたら今でもあるのかもしれませんが。
-
-
狩猟ヒヤリハット体験その4 体験と西伊豆の事故から学ぶ電気柵
先月19日に西伊豆町で違法に設置された電気柵で2名が死亡した事故から1ヶ月あまり。その後、今
-
-
狩猟ヒヤリハットその9 その道路、危険につき。コンクリ林道の特質性
狩猟にはさまざまな危険がつきもの。そのあたりは理解しているつもりだし実際に何度か痛い目にも遭
-
-
狩猟中の事故紹介その2 自損事故事例
狩猟中の事故紹介、その2は「自損事故」。自分で自分をケガさせたり死なせてしまったりした事故の
-
-
狩猟ヒヤリハットその13 鵜呑みにできない、ベテランのアドバイス
猟期まで1ヶ月を切ったこの時期。いよいよハンターはじっとしていられなくなってきているであろう
-
-
新しい狩猟読本が猟銃事故防止にいい感じな件。
僕が初めて狩猟免許を取得したのは2011年か2012年か、まぁそのへんです(適当)。 2種
-
-
狩猟ヒヤリハット体験その5 増殖する銃禁
狩猟をする上で注意しないといけない点はいろいろありますが、その中でも上位にくるのが「許可され
-
-
鳥猟ハンターがカモ類のメスを捕獲するときに注意するべきこと
ハンターが猟をするにあたって留意する点はいろいろありますが、特に銃猟ハンターには気をつけるべ
-
-
狩猟ヒヤリハットその16 ハンターの冷静さを奪う意外な存在
猟犬は巻き狩りにおいてなくてはならない存在。人じゃないけどある意味人より重要な役回りを担って
Comment
管理人さま、転んだ拍子にポケットの中のシシの角が脇腹や大腿に刺さる危険があるのではないですか?
そこまで鋭くないやつなので大丈夫かと!(・∀・)
最近はスマートタグみたいなのが安くあるんで試してみては?
ありがとうございます。「こういうものがあればいいな」とは思っていたんですけど、僕のアンテナがどうやら低かったようで。導入を検討してみます。m(_ _)m