【悲報】アポロ装弾の旭エスケービー社、装弾事業から撤退・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/10/18
射撃
年末あたりにちらっと小耳にはさんだ程度で信憑性がいまいちつかめなかった話があったのですが、こちらのブログの運営者様の一報でどうやら確定のようです。
タイトルの通り、アポロスラッグ弾でおなじみの旭エスケービー社が装弾事業より撤退するとのこと。ソースは京北綜合射撃場の公式ブログのこちらのページ。
こちらの記事によると、アポロスペシャル・ナイキ・アスカ・スリリング・ビックスという製品の京北総合射撃場での最終取扱いは平成28年11月29日。
愛用者も少なくないであろうアポロのスラッグ弾等を含む、上記以外の製品については平成28年3月17日となっています。
スポンサーリンク
僕は今のところバラ弾での狩猟は経験ないですし皿割りも年に片手で足りるほどしか行かないのでナイキやアスカなどの散弾についてはあまり知りませんが、日本で大物猟をやっている人であればアポロのスラッグ弾を見たことも聞いたこともない人はいないんじゃないかと。超有名どころです。
僕は今ではレッドバード派ですが、最寄りの射撃場で手軽に買えるスラッグ弾ということもあって、M870の大物猟1年目はアポロを使っていました。
あと、アポロといえばMSS-20。相性がいいという話も聞いています。事業譲渡でなんとかスラッグだけでも継続とかならんかな。。。
エースハンターのシャープチバ社事業停止の時もそうでしたが、こういう話を聞くと、国内の銃砲関連業界の斜陽化を否が応でも感じてしまいますね。
なんとか・・・盛り上げていきたい。こんなブログをやっている理由の何パーセントかはそういった理由だったりします。(´・ω・`)
関連記事
-
-
今なお輝くガンスミスの金言。故・築地恵氏の銃&射撃コラム
こんなブログを閲覧しているような物好きな人は、たいていの場合は銃か狩猟のどちらか、あるいはそ
-
-
【物理ヤバイ】撃ち上げ、撃ち下ろし時の着弾点の変化【理解不能】
人間を強引に「理論派」と「感覚派」に分けるとすれば、僕は後者、感覚派の方に入るのはまずまちが
-
-
モスバーグ製M870ハーフライフル銃身でサボット弾をテストしてきた
猟期までひと月あまり。11月頭から解禁のところではもうひと月切ってますね。射撃場も猟期を楽し
-
-
最近がんばってる大阪府猟友会の青年&女子射撃研修会に行ってきた。
今年の7月19日に「おいでませ、大阪府猟友会!毎年こんな若者向けイベントやってます! 」で紹介した「
-
-
超格安スコープ。visionking VS1.25-5x26Lのスラッグ射撃レビュー
格安スコープお遍路の旅、第二弾。今回はちうごくのVisionkingというメーカーの「VS1
-
-
続・乗るしかない、このビッグウェーブに!―散弾銃を手にした女性タレントたち
芸能界の動きに疎いので知らなかったのですが「女性芸能人がクレー射撃を始めた」なんて話がちょっ
-
-
社団法人主催だから安心!猟銃初心者・所持希望者向け無料講習会
昨今のジビエ・狩猟ブーム、とまで言うと大げさかもしれませんが、ちょっとずつ日の当たる場所へ生
-
-
大物猟デビュー前に12番スラッグの練習に行ってきました!
いよいよ間近に迫った大物猟デビュー。一度もスラッグ射撃の練習をせずに出猟するのは撃つ方としてもこわい
-
-
すごい、でもちょっとこわい。ショットガンのエクストリーム射撃動画
youtubeって一昔前はよく入り浸ってたんですけど、最近はあんまり行かないようにしているの
-
-
大阪総合射撃場のクレー射撃料金。
よそさまではどうかわかりませんが、大阪では鉄砲関連の情報ってなかなか拾いにくいのです。所持に
Comment
私が、エアライフルのブログやってた時は50%以上が同好者を増やすのが目的でした。やむなく閉鎖しましたが今でも気持ちは同じです。罠をやるようになってからは、出会うお百姓さんにハッパをかけられると使命感みたいな物もあります。猟友会報を見るたびに年々会員数が減っていくのは寂しいですが、エアライフル所持者は微増してると聞きますから、もう少し安く所持できれば、もっと多くの若い人を引き込めるのでしょうが。
従事する人数が先細りすることがいい影響を与えるとは考えにくいですしね。僕も知り合いの若いのに猟の楽しさを吹き込んでるのですが、反応はいまいち薄いです。。。
中古は空気銃が活発みたいだし、そっち向けの話を考えるかな。所持までのハードル低いし! (・∀・)
これは、警察と現在の銃砲販売店に寄るところが大きいと思慮します。
警察は、なるべく銃を所持させないようにと頑張りますし、重箱の隅を突くような、法的に明確な記載の無いグレーゾーンを「明らかな黒」としてきたり、日本語の意味をねじ曲げた勝手な解釈で追い詰めてきます。
銃砲店関係者は、色々な人が盛り上げようと書いているブログの、これまた重箱の隅を突いて通報したり、派閥を作って他のグループを攻撃したり。
そりゃ、落ちぶれていって当然でしょうね、、、と言いたくなるような事ばかり。とても残念です。
警察の立場からすると銃が増えて欲しくはないでしょうね。でも今のところうちの所轄の担当官さんは要所要所で釘を刺してくるけど基本的にいい人で助かっています。でも所轄によっては厳しいところもあると聞いています。(´・ω・`)