狩猟ヒヤリハットその15 日の出直後の森で出会ったのは…?

公開日: : 狩猟ヒヤリハット・事故

去年か一昨年かの単独猟でのこと。

その日はいつものように日の出少し前に猟場に到着、準備中に日の出の時刻を迎え、森に入りました。

時間的に問題ないとはいえ、森の中は鬱蒼としていて、明らかに日照不足。かといって明るくなるのを待っていると有望ポイントへ着く頃にはもうベストな時間帯を逃しているので、やはりこの時間から入らざるをえません。

大丈夫大丈夫、この時間にこのへんでは見たことないからヘーキヘーキ

…などと余裕をかましていると、ほんのすぐそこ、20~30m先の木立の先から枝ずれのようなかすかな音が。いる。何かが。

そ~~~っと挙銃して、SD33の照準を音のした方へ向けます。

夜明け直後の森と獲物

しかし暗い!

大型哺乳類サイズの動物がゴソゴソしているのは間違いない。でもそれが何かがわからない。もう場所によっては日差しは入っていて日の当たっているところは明るいんだけど、逆にそのせいで日の当たっていないところはやけに暗く感じます。

しまった、双眼鏡を忘れた。この暗さなら、裸眼より明るく見える双眼鏡を持ってきていれば判別できたかもしれんのに!

SD33のドットは獲物のバイタルとおぼしきあたりを捕捉している、ように思う。輪郭すらもはっきりしない。

…シカか? このあたりでシシを見たことはない。多分シカだと思う。シカなんじゃないかな。ま ちょっとは間違ってもいい…わけなどないので、まだ撃つわけにはいかない。

fireとholdの狭間で悶々としているうちにターゲットはこちらに気づき、ダッシュで逃走。日の差す林床を横切って時、全体が見えました。

…カモシカやんけ!( ゚Д゚)

夜明け直後の森と獲物

シカだろうと見切り発車で撃ってたらえらいことになってたはず。この距離で棒立ちのターゲットならまず当たってたでしょう。特別天然記念物のどてっ腹に。もちろん違法です。

この日は晴天だったけど、これが雨や曇りだとさらに暗かったはず。日の出直後もそうだけど、日の入り直前も同じぐらい視界が不明瞭になります。

これらの時間帯は獲物がよく歩いていてチャンスではありますが、こんなこともあるのだと覚えておいてください。心は熱く頭はクールに! (・∀・)

また、この一件は、ドットサイトより視野の明るいスコープを導入するきっかけにもなりました。猟具とはこんな感じで更新されていくものです。この話はまた後日にでも。

Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

捜索!

狩猟ヒヤリハットその7 猟銃紛失・見失いはこうして起こる!

猟銃に関するトラブルといえば誤射などの他損事故を思い起こしがちですが、地味に「紛失」というの

記事を読む

注意一秒ケガ一生

瞬時に止血できる新発明「Vetigel」はハンターの救世主となるか?

僕自身は今のところ幸いにも狩猟中に大量の出血をともなう外傷を負ったことはありません。ちょっと

記事を読む

スズガモ

鳥猟ハンターがカモ類のメスを捕獲するときに注意するべきこと

ハンターが猟をするにあたって留意する点はいろいろありますが、特に銃猟ハンターには気をつけるべ

記事を読む

高圧電線

狩猟ヒヤリハット体験その4  体験と西伊豆の事故から学ぶ電気柵

先月19日に西伊豆町で違法に設置された電気柵で2名が死亡した事故から1ヶ月あまり。その後、今

記事を読む

狩りバカ日誌2017年11月26日

無事に終猟するために。狩猟中の滑落死亡事故のブログから学ぶこと

一般的に猟期は11月15日~2月15日ということになっていて、昨日で終猟という地域も少なくな

記事を読む

狩猟誤射未遂

ガサドン・暴発だけじゃない。動画で学ぶノーオレンジ狩猟の危険性。

本邦で毎年のように起こる、猟銃による人身事故。昨期にもありましたね。(-_-) 記憶に

記事を読む

ハンターマップ

実例あり。新規追加がなくてもハンターマップは毎年熟読しましょう

猟期に入って半月ほど経ちました。猟果はいかがでしょうか?(・∀・) 僕は現在の所はまず

記事を読む

スリップ

狩猟ヒヤリハットその8 冬道の恐ろしさ。川底へ転落しそうになった話

先日のブログ記事で「この時期、どこかで雪を待ち望んでいるようなところもある」「悪路に強いとい

記事を読む

オペ

気持ちを新たに昨年度の狩猟事故を振り返る。狩猟事故2014

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。m(_ _)m 年が明

記事を読む

耳

安全確認→発砲、の前に挟んでもらいたい工程はこちら。

北海道でまた狩猟事故が発生した模様。今度はどうやら流れ弾が原因であるとか。矢先の安全不確認で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑