単三を単一の代わりに使える!超便利な電池アダプター
公開日:
:
最終更新日:2017/06/10
暮らしよもやま話

身の回りにある電池を使う製品って、なんか単三と単四ばっかりのような気がする今日このごろ。僕の使っている電化製品に偏りがあるからなんでしょうかね。
とにもかくにも、そういったわけで単一や単二なんてストックしてないのです。だって使わないんだもの。(´・ω・`)

けど、この時期は自前の川エビ素揚げが食べたくて、たまにテナガエビ釣りに行くのですが…

そのためには釣ったテナガエビを生かして帰ってくる必要があるのでブクブクを持って行きます。この電源が単一電池×2なのです。まったく使わないわけじゃないけど、日常的に使うわけではない、と。
あまり使わない電池をストックしておくのもなぁ。なんかいい方法ないかなぁ。
スポンサーリンク
こんなときは某大手通販会社のサイトを見て回るにかぎる。
なんかそんなんあった気がするなー、と記憶をたどりながら検索してみると…
やはりありました。電池アダプター。公式にはサイズ変換アダプターというみたい。
これがあれば、単三の乾電池(充電池)1個を単一の電池1個として使用できるのです!(・∀・)
あるの知ってたくせに、なんでもっと早く買っておかなかったのか。なんかこういうのって、思考のピントが外れてる時って、なかなかそこにフォーカスが行かないんですよね…。
そういえば車中泊時に車内で使っているLEDランタンも単一だっけな。あと何個か買っとくか、電池アダプター。
電灯といえば、災害時に重宝する懐中電灯なんかも単一使用のものが多かったような。やっぱりもうちょっとあった方がよさそうですね、単一。
スーパーのレジで並んでたりすると、使い捨てのアルカリ電池がいっぱい売られてるのをよく見ます。それだけ需要があるんでしょう。
アルカリ電池もいいけれど、ここで取り上げたようなスペーサーと充電池があれば、災害時はもちろん、使い捨てにならないぶん、普段の電池代も抑えられます。
今まで思考のピントが充電池に合っていなかった人は、この機会に充電池&スペーサーセットをストックしておいてはいかがでしょうか?(・∀・)
関連記事
-
-
花粉症のくせに2月3月の杉林に入る猟師おすすめの花粉症薬はこちら!
今日は2月12日。今年ももうそろそろ、スギ花粉症持ちにとってつらい時期が来ます。地域や体質に
-
-
超わかりやすい!正確な「ハザードマップ」で地域の災害リスクを知る
2018年6月18日、大阪北部で震度6弱の地震。そしてつい先日には、激甚災害に指定された西日本豪雨。
-
-
増えすぎたシカが引き起こす問題を、神奈川県の資料から学んでみる。
日本においては、狩猟をしない人がほとんど。最近、テレビなどでシカの増殖問題が時々取り上げられ
-
-
3年保存が頼もしい。車に積んでおける「ガソリンの缶詰」で災害対策
10月末あたりから当地では和歌山県北部を震源とした地震が続き、不安がつのる今日この頃。もうじ
-
-
HYKE主催「ハンター川柳大会」の選外佳作を個人的に紹介してみる。
個人的にとても楽しませてもらった、ハンター川柳大会。第三回が楽しみです。 サイトをいろ
-
-
【宇宙ヤバイ】人工衛星からのリアルタイム映像が見れる動画三つ
搬出や解体の手間を考えて、大物猟はあまり日没直前まではやらないのが一般的。あっというまに暗く
-
-
それはまぎれもなくヤツさ。あのアニメの実写映画化、潰れてなかった!
世代世代で心のなかのヒーロー像ってちょっとずつ違うんだろうと思います。古くは月光仮面とか鞍馬
-
-
ちょっと変わった手作り腕時計がいっぱい!JHAオンラインストア
僕などはええ年こいて家庭も持たず狩猟という趣味に生きているわけですが、男の趣味といえばいろい
-
-
いずれは子供と共に狩猟を―。自然好きへの一歩はいい体験といい図鑑!
30代半ばにしてハンターになった自分は昔、どんな子供だったかと思い返してみると、やはり自然大
-
-
火星の歩き方!「MarsPanorama」と「GoogleMars」で見る火星
人間という生き物、なかでも男というやつは「謎」とか「不思議」に勝手にロマンを見いだしてワイワ
Comment
こんにちは。
単3→単1変換アダプターですが、単3X2本とかX3本で容量を増やせるのがありますので使用時間、機器に合せて用意されてもよろしいかと。
端子形状も機器によっては通電できないのがありますので、100均のも含めて複数揃えたほうが良いと思います。(国内家電メーカーの製品なのにアダプター使用で通電できないのがあります)
ありがとうございます。通電できない形状のものがあるとは知りませんでした。ブクブクに使えたのはラッキーだったんだな…。電池はいろんなとこで使うので形状も気にしておきたいと思います。(´・ω・`)