これまで拙ブログに届いた企業メールはこちらになります。🤔

公開日: : 狩りブログ運営

なんぞや

5年以上ブログやってると、個人だけではなく時々企業さんからもメールが入ります。そういうのがいくつかたまってたので、今日はうまいことぼかしながら差し障りのない範囲で小出しにしてみようかと。

その1.広告会社関連

やはり一番多いのがこれ。「web広告を掲載しませんか?」ってやつ。僕はGoogleとAmazon系しか現状使ってないしこれからもそのつもりなのであんまり調べてないけど(VCは先日アカウント取りましたが)、案外あるんですね。Googleとか大企業の寡占なのかと思ってた。

ただやはり大企業に押されているところが多いのか、メールをくれた会社4社のうち1社はすでに合併吸収されていて、1社はなんか営業してるのかしてないのかわからない状態。1社はこれもよく知らなかったけど、今調べてみたらスマホ用のアプリもリリースしていて、わりと評価いいみたい。おみそれしました。m(_ _)m

そして最後の1社、これは大手クローズドASPの会社。

クローズドASPはいいって聞いたりもするんだけど、この会社が興味を持ってくれたぺージってのがエブリイの車検のページでして。車ブログのつもりはないので進展させませんでした。広告のために内容が引っ張られるのは勘弁です。やりたいことをやって小銭もらえるのならそれでいいって感じでやってるもので。(・∀・)

製造・サービス企業から直接

画像はACワークスより

個人的にはこういったところを応援したいんですけどね。商品が面白くてこっちにもメリットがあれば、ですけど。

どうもこのブログは2016~2017年あたりには狩猟より何より軽バンとクロスカブについてそこそこインデックス屋から評価されてたようで、先ほどのクローズドASPでもエブリイ関連でしたが、これらの企業もそっち方面でした。

1社は軽トラの荷台カスタム会社。「うちの商品紹介してください。詳細はホームページ見てください。よろしく☆」みたいな感じで、それを掲載した際のこっちのメリットや報酬などまったく書いていない、四行か五行ほどの非常に簡潔なメールでした。

はっはっは。誰が載せるか。放置して今に至ります。

もう1社はバイクの法人向け整備業者。ここの広告を掲載すればアフィ報酬以外にうちのwebサイトであなたのブログを紹介しますよ、とのことでした。

「媒体の規模は、月間約8.5万PVございますので多少のアクセスの流入と実績にご利用頂けますと幸いです。」とかなんとかありましたが…。当時の僕のブログ月間PV数の半分ぐらいでなかなか大きく出てくれた会社でした。
それ以外はまあ悪くない話でしたが、さっきそのサイトを見に行ったら更新止まってましたねえ。

たまにはおいしい話も!

軽バン車中泊

僕の場合基本的にこういった提案メールは魅力を感じないことが多いんですけど、ごくまれにうれしいことになります。

具体的な内容は言えないのでざっくり話すと、以前乗っていたエブリイを車中泊仕様として紹介してるブログではない僕のサイトのページがあるんですが、そこを目にしたとある広告代理店から「レジャーに軽自動車を利用している方への意識調査」という取材を受けたことがありました。

1時間ほどの取材で車中泊仕様の詳細な加工・改造を質問され、ものっそい抽象的な、なんなら心理テストみたいな軽自動車への意識調査みたいなのを受けて、報酬として3万円を受領しました。(・∀・)

いやあ、最初はうさん臭いと思ったんですが、会社名が僕でも知ってるような大手だったので受けてみたら、ありがたい臨時収入になりました。
クルーの方も「ほとんどの場合断られるので助かりました」ということを言ってたので、怪しく思う人はやはり多いみたい。こういうの来たら、よかったら受けてあげてくださいな。

最近では狩猟もぼちぼち陽の当たる場所に進出しつつある感があるので、車・バイク関連以外でじかに猟に関するサービス・物販の広告もじょじょに増えてくるのかな、そうなればいいなと願ってまして。

狩猟ブログも、これから地道に続けていればそういう話も舞い込んでくるようになるかもしれませんね。それだけが目的じゃないですが、僕も細く長く活動できるようまったりと構えております。( ´Д`)

Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ガッツポ

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その6―シリーズものを作ると運営は楽になる

過去記事「狩猟の経費はブログで稼ぐ!その2―ネタ探しに困らない「狩猟とはなんぞや」の考え方」

記事を読む

1

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その8―原則1記事1ネタで

ブログのアイディアはいつ舞い降りてくるかわからないもの。ひねり出そうとして出てくるものもあれ

記事を読む

なんぞや

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その21―自分の視点だけで考えない。判断するのは読む人

今日の内容は以前の「狩猟の経費はブログで稼ぐ!その11―あなたが知りたかったことはみんなが知

記事を読む

ネタ被り

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その19―ネタかぶっても泣かない怒らない

人間の考えることってだいたい似たようなもの。とか言います。言いますね? 言うんです。納得いく

記事を読む

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その3―好きじゃないと続かない

人には得手不得手があり、たとえば僕であれば理数系と言われる教科のお勉強は大の苦手でした。高校

記事を読む

なんぞや

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その2―ネタ探しに困らない「狩猟とはなんぞや」の考え方

狩猟ブログを開設するにあたって、どんな記事を書けばいいのか。悩みました。 はるーか

記事を読む

迅速

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その14―紹介したいもの、サイトはなる早で紹介

今でもたまに行ってますが、僕は狩猟をするようになる前はよく釣りに行ってました。獲って食う対象

記事を読む

グラフ

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その20―いい日もあれば悪い日もある、一喜一憂しない

猟期が終わったんで、狩りバカ日誌以外のジャンルも登場させやすくなりました。「狩猟の経費はブロ

記事を読む

調べ物

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その11―あなたが知りたかったことはみんなが知りたいこと

人はどういった経緯で狩猟に興味を持ち始めるのか。 シンポジウムが家の近くで開催され

記事を読む

老若男女

狩猟の経費はブログで稼ぐ!その4―読みにくるのは誰か?を意識する

世間で売られている商品には「ターゲット」が明確に設定されているものが数多くあります。というか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑