知ってたけどやはり美味。アメリカナマズを釣って食ってみた。

公開日: : 最終更新日:2021/10/01 ジビエ・ワイルド料理

知ってたけどやはり美味。アメリカナマズを釣って食ってみた。

一年の3/4が過ぎ去り、秋の気配が深まってきました。北海道はもう明日から猟期入りですかね。

近畿地方は残念ながらまだひと月半ほど先。諸事情で有害も夏以降は活動しておらず、「獲って食う」に飢えております。

関連記事:ウナギ釣り&料理は難しいと思ってたけどやってみたら簡単だった。

五匹目のドジョウ、ならぬウナギを狙いにいくも、梅雨以降はまったくかからず…。たまにニゴイとかウグイとかフナとかが来るけど、8割以上がナマズ系…orz

知ってたけどやはり美味。アメリカナマズを釣って食ってみた。

ナマズ類の中で通称アメリカナマズ、本名チャネルキャットフィッシュ。こいつは特定外来生物に指定されているのでリリースができません。小さいやつはその場で捌いて針にかけて餌として利用していましたが、その針にわらしべ長者方式で、さらに大きなアメナマがかかりました。45cmほど。十分食える。

真偽のほどはともかく、本場アメリカのマクドナルドでは、フィレオフィッシュの原料は養殖されたチャネルキャットフィッシュだとかいうし、あんな感じで料理したらうまいんじゃないかな!

知ってたけどやはり美味。アメリカナマズを釣って食ってみた。

ウナギの時と同様、表皮に熱湯をざっとかけて、はがれてきた表面の粘膜を包丁の背でこそぎ落します。こいつが臭さの主な原因だそう。黄色のような緑のような粘膜の下には銀色に輝く皮膚。はっきりいってうろこのある魚より処理は各段に楽ですよ。この手軽さもウナギ・ナマズの魅力。

あ、背びれと胸びれの先頭が鋭い棘になってるので、ニッパーかなんかで先を切り落としておきましょう。

知ってたけどやはり美味。アメリカナマズを釣って食ってみた。

あとはシンプルに三枚おろし。このブログ読んでるような人はこれぐらいは楽勝ですね!(・∀・)

かたっぽは皮引いてもうかたっぽは皮つき。皮のあるなしで臭さが変化するか確かめるためです。皮そのものが臭さの原因だって意見もあるので。

ちなみに、アメナマって骨めっちゃかてえ! 小ぶりな出刃では中骨を断ち割るのかなり難儀しました。

知ってたけどやはり美味。アメリカナマズを釣って食ってみた。

ムニエルにしようかとも思ったけど、小麦粉まぶすのがめんどうだったのでバター焼きに。軽く塩胡椒をふって、と。

知ってたけどやはり美味。アメリカナマズを釣って食ってみた。

おっと、にんにくを忘れてたぜ! スライスガーリック、IN!

知ってたけどやはり美味。アメリカナマズを釣って食ってみた。

裏表じっくり火を通して、完成! 身がやわくてちょっと崩れたけど。ドンマイ俺。食ったらいっしょ。

アメリカナマズのバター焼き 食後の感想

フツーに食えます。泥臭さも率直に言ってウナギより低い。ウナギはあの土っぽさも風味みたいなとこありますからね。アメナマはあれよりナチュラルな魚味、白身の魚です。ウナギいける人なら何の問題もないでしょう。
まあ、フツーに食えるのは食えるけど、特段うまいってわけでもないっす。釣れりゃ食おうかって程度で、狙って釣るほどでもないかなあ。(´・ω・`)

皮膚の感じはウナギみたいなんだけど、味はあんなに脂乗ってるわけではないです。かなり淡泊。バター焼きで脂分追加するのは正解ですね。

皮は…あってもなくても味にはほぼ変化なし。引くのめんどいので次からは皮つきで料理しよう。

ナマズを獲って食って、ちょっと気が済みました。こんな感じで猟期までの日々を乗り越えていく所存です。(*‘∀‘)

Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

フードフレッシュバッグ

これは安い。手動ポンプ式の真空パック、フードフレッシュバッグ

獲物のサイズがハトより大きい場合、ジビエ一捕獲あたりの肉の量は一度には食べきれないケースが少

記事を読む

ウサギ解体法

【グロ注意】所要5秒。ウサギの内臓を一瞬で抜く方法がすごい

まだしとめたことがないけど、おいしいという話を聞いているのでしとめたい、食べてみたいという狩

記事を読む

狩りバカ日誌2017年12月23日

あまり味の評判を聞かないヨシガモを食べてみた結果。

もう最近では目標を設定しないようにしてるんですけど、以前は猟期前に「今猟期の目標は○○!」っ

記事を読む

デュビア試食

【昆虫食】南米産ゴキブリを食してみた結果。【画像注意】

※昆虫食の画像が出てきます、閲覧注意 最近、「ヒョウモントカゲモドキ」、またの名を

記事を読む

スズガモ燻製

おいしく食べるために。しとめた鴨を冷凍保存する時に心がけている事

(ハンターの務めだと思って撃っている)カラスやカワウとはちがって、カモとくるとこれはもう10

記事を読む

アナグマ肉

お味はいかに!? おいしいと噂のアナグマを塩焼きで試食してみた

ハンター間で肉を融通しあうことはわりとあります。デッドストックのカモ肉をカモ好きハンターに引

記事を読む

エノコログサ(ねこじゃらし)が香ばしかったのでコーヒーにしてみた。

なかなか新しい仕事についていけずあたふたしているうちに、気がつけばもう10月。それも言うてる

記事を読む

ハシビロガモの燻製2

まずいと噂のハシビロガモを食べてみた結果。

ハシビロガモを獲ってきてから1週間。ついに実食の日が来ました! 今回は燻製にしてありま

記事を読む

せみ

おいしいと噂のセミの幼虫を素揚げにして食べてみた結果。

「類は友を呼ぶ」という言葉どおり、そのへんのものを取ってきて食べる僕の周囲にも同じようなこと

記事を読む

山城はナマズ祭り。ギギを食べてみた。

夏はウナギ、秋はアメリカナマズ。このところ淡水魚ばっかり食って、猟師というか漁師ちっくな生活をしてい

記事を読む

Comment

  1. 学生A より:

     ナマズも食べたことですし、次は鯉に手を出してはいかがでしょうか。臭みの処理はちと面倒ですが、捕獲は難しくないし鯉こくなどなかなか旨いですよ。
     余談ですが、10月16,17に関市刃物祭りが開催されます。鋏から剣鉈まで非常に多くの刃物が普段より安くなっていますし、同市内には有名刃物店(キクナイフなど)もいくつかあります。是非お越しを。

    • spinicker より:

      鬼平でも鯉料理は何度か見た記憶が。鯉の洗いなんかもありますね。外道でウグイやニゴイなんかも釣れたことがあって、持って帰ろうか悩みましたw

      関といえば僕みたいなモーラばっか使ってるハンターでも知ってるほどの刃物の産地。今回は仕事で行けませんが、いずれ寄せてもらいたい祭りですねえ。行ったらたぶんなんかひとつは衝動買いする自信があります。(;‘∀‘)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑