ジビエの精肉がはかどる!農業用マルチを使った安上がりな獲物解体台作成

公開日: : 狩猟よもやま話

ジビエの精肉がはかどる!農業用マルチを使った安上がりな獲物解体台作成

猟といえば単独猟がメインのspinicker。忍びだったり流しだったりするけど、基本は単独でやってます。

以前、一瞬だけ所属していたシシ猟隊では、本格的な解体施設があって、広々としたスペースで存分にナイフをふるうことができました。

が、ほとんどのソロハンターはそうだろうけど、個人で十分な施設というかそういう設備って、まあ準備するのは難しいですよね。僕もそうです。とりあえず、とってきた獲物の肉を精肉するスペースぐらいは広いとありがたいんだけどなあ。

わかりにくいけど、流し台の上に敷いた新聞紙にのせたキジ。以前はこんな感じで、鳥であろうが四つ足であろうが、流しの上でやってました。

けど流し台にしたってそんな広いわけじゃないし、僕なんかひとりもんだから特に何もないけど、ご家族のある方なら、まあ難しい方法でしょうね。まずまちがいなく嫌がられる。狩猟禁止されるかもしれない。(´・ω・`)

そこで今日紹介するのは、僕が所属してる猟隊で使われている方法。非常に簡単かつシンプルなやり方です!

http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/magazine/168/mgzn16809.htmlより

使うのは「マルチシート」とか「マルチフィルム」とか呼ばれたりする、農業用の資材。畑の畝を覆う、こういうやつ。言ってみれば、簡易的スポット的な小規模ビニールハウスみたいなもん。太陽熱で保温したり雑草の種が飛んでくるのを防いだり肥料が流失しないようにしたり、いろいろ便利みたいです。

ジビエの精肉がはかどる!農業用マルチを使った安上がりな獲物解体台作成

まあ要するに、こいつでテーブルを覆ってやるわけですよ。

ジビエの精肉がはかどる!農業用マルチを使った安上がりな獲物解体台作成

この薄いビニールをテーブルの天板より少しはみ出るぐらいに切って…

ジビエの精肉がはかどる!農業用マルチを使った安上がりな獲物解体台作成

そのはみ出させた部分を裏に回してガムテープでとめて完成。必要に応じて表面をアルコールで除菌などすればより安心です。

今回のテーブルは80×50cm。マルチが95cm×50m。ざっくり100回ぐらい使える寸法。マルチが1000円ちょっとだったので1回10円ぐらい!(・∀・)

ジビエの精肉がはかどる!農業用マルチを使った安上がりな獲物解体台作成

そこそこ大きいメスジカのモモを丸々一本置いてみました。十分なスペースがあります。精肉がすすむと肉のブロックが出てくるので、もうちょっと広ければそこにどんどん置いていけるし、もうちょっと広ければなおいいですけどね。
このマルチが95cm×50mなんで、短い方の辺が95㎝以内のテーブルであれば楽勝。たいていのテーブルは短い方なら95cmには収まるでしょう。

業務用のでっかいまな板とかも売ってるんだけど、案外高いんですよねああいうの。あとはきっちり洗浄するのならテーブルにじかに置いてもおk。でも、これもハンター本人ならまだしも、ご家族の方には受け入れにくいはず。

「下に清潔なものを敷く」ってのは同居人の安心感につながって、安心感は狩猟やジビエへの理解・不安の払拭に役立ってくれるでしょう。他にいい方法を思いつかない人は、このやり方を一度試してみてはいかがでしょう!(・∀・)

Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

犬vsシシ

昔の森はこうだった?犬の群れvs猪の格闘が見られる動画はこちら

近畿地方の梅雨明けでテンション上がってるspinickerです。ハンターになるまでは冬より夏

記事を読む

カルガモ親子4

カルガモ子育て中!

散歩中のこと。 ハンターの習性とは悲しいもので、たとえそれがただの散歩だとしても、池の傍にくると水

記事を読む

獲物別どこを狙うか

【猪・鹿・鴨など】銃猟・獲物別狙うべき場所はここだ!【決定版?】

当地では10月のはじめぐらいまでは30度近くになってた日もあって、ぜんぜん「猟期近し!」って

記事を読む

引っ込み思案

猟友会に入ったのに猟隊に誘われない、という時に取るべき行動。

こういったブログを運営しているといろいろとメールが届きますが、そのなかには 「猟友

記事を読む

拒絶

ではどういう人なら狩猟はやめておいた方がいいのか、考えてみた

狩猟ブーム? の影響で、このところまたいろいろとブログ宛てメールや自分の周囲なんかでぼちぼち

記事を読む

狩猟者登録書類

朗報! 狩猟税が免除or軽減されるかも・・・?

2014年11月5日付けでヤフーニュースに次のような記事が出てました。 <環境省>狩猟税廃

記事を読む

マダニ

そろそろ山菜&山歩きシーズン。猟師とお役所推奨のダニ・害虫対策薬剤

暦は既に3月。今年ももうすでに1/6が経過しました。なんてこったい。orz 今年は

記事を読む

ちくしょう!

先猟期に逃した射獲チャンスを振り返って再認識したこと

相も変わらず休みの日はほぼ家から出ずkenshiで遊んでいるここ最近。四十すぎてまさかゲーム

記事を読む

耳

静かだけどうるさい。山で聞こえるあんな音こんな音・ふしぎな音。

獲物の生活音を拾おうとそばだてる耳。名もわからぬ鳥のさえずり。何かが枝を踏む音。踏まれた枯葉

記事を読む

狩りバカ日誌2015年1月1日(マガモ猟)

鴨の流し猟は本当に朝イチがベストなのか?もう一度考えてみた。

ハンターには”以前に(または今でも)釣りをやっていたことがある”という人が多い様子。その影響

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑