実践的な射撃練習。M870でランニングターゲット射撃に行ってきた。
猟期がいよいよ間近にせまってきました。
ハンターたちは散歩の時間が近づいてきた犬みたいにソワソワしている時期ですが、予約がとれたということで、先の土曜日に京北総合射撃場へ猟隊のメンバーでランニングターゲット(RT)射撃へ行ってきました。
スポンサーリンク
![京北総合射撃場への道](https://i1.wp.com/www.boy-meets-meats.com/contents/blog/wp-content/uploads/2016/11/rt01.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
京北は南河内からだと2時間半ぐらいかかる、山奥のロケーション。往復で5時間、ここへ撃ちに行くとほぼ一日仕事。でもなんかこの射場好きなんですよねぇ。道中の雰囲気とかも含めて。
![京北総合射撃場RT射場](https://i2.wp.com/www.boy-meets-meats.com/contents/blog/wp-content/uploads/2016/11/rt02.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
参加人数は10名ほど。僕を含めて初RTというメンバーも多いので、まずは手順とルールの確認から始めます。
遠くてわかりにくいですが、○の中心にあるのが的。猪の絵に的紙を貼ってあるこの的が、右へ左へ走るので「ランニングターゲット射撃」です。
![ランニングターゲット射撃のルール](https://i0.wp.com/www.boy-meets-meats.com/contents/blog/wp-content/uploads/2016/11/rt.png?resize=640%2C480&ssl=1)
京北ではRT射場の射座は1~6番まであって、50mの静的射撃と併用している様子。RTの距離も50mです。スローとファストの二種類あるうち、今回はスロー(的が消えるまで5秒。ファストは2.5秒)です。
射手は2番と5番の射座から撃つことになります。次の人はその隣、3と4の射座で準備。2番から撃つ人は右から出てくる的だけを撃ち、左から出てくる的は撃ってはいけません。5番の人はその逆、左から出てくる的のみを撃つことになります。
今回は10発撃つと射座を入れ替わり、計20発撃つと次の組と交代。という形で進行しました。
M870に装備しているドットサイトSD-33には倍率がついてないので、的は小さく見えます。その代わり両目で見ることができて視野が広く、獲物を一瞬で捕捉できます。倍率つきのスコープに比べると近距離の動的むけ。
ウェアラブルカメラはpanasonicのHX-A100ですが・・・見にくいな、画質をもっと上げて撮ればよかったな。そしたらもうちょっとましなんだけど。(´・ω・`)
![京北総合射撃場クラブハウス](https://i2.wp.com/www.boy-meets-meats.com/contents/blog/wp-content/uploads/2016/11/rt03.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
結果は後ほど発表するとして、全員の射撃が終わるとクラブハウスでいつもどおりの狩猟&射撃談義。初RTの感想やらなんやらでおしゃべり。同好の士で語らう心地よい時間です。
この射場はいつ行ってもコーヒーとかお茶菓子とか出してくれてとても親切。近畿の都市圏から遠く離れてるのに人気があるのもうなずけます。(・∀・)
猟友と猟場での再会を誓い、また2時間半かけて帰宅。結果の確認です。今回は計40発撃ってきました。
![初RT射撃結果](https://i2.wp.com/www.boy-meets-meats.com/contents/blog/wp-content/uploads/2016/11/rt04.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
まずは1回目の右射台。的の中、黒点に2発、黒点外に2発。的外に1発。あとは弾痕不明。orz
![初RT射撃結果](https://i2.wp.com/www.boy-meets-meats.com/contents/blog/wp-content/uploads/2016/11/rt05.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
左射台。黒点2、黒点外3、的外3、弾痕不明2。
![初RT射撃結果](https://i2.wp.com/www.boy-meets-meats.com/contents/blog/wp-content/uploads/2016/11/rt06.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
そして2回目の右射台。黒点はちょっとおまけして3、黒点外2、的外4、弾痕不明1。2回目は緊張がとけてちょっとまとまってきました。
![初RT射撃結果](https://i0.wp.com/www.boy-meets-meats.com/contents/blog/wp-content/uploads/2016/11/rt07.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
そしてラスト、2回目の左射台。黒点3、黒点外4、的外2、弾痕不明1。指導員さんのアドバイスのおかげで弾痕不明はかなり減りました! (・∀・)
お金がなくて日頃の射撃練習をケチってる人間の初RT射撃としては、まぁ悪くはないような。しかしここからさらに上に行かないといけませんね。
なにはともあれ、今期はもうすぐそこ。今年も無事故無違反で猟期を終えたら、今度こそ来期に向けてのRT射撃に精を出すつもりです(お金があったら)!
関連記事
-
-
狩猟用空気銃にはどれぐらいの倍率のスコープを載せるべきか?
こういった狩猟ブログを運営しているといろいろとメールが届くもので、過去には「空気銃用のスコー
-
-
バイポッドいらず!たいていの猟場でレスト射撃が可能になる方法
画像はhttp://www.harrisbipods.com/より[/caption] 僕は
-
-
鉛弾頭規制に備えてレミントンの銅弾プレミアエキスパンダーを試してみた。
最近内地の銃猟師の間でまことしやかにささやかれている、鉛弾頭規制。環境対策として北海道では一
-
-
M870がやってきた! (≧▽≦)
狩猟用空気銃(2種猟銃)からこの世界に入り、はや3回目のシーズンを過ごしています。 まず2種か
-
-
大阪総合射撃場のクレー射撃料金。
よそさまではどうかわかりませんが、大阪では鉄砲関連の情報ってなかなか拾いにくいのです。所持に
-
-
散弾銃のバレル鉛落とし掃除。ブラシでダメならボアスネークいかが?
2月や3月に猟期が終わり、それ以降はクレー射撃で遊んでたけど、ぼちぼちスラッグとかライフルと
-
-
岸和田国際射撃場の感想。と、クレー射撃料金
先猟期に頻発した、「至近距離で踏み出したシカへの構え遅れ」問題。 対策として、ここのと
-
-
景色よすぎるだろ!天空の射撃場、長野県営総合射撃場
数日前に、エースハンターの修理に対応してくれる銃砲店として山梨県のサワエンタープライズさんを
-
-
大物猟用のドットサイト、サイトロンSD-33をM870に載せてみた。
M870がかっこいいのは一万年と二千年前から決まり切っていることであってこれはこれで申し分ないのです
-
-
【悲報】アポロ装弾の旭エスケービー社、装弾事業から撤退・・・
年末あたりにちらっと小耳にはさんだ程度で信憑性がいまいちつかめなかった話があったのですが、こちらのブ
Comment
結構当たってますね。70点以上当たったら、ライフルが所持出来ますね。
今回のやり方なら、人の的にヒットさせそうで気を使いますね。(静止的でも隣に撃ち込む人もいてます。)
須磨で見学してた時に、的の軸を撃った人がいて、的が機械から脱落した事がありました。
私はまだ、ランニングターゲットは撃った事無いですが、当たる気はしません。でも、猟期が終わって、お金があったらたら、日クレのランニングターゲット部会に入会しようかと思っています。
初めてにしては思ったよりましでした。もっと当たらないものだと思ってました。やってみるとおもしろいものです。
支部の先輩に競技に出ないか、と言われてまして、興味はあるのですがいかんせん先立つものがないので現状手つかずです。monndou_nさんがRT始めたら…すぐ上達するんだろうなぁ。(・∀・)
京北で静止とランニングの常連になってる者です。いや、素晴らしい。よく当たってますね〜。ファーストだと的紙に乗せるだけでもしんどいヒト沢山居ますもん。この練習の効果は絶対ありますよね。私はEotechのドットサイトで倍率1倍ですが、今期、100m先の鹿をこかしました。12番の平筒でレッドバードです。貴殿だとバッタバッタとこかして行くんじゃないですか。
はじめまして! (・∀・)
よく当たってますか、ありがとうございます! ( •̀∀•́ )✧
しかし僕は今期、60m先の大鹿をしとめそこないました…。しかし平筒レッドバードで100mはすごい。残り二ヶ月、できるだけ出猟してRT練習の成果を発揮したいと思います!