岸和田国際射撃場の感想。と、クレー射撃料金

先猟期に頻発した、「至近距離で踏み出したシカへの構え遅れ」問題。
対策として、ここのところスキート射撃に力を入れています。で、先日、その一環で岸和田国際射撃場へ行ってきました。技能講習以来の訪問です。
射撃場ってだいたい山の中にあるもので一般の人の目にはつきにくい場所にあるのが普通。大阪総合射撃場や京北綜合射撃場などは山の中のさらに袋小路の奥なので用のない人が通りがかるようなケースもほぼないような立地。
反面、この岸和田国際射撃場はすぐ前に片側一車線の道路が走ってはいるものの、なぜか前を通りがかっても射撃場感があまりありません。うまく風景にまぎれこんでいます。
あと、クラブハウスに近い方の入り口はいつもゲート…というかバリケードがしてあって入れません。もうちょっと下の方の入り口が車一台分ぐらいバリケードが開いてるのでそこから入ることになるでしょう。なんでだろうなこれ。(´・ω・`)

平日ということでお客少なし。トラップ射場から時折銃声が聞こえてくるだけで、スキート&アメリカントラップ射場(兼用。同じ場所を使うので同時にはできません)には僕だけでした。
混み混みなのもイヤだけど、人が少なすぎてもあっというまに終わってしまってなんか味気ない…。うまい人を参考にしたりもできないし。(´・ω・`)

ここのスキート&アメリカントラップ射場は窪地の底みたいなとこにあって、なんというかこう、大地に包まれたような感じがして好き。二つの射場を一つにしているということもあって広々としてるのも(・∀・)イイ!

その上にはトラップ射場があります。ここはまあ普通のトラップ射場ですかね。
100枚撃ち結果&クレー料金
先に言っておくことがあります。
この射撃場は「国際」と名前についてるだけあって、クレーのスピードは国際スピード。今まで練習してきた猟友会のフィールドスピードより体感で3割か4割ぐらい速いのです。
ということで、

ぜんぜん当たりゃしねえ!!! Σ(゚д゚;)
(最後の20枚だけ10mトラップ)
なんかスキートはどっちゃにせよ一瞬な感があるのでそれほど違和感はなかったんだけど、トラップの違和感ときたらもう。スキートの後にやったので中途半端に狙う時間、考える時間があったのも悪かったのかな。
ラストの方で若干感覚つかめてきたかな、というところで終わってしまいました。最初9枚連続で外した時はなんかもう、変な汗が出てきましたね…。
そりゃまぁヘタだけど、フィールドのスピードならもうちょっと当たるんですよ? 10mトラップで12~15ぐらいはいけるんですよ? orz
と、言い訳が終わったところで岸和田国際射撃場のクレー料金。スコア表の右上にある通りです。
100枚撃ちで5000円なので1枚50円。そこへ消費税8%と環境整備料500円、計5900円でした。京北と同じ、大阪総合よりはちょっと安い(大阪総合は1枚58円)設定ですね。
スポンサーリンク
スタッフは息子さんが場長、ご両親がプーラーということで、文字通りアットホームな感じ。わりと近くまでバイパス(170号線)が通っているのでよほど遠方からでない限り高速必須という感じでもなく、財布に優しいのも○。
高槻国際射撃場や大阪総合射撃場は猟期外の休日はどこかしら射撃クラブの貸し切りが入っている印象ですが、岸和田はそこまででもなさそうで、一人でふらっと撃ちによってもわりと大丈夫そう。

そういえば、ゴムむき出しのリコイルパッドでスキートをやっているのを見た場長さんが、リコイルパッドの底部をビニールテープとガムテープで覆って滑りやすく、しゅるっと肩当てできるようにする方法を教えてくれました。ゴムむき出しだとよくブブブッとひっかかります。これでちょっとましになりました。親切!
狩猟メインはこれからも変わらないだろうけど、皿割りは皿割りでやっぱりおもしろいなぁ。(・∀・)
また機会があれば高速クレーで腕を磨きに来ようかな、と思う射撃場なのでした。
関連記事
-
-
大物猟デビュー前に12番スラッグの練習に行ってきました!
いよいよ間近に迫った大物猟デビュー。一度もスラッグ射撃の練習をせずに出猟するのは撃つ方としてもこわい
-
-
わりと最近まで知らなかった「狩猟用」と「射撃用」スラッグ弾の違い
狩猟の世界にはまず空気銃での鳥猟から入り、散弾銃での大物猟に参加しだしたのは去年から。最近で
-
-
先猟期の結果を受けて狩猟用サボット弾の選定を考え直してみた
先猟期はフェデラル製のサボットスラッグ弾を使用していたspinicker。 しかし60
-
-
景色よすぎるだろ!天空の射撃場、長野県営総合射撃場
数日前に、エースハンターの修理に対応してくれる銃砲店として山梨県のサワエンタープライズさんを
-
-
サイトの調整ついでに評判のソーベストレとブリネッキを試してみた
M870につけているSD-33のマウントはサドルマウント。銃のシリアルナンバーをかくす形で装
-
-
社団法人主催だから安心!猟銃初心者・所持希望者向け無料講習会
昨今のジビエ・狩猟ブーム、とまで言うと大げさかもしれませんが、ちょっとずつ日の当たる場所へ生
-
-
すごい、でもちょっとこわい。ショットガンのエクストリーム射撃動画
youtubeって一昔前はよく入り浸ってたんですけど、最近はあんまり行かないようにしているの
-
-
バイポッドいらず!たいていの猟場でレスト射撃が可能になる方法
画像はhttp://www.harrisbipods.com/より[/caption] 僕は
-
-
野球経験者は射撃の上達が早いらしい、M870でクレー射撃デビュー!
日付が30日ですが正しくは29日です orz[/caption] 前猟期に鹿を外しまくって思
-
-
モスバーグ製M870ハーフライフル銃身でサボット弾をテストしてきた
猟期までひと月あまり。11月頭から解禁のところではもうひと月切ってますね。射撃場も猟期を楽し
Comment
私は、最近ランニングにハマってるので、皮でチークパットを自作しました。これで構えの姿勢から、すぐに射撃位置まで滑らせることができる様になりました。
スキートは、標的の未来を撃たなければいけないので、苦手です。クレーの1.2m先とか、そんな余裕ないし。
僕の場合、利き目が左なので、クレーが放出されて、標的が右目に切り替わったのかも分からず弾いてる時もあります。
ランニングみたいに、ししの鼻先をとか、1点ぐらいをとか目標を決めれればいうことは無いのですが…。
どちらにしても、ランニングをやり出してから、トラップも、スキートも成績は落ちています。ランニングはそこそこ上がって来ましたが。いっぺんにあれこれやるのは難しい様です。
ランニングこそ大物猟の練習としては一番なんだろうけど…弾が高くて、そうしょっちゅうは行けないのが難点です。。。orz
僕もスキートやった直後のトラップはなんか意外なほど当たらなくてビックリ。スコアだけでいうと同じ競技をずっと続けるのが一番なんでしょうね。
また猟期前に一度は京北へRTに行きます。お会いしたらよろしくお願いします。m(_ _)m
私はエアー一筋なので皿割は分かりませんが、楽しそうですね。
エアーのオリンピック種目にもランニングターゲットがあったのですが、今ではワールドカップのみに。日本でもランニングの出来るところはほとんどありません。
子供たちには、装薬をしてほしいですね!
皿割りは皿割りでおもしろいですよ! 当たり所が悪くてクレーがパキッと半分ぐらいに割れた形でもいちおう命中は命中ですが、散開した散弾パターンのど真ん中にクレーの芯がまともにかぶって粉々に砕け散る瞬間は日頃のストレスが吹っ飛びますね!
お子様といわず、状況が許すようであればまずお父上からお手本を教示されるとよろしいかと思います。(・∀・)
教えてください、岸和田射撃場に銃砲店は併設してありますか?
装弾の販売はありますか?
クレー射撃用の装弾は販売ありますよ。ここで7半買いました。ただ、銃器やスラッグ弾の販売はおそらくないと思われます。(´・ω・`)