狩猟動画にも?4980円で防水ケースまで付属のアクションカム発売!
公開日:
:
最終更新日:2016/10/20
猟具・猟装
狩猟の魅力や実情を伝えるには、こういったブログの文章もそのひとつですが、なんといっても一番は動画でしょう。百聞は一見にしかず。
僕も猟師を始めてすぐにこいつ、Panasonicのウェアラブルカメラ「HX-A100」を買いまして。(^∇^ )ゞ
これで決定的瞬間を撮影してやろうと思っているのですが、なかなか。撮影してない時に獲れて撮影してる時には獲れなかったりでちょっとついてません、今のところ。
画質はこの手のカメラとしてはこれといって不満もなく、ただちょっと有線のわずらわしさが気になる場面があるので、以前「パナソニックの新ウェアラブルカメラHX-A1Hが欲しすぎる件(*゚∀゚)=3 」の記事でも紹介したHX-A1Hがもっと安くなるか、バッテリー駆動時間の長い新モデルが出るかすれば購入を検討・・・という状況でしたが、ここへ来て新たな選択肢が!
テック、税別4,980円で防水ケースなどが付属するアクションカメラ
TECから今月の26日に発売されるこちらのアクションカム。なんと防水ケースまで付属してお値段4,980円! これは安いな。(゚o゚)
上記サイトによると
防水ケースや平面用マウント、バイク用マウントなどの専用アクセサリーが付属し、ヘルメットやベルト、自転車、バイクなどに装着することが可能。容量900mAhの内蔵バッテリーを搭載し、最大約2時間(1280×720ドット)の連続撮影ができる。
とのこと。1280×720で最大2時間か。十分じゃないか!
性能面では、画角は広画角120度、水深最大30mまで対応。さらに、本体再生、静止画撮影、動体探知、ズーム、サイクル録画、自動画面オフ、音声録画などにも対応する。
ダイビングとかカヤックなんかが趣味の人にこれはうれしいでしょうね。この30気圧対応3気圧(水深30m≒3気圧でした orz)の防水ケースつきで4,980円ではなかなか。大阪で言うところの「勉強してまっせ!」というやつですね!(・∀・)
主な仕様は、センサーが1/4HD COMSセンサー(NOVATEK NT99141)、動画・静止画解像度が1280×720ドット/640×480ドット、フレームレートが最大30コマ/秒。インターフェイスがUSB 2.0。記録媒体は2~32GBまでのmicroSD/microSDHCカード(Class6以上推奨)に対応、保存動画形式がMPEG/AVI、保存写真形式がJPG、ファイルサイズは2GBで約10分程度録画可能(同社検証結果)。
本体サイズは29.8(幅)×41(高さ)×59.2(奥行)mm。重量は51.8g(本体、バッテリー含む)。
ただ、割と長年貧乏人をやっていて気づいたのですが、本当に安くていいものって、なかなかない。やっぱり基本的に値段相応になってます。何度安物買いの銭失いをやらかしたか。orz
なので、この商品もこの値段だということは、おそらくどこかに切り捨てている性能があるはず。でもその点を頭に入れてもっと情報を整理した上でその切り捨てたところが自分には必要のない点だというのであれば、これはとてもいい買い物になる可能性を秘めていると思います!
発売は明後日、1月26日。人柱さんからの情報とかにアンテナを張り巡らせておきましょう! (・∀・)
関連記事
-
大物猟に便利なサバゲー用チェストリグのバリバリ音を小さくする方法
画像はメーカーより[/caption] サバゲー用グッズのひとつ、チェストリグ。胸の前に
-
シカ、イノシシ等の忍び猟に最適!狩猟用滑車&ハンガーの使い方
射撃・狩猟用品のNatchez shooters suppliesから個人輸入した狩猟用の滑
-
そのへんの竹で作る。岡崎市発の経済的なイノシシ用箱罠はこちら
罠猟にも興味あります。銃とはちがって(有害などの許可があれば)24時間365日、年中無休で稼
-
ホームセンターの材料で自作!低コストでできる箱罠の作り方
狩猟といえばおもに銃と罠。網猟をやってる人って周囲にはいなくて、やはり狩猟の方法としてはマイ
-
鹿猟の予習にいかが? フリー狩猟ゲーム「DEER HUNTER 2005」
猟銃(散弾銃)の射撃教習を申請中ですが、貧乏だとはいえ僕はいい子にして暮らしてきたので、
-
さすが登山用品。モンベルの肌着・ジオラインが狩猟に適していた件
当地の猟場は近畿の中央らへん。北海道や東北にくらべるとそれほど寒気の厳しい気候ではないのでし
-
空気銃猟時の猟装はこれ?「里山迷彩」という考え方。
当地の空気銃流し猟の環境はおもに里山。車でため池7割、河川3割ぐらいの水場を回ってカモを探し
-
大物猟用のドットサイト、サイトロンSD-33をM870に載せてみた。
M870がかっこいいのは一万年と二千年前から決まり切っていることであってこれはこれで申し分ないのです
-
これはいいものだ!サイトロンのレティクル可変ドットサイト「S33-4R」
狩猟のなかでも銃猟というジャンルは、大きく分けると二つの要素に分割できるかと思います。それは
-
今期から狩猟用の帽子をブッシュハット(ブーニーハット)にする理由
あまりお金をかけたくない。どれがいいのかわからないのでとりあえず。 といった理由で、昨
Comment
ダメ出し!「水深30m防水ならば3気圧」
30気圧で¥4980ならばNASAが買い占めるでしょう。シシが出た瞬間の発砲シーン待ってます!
なかなかいいシーンが撮れないんですよねぇ。回してると登山シーンか待ちぼうけ、回してないとGet! みたいな。(´・ω・`)
10mごとに1気圧、言われてみればそうでした。文系でも理系でも芸術系でもないアホ系なもので、ご容赦を。(・∀・)
ああああ、また余計な物を知ってしまった。 見てしまった。
いいですね。 魅力的です。 水深30メートルまで大丈夫なら、ウニとかナマコを採っているタモの先に付けたり、磯舟の舳先に付けて走ったりしても面白そうです。
レビューが増えるまで我慢します(笑)
この手のカメラは「こういうシーンが撮れそうだな」と考えてる時が一番楽しいですよね! まぁ、僕は頭に思い描いたそのシーンをまだ一度も撮れてないのですが。(^∇^;)ゞ
30m防水をフルに活かした映像も楽しみですが、レビューが増えるまで待つのは同意しますw
私は、GoProやソニーのアクションカム、色々と悩んだ結果、パナソニックのHX-A500を購入しました。ただ、レンズを保護する物が無いので、少し不安です。
防水で5500円ほどで買えるのであれば、これでもよかったなと思います。
この前、鹿を解体する時に記録用に使おうと思っていたのですが、勇気が無く結局使用する事が出来ませんでした。
HX-A500はHX-A100の後継モデルですね! 今でもけっこうな値段がついてるところからするといい品みたいですね。(・∀・)
コードレスのA1Hがかなり安くなってきたので欲しいのですが、本体のみの場合の撮影時間が75分ってのはちょっと短いなぁ。それでも実売価格が15000円を切れば、ひょっとすると買ってしまうかも・・・ (; ・`д・´)