日本猟用資材工業会の初心者射撃研修会(京北)に参加してきた!
公開日:
:
最終更新日:2015/07/12
射撃
以前に参加申請を出していた、日本猟用資材工業会主催の初心者射撃研修会に参加してきましたのでレポートします!
関連記事:社団法人主催だから安心!猟銃初心者・所持希望者向け無料講習会
今回参加した会場は京都の京北総合射撃場。早朝に我らが南河内を出発し、経費削減のため名神茨木インターで下りてあとは下道を走ります。貧乏はしたくないですね! \(^o^)/
緑が濃くなりはじめた田んぼのあちこちから首を出すアオサギやダイサギに見送られながら、田園風景のなかを京北目指して走ります。それにしても遠い! 2時間半かかりました。orz

集合時間の9時に受付に顔を出すと、すでにかなりの人数が集まっていました。50人近くはいるような。思っていた以上に盛況です! (゚o゚)
主催者のあいさつの後、1時間ほど座学。現状、日本人で唯一世界のトップクラスと勝負ができるレベルだというクレー射撃(トラップ)の選手、中山由起枝さんの技術紹介などの動画もありました。
その動画では、クレー射撃には動体視力より瞬間視力が大切だといっていました。中山選手は動体視力のテストはからっきしでしたが、ほんの一瞬、0.01秒間だけ表示される6桁だか7桁だかの数字を当てる瞬間視力のテストはずば抜けてました。なるほどー!

座学を終えたらいよいよ実射。トラップかスキート、どちらかを選択できます。僕はトラップ希望。人数はトラップが30人ぐらい、スキートが10人強ほどだったかと。
うまく当てられない人がいたら、射場の教習射撃指導員さんがアドバイスしてくれます。教習射撃の時より実践的なアドバイスをもらえました。うん、参加してよかった。タダだし! (・∀・)
銃は上下7割、オート3割ぐらいだったかな、大体ですけど。しゃくりはM870の僕だけ。あとは水平二連の人も一人だけいました。しかも若かった(たぶん20代)、しぶい!

1Rが終わった時点でちょうど昼時に。これも無料。こんなところに金はかけてられんだろうから、ネカフェの朝食セットみたいなやつでも文句は言えんよなー。
などと考えてたら、思いの外豪華でした! たぶん射場が普段から取り寄せてる仕出し弁当だと思いますこれ。なので会場によってちがうでしょうが、京北verは味もなかなか。疑ってすいませんでした。m(_ _)m
昼からもう1R撃って終了。いろいろと指導してもらい、スコアはこうなりました!

3点と8点wwwww 今までで一番ひどいwwww 3点ってなんやねんwww
いや、ちがうんすよww 京北のトラップはアメリカントラップしかないんすよwww アメリカン初めてだったんすよ、角度きっついんすよ、僕は悪くないんすよwww orz
とか言い訳してみてもあとの祭り。M870でクレー射撃うまかったらめっちゃかっこいいけど、ヘタだったら必要以上にかっこ悪いっすねこれ。しっかりアドバイスしてもらったのに面目ない。 orz

何はともあれ、無事に終えることができました。京北総合射撃場のスタッフはフレンドリーで親切、そしてこのブログでコメントしてくださっている方ともお話でき、楽しい一日になりました。^ ^
散弾銃の所持を考えておられる方は、近くで猟用資材工業会主催の初心者射撃研修会が開催されるのであれば、参加を検討してみてください! (^o^)
※これから参加される方は当日の受付をなるべく早くにすませることをおすすめします。2Rめが終わった時点で自由解散なのですが、僕は最後の組、5組目だったので終わるのも帰れるのも最後でした。1組目であれば早く帰れます!
関連記事
-
-
とあるレインストームの調整結果・2015年夏
例年ならクソあっつい8月なんかに肉体労働=ハンドポンプでのエア充填作業が必要な空気銃は撃ちに
-
-
先猟期の結果を受けて狩猟用サボット弾の選定を考え直してみた
先猟期はフェデラル製のサボットスラッグ弾を使用していたspinicker。 しかし60
-
-
最近がんばってる大阪府猟友会の青年&女子射撃研修会に行ってきた。
今年の7月19日に「おいでませ、大阪府猟友会!毎年こんな若者向けイベントやってます! 」で紹介した「
-
-
すごい、でもちょっとこわい。ショットガンのエクストリーム射撃動画
youtubeって一昔前はよく入り浸ってたんですけど、最近はあんまり行かないようにしているの
-
-
射撃場でスラッグ弾の射撃練習する時はグリスを持って行こう。
このサイト、このブログにはベテラン猟師さんの参考になりそうなことはそれほど載っていないと思わ
-
-
実践的な射撃練習。M870でランニングターゲット射撃に行ってきた。
猟期がいよいよ間近にせまってきました。 ハンターたちは散歩の時間が近づいてきた犬みたいにソワソ
-
-
今なお輝くガンスミスの金言。故・築地恵氏の銃&射撃コラム
こんなブログを閲覧しているような物好きな人は、たいていの場合は銃か狩猟のどちらか、あるいはそ
-
-
狩猟用空気銃にはどれぐらいの倍率のスコープを載せるべきか?
こういった狩猟ブログを運営しているといろいろとメールが届くもので、過去には「空気銃用のスコー
-
-
鉛弾頭規制に備えてレミントンの銅弾プレミアエキスパンダーを試してみた。
最近内地の銃猟師の間でまことしやかにささやかれている、鉛弾頭規制。環境対策として北海道では一
-
-
モスバーグ製M870ハーフライフル銃身でサボット弾をテストしてきた
猟期までひと月あまり。11月頭から解禁のところではもうひと月切ってますね。射撃場も猟期を楽し
Comment
こんばんは。
実際ある程度実猟で慣れてしまうと、クレー射撃は当たらないと聞きます。
そのために更新時の講習でかなり泣きを見るらしいですよ、だいたい銃自体が違いますからね、無理もないですよ。
先週土曜日に狩猟免許初心者向け講習会の申込みを地元市の猟友会の事務局でしてきました。
講習会の費用は12,000円と安くありませんが、狩猟免許の試験に合格したら、全額返金してくれるそうです!(^_^)v
まあ、つまりは免許に受かったら猟友会に入ってね、だからタダで教えてあげるから、またその分は会費で払ってもらうわ!ってことなのでしょう…。
お隣の市では、市からその講習会への補助金が出るとか、それも凄いなぁ。
わたしは第2種の所持許可(申請中)なので、このような無料講習会の恩恵には預かれませんが、顧客獲得の手段としての取り組みは少しずつやっているのでしょうね、九州には来ないようですが。
その申込をした市の猟友会事務局の話では、以前ピーク時は600名いた会員が現在は110名で、第2種登録はたったの2名!
第1種登録で、空気銃も所持している人が10名ということで、これを見ても空気銃の講習会なんてまずないでしょうね。
警察がうるさい・更新や銃検、狩猟税でお金がかかる、+高齢化で引退してハンターは減る一方、若い人が比較的参入しやすそうな空気銃は、銃の価格が高くても弾代が安いので銃砲店も金にならないのかな。
うーん。普通のトラップなら15枚とか16枚とか当ててるんですけどねぇ。それと京北のトラップ射面は行き止まりの崖がすぐそこで、二の矢をかける前にクレーが崖で破壊されてしまうことが多くて・・・。なんかやりにくかったです。orz
自治体によっては狩猟免許とか銃とか、いろいろと補助金が出るみたいですね。大阪はたぶんそういうのゼロです、うらやましい。(´・ω・`)
猟友会員の減少はどこもいっしょですね。僕も若いやつがいたら連れてこいと支部長さんに言われてます。うちの支部では僕ぐらいの歳がどうも最年少グループなようです。