ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

公開日: : ジビエ・ワイルド料理

梅雨の時期ってのはだいたい猟期終わってから次の猟期への中間地点らへん。世のハンターたちの狩猟採集欲がMAXになる季節でもあります(当社調べ)。

なので僕などもいろいろと採ったり釣ったりしたものを食って狩猟のかわりに遊んでいるのですが…

関連記事:今がシーズン、素揚げ用テナガエビを釣ってきた(釣り方解説あり)!

関連記事:そのへんのヤマモモでヤマモモ酒を作ってみた

山城の地に移住してきて、テナガエビポイントなどがリセットされて、どこに何がいるかまだよくわかってない状態。まっさらです。

ならば、と、ねらう獲物もいったんリセット。今年はうなぎ釣りをやってみようじゃないか、という気になりました。

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

とはいっても、最初からうなぎ狙いだったわけではないんですがね。最初はやはりテナガエビを釣りたくて、あちこちの川を下見しているうちに、たまたまうなぎをテトラの間で発見しまして。こんなところにいるのか。

そういや、大阪にいた時、エビ釣ってたら対岸でおっちゃんがうなぎ釣りあげてたなあと思いだしたのもあって、やってみようかと。

日没後、家の近くの川で、山で掘ってきたドバミミズを餌にぶっこみ仕掛けを投げ込んで待っていると、わりとあっさり釣れました。そう簡単に釣れるもんじゃないと思ってたんだけどなあ。(;・∀・)

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

ここからはネットで仕入れた知識を総動員します。冷凍庫に30分ほど投入して動きを鈍くすると捌きやすいらしいので、しばらく避暑に出てもらいます。

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

30分後、凍りかけのうなぎをレスキューしてまな板に。まな板は以前に何かの工作で使ったコンパネの残り。

測ってみると62cm! なかなかのサイズ。普通のまな板ではちょっと載せれない良型です。

うなぎに今まで手を出してこなかったのは、おもに「捌くのが難しそう」ってのが理由でした。チヌとかと違ってやたら細長いし、ぬるぬるだし、血には毒があって目や傷口に入るとちょっとまずいことになるとか。

自然毒のリスクプロファイル:魚類:血清毒

そんなこんで敬遠してましたが、やってみたら意外と簡単。うなぎじゃなくても過去に魚をさばいた経験のある人なら、それほど手こずらないはず。

フツーに三枚おろしみたいに切って、身は切り取ってしまわず開きみたいに皮をつないだ形でおいといて、最後に中骨を取ってしまえばそれでおk。滑らないように目うち釘は必要ですけどね。

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

僕もまだ数度しかやってないのでうまくはないけど、十分食べれる形にはなります。

とりあえず包丁は小さくてもいいので出刃みたいな形状のがあるといいかな。最初はいつもの三徳包丁をよく研いでからさばいたけど、やっぱり滑りやすいのと、対象物に対して大きすぎるのでやりにくかった…

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

さて、大事なのはここから。淡水魚特有の泥臭さというか土臭さというか。それをできるだけ取り除きましょう。

こんな感じでかば焼きサイズに切り分けたら、まず皮の面にさっと熱湯を注ぐ! その後、即氷水で冷却します!

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

なんでかまでは書いてなかったけど、余計な熱が身に回ってしまうのを防ぐためかなあ。と思いつつ、その通りにしてみました。

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

お湯をかけると、うなぎ表面のぬめりが白く浮き上がって目に見えやすく、そして分離しやすくなります。どうやらこいつがにおいを増幅させるようなので、包丁の背でこそぎ落してしまいましょう。

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

上半分がこそぎ落とした後。薄い白濁した膜がとれて、うなぎの皮膚本来の緑がかったグレーがあらわになっています。これでかなりにおいは改善されるはず。

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

砂糖、調理酒、みりん、しょうゆを煮詰めてうなぎのたれを作ったら、弱火でじっくり焼きつつ、何度も重ね塗りを繰り返していきます。

七輪と炭火がベストじゃないでしょうか。家のグリルでやると、最弱にしても理想の火勢よりは強くなってしまって、良い感じにたれが色づくまえに焦げてきてしまったので。(´・ω・`)

あと、できれば魚串をきっちり刺してから焼くようにしましょう! やってみてわかったけど、串を刺さないと火が通った時に皮が丸まってしまって、火を均一に通すのが難しくなります。プロのやることにはちゃんと意味があるのです。

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

とにもかくにも、天然国産うなぎのうな丼、完成! 今年からうなぎ釣りを始めたにしてはなかなかの出来栄えじゃないっすか!?

ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

うめえ、さいっこーにうめえ! 脂の乗りバツグン!! 皮はパリパリで身はふんわり、もっちり!!! スーパーで特売してる安うなぎのゴムサンダルみたいな食感とはぜんぜんちがう。(*´Д`)

そしてこの厚みですよ。こんなうまいのがそのへんの川泳いでるってすごい。金ないのに天然国産うなぎをバクバク食えるって、なんか不思議な気分!

道具も安価なちょい投げのセット物とかで十分釣れるし、これはいい趣味みつけたなあ。

いやはや、最高でした。ホントは教えたくなかったんですけどね。そのへんの川であんまりライバルが増えると困るので。けど、この幸福を味わってもらいたいのも事実。

みなさんも、僕の邪魔にならない程度にうなぎ釣りを楽しんでください!(・∀・)

Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

古い冷凍鹿肉

大丈夫?真空パック済み冷凍ジビエ(鹿肉・二年もの)を食べてみた

狩猟を始めた当初、獲れる得物はそう多いものではありませんでした。 しかし、何年かやって

記事を読む

生存率アップ?昆虫食の通販でポストアポカリプスに備える

「ショットガンを所持している人の95%が、この世がゾンビだらけになった場合のことを想像してみ

記事を読む

2014猟期用ボディ01

筋トレやダイエットにも!健康な体づくりに狩猟をおすすめする理由

世はまさに大健康時代。通販の商品なんかでも、半分以上がズバリ健康に関する効果をうたったサプリ

記事を読む

料理画像変換サイトfoodpic

ジビエ料理にも!料理画像をプロ並みに編集してくれるサイトはこちら!

ハンターをやってるからジビエ料理を食べるのか。はたまた、ジビエ料理が食べたいからハンターやっ

記事を読む

あまり評判のよくないヒドリガモを食べてみた結果。

先猟期、初めてヒドリガモを捕獲しました。当地ではなかなか見かけることのない、非常にレアな可猟

記事を読む

猪ベーコン

こないだ作った猪ベーコンがおいしかったので自慢する。

自身は未だイノシシ・シカ等大物の射獲経験がないものの、いつのまにか猟隊にまぎれ込みちゃっかり

記事を読む

エノコログサ試食01

ただの雑草じゃない!エノコログサ(ねこじゃらし)を食べてみた

日本人になじみの深い穀物として「五穀」と呼ばれているものがあります。地域や解釈によって多少の

記事を読む

デュビア試食

【昆虫食】南米産ゴキブリを食してみた結果。【画像注意】

※昆虫食の画像が出てきます、閲覧注意 最近、「ヒョウモントカゲモドキ」、またの名を

記事を読む

鹿イラスト

現役猟師が抱くジビエブームへの疑問!ジビエは本当に「おいしい」のか?

去年の11月に放映されたドラマ「狩猟雪姫」などの影響もあるのか、狩猟というアクティビティがメ

記事を読む

スズガモ燻製

おいしく食べるために。しとめた鴨を冷凍保存する時に心がけている事

(ハンターの務めだと思って撃っている)カラスやカワウとはちがって、カモとくるとこれはもう10

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑