昔の森はこうだった?犬の群れvs猪の格闘が見られる動画はこちら
公開日:
:
狩猟よもやま話

近畿地方の梅雨明けでテンション上がってるspinickerです。ハンターになるまでは冬より夏派でした。暑くなるとなんかこう、じっとしていられなくなります! (゚∀゚≡゚∀゚)
夏本番を迎えるこの時期は猟期までの折り返しにも当たります。3月15日に終猟、8ヶ月後の11月15日に山開きだから、7月15日がちょうど真ん中。あと4ヶ月足らず。これまたじっとしていられなくなってきます!
当地では次期の狩猟者登録がだいたい盆過ぎあたりにあるので、これが終わる8月半ばらへんから一気に狩猟気分が盛り上がってくる。というのが例年のイベントです。あと1ヶ月か…! (゚∀゚)
スポンサーリンク
こういう時は猟犬vsシシの狩猟動画でも見てさらに気分を盛り上げていきましょう!
※1分53秒~2分10秒あたりで犬の悲鳴注意
やや古い動画で不明瞭なところはあるものの、多頭数の猟犬がイノシシを取り囲んで格闘している様子は、かつて日本にいた狼の狩猟に思いを馳せずにはいられません。
そんなに大きくないみたいだけど、シシはやっぱりつええ! 特に奮闘してた薄茶色の犬が4分あたりで斜面の下へ追い落とされてから総崩れ…。
足元が悪いせいかあまり連携がうまくなかったところへさらに2頭が落とされて、この様子ではシシは逃げ切ったんじゃないかという気が。ハンターが到着していれば話はちがったんだろうけど。
「もう折り返し」という言い方もできれば「まだ折り返し」という言い方もできますが、こういうのを見ていると気分が高まってくるのは確か。
僕の場合、追加する猟具の吟味や射撃場通いに力が入ってくるのも夏本番を迎えたこのあたりから。今年も盛り上がって行きたいと思います! (゚∀゚)
関連記事
-
-
たとえばこんな休日を。もし、あなたがハンターになったら(空気銃編)
5:00 起床 前回の装薬銃猟に続き、今回は空気銃の単独猟。 本日の日の出は6:55。日
-
-
無駄足回避。新規猟場開拓中は路駐の車にも注目しようというお話。
猟師の楽しみのひとつ、新規の猟場開拓。このブログでも過去に何度か取り上げています。
-
-
ここらで世界の巨大イノシシを見てみましょう。
狩猟オフシーズンの楽しみ、ジビエ料理。僕は猟期中はあまり獲った獲物の肉は食べないのです。猟期
-
-
えげつない!アメリカの鹿猟に見るコンパウンドボウの威力!( ;゚Д゚)
「蛇は寸にして人を呑む」「栴檀は双葉より芳し」というとちょっと大げさですけど、僕もやはり子供
-
-
2014年猟期用ボディ、完成!
あと3日。もうこのあたりになってくると、散歩の時間が近づいてきた犬みたいにソワソワしている今
-
-
一般社団法人による「平成27年けもの塾」開講のお知らせ!
ハンターにはターゲットとなる鳥獣の知識が必須。とはいっても、最初は誰もそんな知識はもってません。一般
-
-
ジビエの精肉がはかどる!農業用マルチを使った安上がりな獲物解体台作成
猟といえば単独猟がメインのspinicker。忍びだったり流しだったりするけど、基本は単独で
-
-
マニュアルどおりにゃいかないぜ!猟場でみる動物たちの「意外な」行動
我々ハンターは、山に入ったり獲物を追ったりする前に、対象の動物についての知識を勉強することが
-
-
スリングショットで猟?狩猟免許なしでいける「自由猟法」って?
ちょっと前まで『狩猟』と打ち込んで検索すると、ゲーム「モンスターハンター」関連情報が上の方に
-
-
先猟期に逃した射獲チャンスを振り返って再認識したこと
相も変わらず休みの日はほぼ家から出ずkenshiで遊んでいるここ最近。四十すぎてまさかゲーム