これも狩りの一形態。大鷹、ハリスホークなどを使う「鷹狩り」

公開日: : 最終更新日:2016/10/13 狩猟よもやま話

鷹

「日本人は農耕民族である」

というのは一度や二度は耳にしたことがあるかと思われますが、遺跡の貝塚から動物の骨やそれから作り出した矢じりなんかが出土してるってことは、食料確保の方法として狩りも行われていたということです。

弓矢は縄文時代にはもうあったそうで、狩猟に銃を使うようになるまでは弓矢が主役だったのでしょう。罠をのぞけば。

銃が歴史に登場してからも戦国武将に好まれた狩りの方法が「鷹狩り」。訓練された猛禽類を使って獲物を捕獲する猟法です。

ご存じのように鷹狩りは現代日本にも存続していて、法的には先日のブログ記事『スリングショットで猟?狩猟免許なしでいける「自由猟法」って?』でもちょっとふれた通り「自由猟法」にカテゴライズされています。

スポンサーリンク

日本の鷹狩り

鷹狩りをするには狩猟免許は不要ですが、かといって誰しもが気軽に始められるようなものでもなさそう。0から銃猟を始める方がまだ簡単な気がします。^ ^;

withnewsのコンテンツ「【お答えします】「鷹匠になりたい!」と思ったら・・・」によると、日本には

の3つがあるとのこと。こういったところの門を叩くのが早いんでしょうね。門を叩くというと弟子入りみたいですが、鷹狩りは半分は伝統芸能みたいなもんですからあながち間違ってもいないようです。

こういった正式な団体の鷹匠さんは衣装にも規定があるようで、

こんな感じの衣装に身を包んでいます。二番目の画像は略装みたいですね。

かと思えば

こんな感じの機能的な猟装の時もあるようです。イベントなんかでは正装してそれ以外の普通の猟とかはハンターみたいな服、みたいに使い分けてるのかな。

動画もあります。まずは日本の鷹狩りから!

カモものんびりしてるし、周囲の状況からしても銃禁っぽい。こういうところだと訓練された鷹を使うのは成果があがりそうですね。撃てるのなら動画の距離ぐらいまで近寄れれば楽勝なんですけどね、撃てない場所ですからね。( ̄∇ ̄;)

海外にも鷹狩りの文化があるようです。これはモンゴルはカザフ族の鷹狩りの様子だとのこと。キツネやオオカミを仕留めてます、鷹つええ! ( ;゚Д゚)

狩猟を始めたい猛禽類好きの方は鷹狩りを検討されてみてはいかがでしょうか? ものすごく目立ちますよ! ^ ^

※日本にも野生の猛禽類が生息していますが、これらを捕まえてきて飼育するのは禁止されていて、一般的には猛禽類専門店などで取り扱っている海外でブリードされた個体を購入することになるようです。

このあたり規定がややこしいので、詳しくは猛禽類専門店「河童」のQ&Aのページをご覧ください! 非常に詳しく書かれています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2014第一回猟場見回り01

猟期まであと少し、今シーズン1回目の猟場見回りに行ってきました!

なんだかんだ言ってるうちに、もうあと1ヶ月ですね! 早いものです。光陰矢のごとし。昔の人

記事を読む

三種の神器

マニュアルどおりにゃいかないぜ!猟場でみる動物たちの「意外な」行動

我々ハンターは、山に入ったり獲物を追ったりする前に、対象の動物についての知識を勉強することが

記事を読む

カメラ

猟師予備軍におすすめ。狩猟トレーニング法「カメラハンティング」

こう見えても新規ハンターの世話・勧誘に貢献している…つもりのspinicker。ほぼブログ経

記事を読む

シューター気質とハンター気質。どっちかと言えば、貴方はどちら?

長年…と言うほどじゃないけど、7年目ともなると結構いろんなところでいろんな銃猟関係者と知り合

記事を読む

冬の鹿

疑問解決!貧相な冬の針葉樹林でシカは何を食べているのか?

昨年から装薬銃での大物猟をするようになって冬山にも分け入るようになりましたが、入れば入るほど

記事を読む

キジペア

姿を発見しやすい繁殖期。ゴールデンウィークはキジを探しに行こう!

狩猟を始めた頃、メインターゲットがカモであったのは、自前のカモ鍋が食べたかったのが第一ですが

記事を読む

人間のステルス

動画で見るエクストリーム擬態。これが野生動物のステルス性能。

忍び猟で大物を狙う時に壁になってくることのひとつが、動物の擬態能力。 今では野山に天敵

記事を読む

猟友おおさか

大阪と大阪近辺の銃砲店情報を、(あまり知らないけど)ちょっとだけ書いてみる。

大阪府猟友会に入会すると、年に一度こういった冊子をもらえます(同時に「日猟会報」という冊子も

記事を読む

散弾とスラッグ弾

狩猟で一日山へ入る時、弾を何発持って行く?ツイッターで聞いてみた

最近、kenshiという超時間泥棒なゲームに頭のてっぺんまでどハマリしてしまって何事も手につ

記事を読む

効率なら最強の流し猟。狙うべき林道・見るべき地形はここだ!

今日はどうしてもシカを獲りたい! なんて日もあります。ただ単に猟欲がたぎってるだけだったり、

記事を読む

Comment

  1. 藤屋 より:

    チョット待って。そこらへんに居る鷹やトンビの猛禽類のヒナを捕まえて来て簡単に訓練出来ると言う物では無い様です。鳥獣法も関係しますし、何より、猛禽類は鳥の中で一番バッチイらしいです。野生を素手で触ってはダメです。

    • spinicker より:

      なるほど、僕は『鷹狩り用の鷹=店から買う』というイメージが固着してましたが、人によってはそのへんの猛禽類の巣からヒナをとってくる算段をつけるかもしれないってことですね。その発想はなかった! (x_x)

      最後のところに注釈をつけてみました。ご指摘ありがとうございました。(・∀・)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑