音で探し物の位置を知らせてくれるアイテム「スマートタグ」が便利すぎる
公開日:
:
暮らしよもやま話

先日、ガンロッカーの鍵がどっかいったと肝を冷やしたspinicker。
関連記事:狩猟ヒヤリハットその14 超ヒヤリ。ガンロッカーの鍵がどこにもない!
そんなザマを見るに見かねたとあるお人が救いの手を差し伸べてくださいました。

スマートタグというものが探し物にいいんだそうで。どんなものか実際に試してみました。(・∀・)
スポンサーリンク

某通販サイト経由でお迎えしたスマートタグたち。
モノはというと、まず送信機。ピンク、ブルーなどのカラフルなボタンが六つ配置されています。そして受信機も同じく六つ。二重ラインの色は送信機ボタンの色と同じ。ペアになっています。
あとはボタン電池が送信機と受信機用で七つ、キーホルダー用のリングがセットになっています。送信機のさらに左の物体は送信機を立てておけるホルダーになっています。

さて、もうおわかりでしょう! 送信機、受信機ともに電池を入れます!
そして、おもむろに赤のボタンを押すと!
\ピピピピピピピピ!!!!!/
赤の受信機からビープ音が! これをキーホルダーなどにつけておけば、どこにいったかわからない時でもボタン一つでありかがわかります。ありがてぇ、ありがてえ!

もう仕事に出にゃならんのに車のキーが見つからないなんて時にはしばくぞ神様なんて毒づいたりってことがありますが、そんな思いからは解放されることになるでしょう。もちろんガンロッカーの鍵にもつけました!(・∀・)
送信距離は30~40mとのことなので、一般的なおうちならまあ大丈夫でしょう。
と、僕はこういう品を発見するとほぼ同時に脊髄反射的にポチってしまったんですけど、もうちょっと高機能な製品もあるようで。そっちは「スマートタグ」「スマートトラッカー」なんて呼ばれ方をされていることが多いようです。
上記のキーファインダーでは「送信機プッシュ→受信機ピピピ」という一方通行の流れでしたが、スマートタグはアプリをインストールしたスマホを送信機として使う商品。スマホなので単純な送信機より高機能。
こちらの商品あたりになると、前の商品でいう受信機にもボタンがついていて、それをプッシュすることで逆にスマホを鳴らすこともできるんだとか! お互いにお互いを鳴らすことができるのです。
スマホもよく「どこいった!」ってなる物なので、これがあるとスマホのケアも可能になります。僕が買ったキーファインダーの受信機はやや厚みがあるので、僕みたいにスマホを直にポケットに入れる人間にはちょっとあの厚みが気になって使いにくいんですよねえ。
他にも、
・ 最後にスマートフォンとTileの接続が切れた場所と時間を、アプリの地図上に表示。落とした場所に検討をつけて探しに行くことができます。
・Amazon Alexa、Google アシスタント、Siri ショートカットの日本語版に対応。話掛けるだけで探し物を見つけることができます。
なんて機能も。
そのかわり、同梱されている受信機は同価格帯のキーファインダーよりは少ないようで、そのあたりどちらがいいかはひとそれぞれでしょうか。
こういった商品があったらいいな、と最初に思ったのは大学生の頃。バイトに行くのに原付のキーがない、ってのがよくありました。しかしその頃にこんなナイスなグッズなどまだなく。いい世の中になったもんです。(・∀・)
便利になったこの世界と情報をくださった方に感謝しつつ、できるだけキーファインダーの世話にならずにすむようにしっかり物品の管理をしていかないとな、と思ったのでした。。。
Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats
関連記事
-
-
実際に買う前に! 高機能宝くじシミュレータ!
最近、大分むぎ焼酎二階堂のCMを見ると涙腺がゆるゆるになります。こんにちは、spinicke
-
-
服+扇風機=涼。猛暑・熱中症対策に着る扇風機「空調服」という選択
連日、「命に関わる」とまで言われている猛暑が続いています。岐阜やさいたまの39℃とか40℃と
-
-
ハンターなら気になる・・・はず! おバカグッズ「銃禁Tシャツ」
昔からおバカなグッズが好きでした。なんというか、一発ギャグ? 的なグッズ。初見では笑いが取れ
-
-
いくら食べても肉がつかない人必見。それは「セリアック病」かも!?
幸か不幸か、僕などは何を食べてもすぐ肉になるタチでして。銃猟で獲ってきたカモの鍋なんかもおい
-
-
花粉症のくせに2月3月の杉林に入る猟師おすすめの花粉症薬はこちら!
今日は2月12日。今年ももうそろそろ、スギ花粉症持ちにとってつらい時期が来ます。地域や体質に
-
-
狩猟用の別荘、移住の地方物件探しに。「SUUMO移住・田舎ぐらし」
うちの師匠は猟場からすぐの集落に一軒、別荘(厳密に言うとちがうのですが)を借りていて、猟隊の
-
-
災害vs銃刀法。避難時には猟銃をどうすればいいのか?
夏の終わり~秋の初めは台風のシーズン。今年もいくつかの台風が上陸、各地に爪痕を残しています。
-
-
便利な機能が充実。狩猟にも役立つ靴乾燥機(シューズドライヤー)!
以前にもこちらの記事で取り上げましたが、当地では猟師に人気の靴は大きく分けると「スパイク長靴
-
-
HYKE主催「ハンター川柳大会」の選外佳作を個人的に紹介してみる。
個人的にとても楽しませてもらった、ハンター川柳大会。第三回が楽しみです。 サイトをいろ
-
-
超わかりやすい!正確な「ハザードマップ」で地域の災害リスクを知る
2018年6月18日、大阪北部で震度6弱の地震。そしてつい先日には、激甚災害に指定された西日本豪雨。