今まで見た中で最高の切れ味。柴田祟行のナイフ。

公開日: : 最終更新日:2016/10/20 猟具・猟装

ざんてつけん

先日の狩りバカ日誌でシカを解体した時にも感じたことですが、やはりよく切れるナイフがあると獲物の解体も楽になります。ハンターとしてはいいものを持っておきたいツール。

そんなこんなで安くてよく切れるナイフはないかとあれこれ探しているのですが、なかなかそうは問屋が卸してくれませぬ。いいものが欲しければゼニ出せ、と。( ̄∇ ̄;)

その過程で見つけたのが「柴田祟行」という人のナイフ。というか包丁かな。下の動画のとおり、おっそろしい切れ味です。( ;゚Д゚)

ぶ厚い電話帳のような本がまるでたくあんか何かのようにすぱすぱスライスされていきます。プログレッシブナイフより切れるんじゃないかというほどの切れ味。

うーむ。確かによく切れるナイフは欲しいけど、ナイフの値打ちって切れ味だけではないですよね。

いくら切れてもすぐ刃がこぼれるようじゃ猟場では扱いにくいし、それ以前に刃物の取扱いに慣れていないと上の包丁みたいな切れ味は危険でしかないし。(´・ω・`)

以前買ったこの藤次郎の骨スキがお値段それなりの割にそこそこよく切れて現状では不満を感じていないので、これでレベルアップしてから以降のナイフをどうしようか模索していきたいと思います。

スポンサーリンク

ちなみにタイトルの柴田祟行という人は本職は研ぎ師だそうですが、「ナイフギャラリー」というウェブサイトで、お眼鏡にかなったナイフや包丁の販売もしておられるようです。

またFacebookも開設しておられるので、直接お話してみてもいいかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

脳

かさばらない!狩猟用にも使えそうな折りたたみヘルメットはこちら

先日紹介した、目の前で猟友が滑落、亡くなられた方のブログ記事などを読んで、滑落対策はやはり大

記事を読む

獲物用冷凍庫

ハンターの(ほぼ)必需品! 獲物用冷凍庫にキープできる鴨の数は?

ハンター始めて最初のシーズンの獲物はコガモ1カルガモ1ヒヨドリ10とかそんな感じだったので特

記事を読む

殉職した超ロングタモ網

【訃報】超ロングタモ網、殉職・・・。原因は?

猟場の見回り時にヒシをたくさん見かけていたので、ヒシの実の調理、試食の様子を本サイトの方で紹

記事を読む

狩りバカ日誌2016年12月4日

滑ると評判なメレルのトレッキングシューズを一猟期使ってみた感想。

昨年の猟期開始直後。 先代の狩猟靴、アディダスのトレッキングシューズがその役目を果たし、力尽き

記事を読む

自作ペレットホルダー06

材料費100円!猟場での持ち運びに便利な空気銃用ペレットホルダー

レインストームの調整スコア[/caption] 狩猟用空気銃の弾(ペレット)は、限られた大き

記事を読む

カモキャッチャー改良

カモキャッチャーにサビキ浮きをプラス!さらに進化した件。

最近、しとめたカモの回収は8割以上が超ロングタモ網によるもの。 当地の水場はあまり広く

記事を読む

狩猟用スマホCAT S60

爆誕、狩猟用スマホ!赤外線サーモカメラ内蔵のCAT S60が凄まじい件

これといってスマホに興味あるわけじゃないんですけどね。でも今となっては生活必需品となってしま

記事を読む

ドッグナビ

【朗報】ドッグナビ、生産再開決定!【猟犬用端末】

狩猟ブームと言われるムーブメントが到来したのがかれこれ6~7年前ぐらいになりますか。ここ数年

記事を読む

無線

狩猟用簡デジに必要。イヤホンマイクとアンテナのレビュー(KENWOOD)

正月休みの出猟で痛めた背中がいまだ癒えきらず、なかなか大物猟に出れなかったり、出てもすぐ帰っ

記事を読む

狩猟中の足濡れサヨナラ。防水靴下で実現する快適猟師生活

2月15日を過ぎ、猟期は延長戦に入りました。そう遠くないうちに春の野郎がやって来やがりますが

記事を読む

Comment

  1. ltchughes より:

     見た感じがステンレス包丁っぽいのですが、どんなものナノでしょう?

     私の包丁は白紙ですが、ティッシュが切れます。ティッシュの端を持って垂らして、縦にシャ~って。ただし、研ぎが悪いと途中でひっかかって破れます。
     東京で作ってもらったのは15年近く使っていますが、その切れ味は健在です。数年前に伊勢で薄刃のみ作ってもらったのはちょっと残念な感じですが、それでもよく切れます。
     難点は管理でして、手入れをちょっとサボると、すぐに錆びます。屋外に持ち出して硬いものに当ててしまい、刃がこぼれたこともあります。

     藤屋様が前回記載されましたように、カッターナイフが良い選択枝ではないでしょうか。

    • spinicker より:

      特注のナイフはあこがれますが、自分の用途と合致するかどうかも大事ですね。今のところ僕の場合は大物の解体に過不足なく使えればいいわけでして。そのうちカッターナイフも一度試してみようかと思います。

      いかん、生来あまのじゃくなもので、なんかすげーニタニタしながらこれみよがしに見せびらかしてしまいそうだ。( ̄∇ ̄;)

  2. 槍のナガサKI より:

    当方はどんないい鋼材のナイフでもユーザーが自分自身で自分の使い方に合わせ、自分が研ぎを入れる角度で「切れ味」か「長切れ」かの選択調整をする事が一番大事なのではないか?と思います。
    飾りっぱなし、しまいっぱなしのどんなにいいナイフよりも、長年使い倒した安いナイフの方が素晴らしいという言葉がありますが真理なのではないでしょうか?(^_^)

    攻撃力最高に上げたチキンナイフでも「逃げてちゃダメだ!」(笑)

    • spinicker より:

      チキンナイフ! ありましたね、なつかしい。僕はブレイブブレイド派でしたがw

      使わないものを集めるだけの余裕も趣味もないので、ナイフはやはり実用本位です。確かに安いと使い倒せるので、それもメリットといえばメリットですね。

      まだまだ猟師のキャリアも浅いので、今はいろいろと使い倒してあと10年ほどしてからこれぞ! というものを買うようにしようかな。(・∀・)

  3. monndou_n より:

    仕事柄、電工ナイフを研ぎ直す時が多々あるのですが…。砥石で研いでもすぐに切れなくなるので、最近は、ダイヤモンドヤスリで手抜きしています。(おそらく、研ぎ方が悪のでしょうが。)包丁は、セラミックシャープナーで研いでますが…。
    ナイフ探しをしていましたが、いろいろと考えた結果、自分は、買った時の性能を維持する自信が無いので、鉈とカッターナイフで頑張ろうかと思ったりしています。

    • spinicker より:

      実際にやってみて、その後に考えて必要だと思った物の導入を検討するのがベストだと思います。使ってみなければわからないことも少なくないですし。

      僕みたいに形から入った結果、使い勝手の悪いものを買うのが一番ダメダメかと。orz

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑