瞬時に止血できる新発明「Vetigel」はハンターの救世主となるか?
公開日:
:
最終更新日:2016/10/24
猟具・猟装, 狩猟ヒヤリハット・事故

僕自身は今のところ幸いにも狩猟中に大量の出血をともなう外傷を負ったことはありません。ちょっとした打撲やら切り傷なんかはしょっちゅうですけどね! ^o^;
ただ、このブログでも「狩猟ヒヤリハット・事故」というカテゴリーを設けているように、狩猟は大きなケガをしたりさせたりのリスクを伴う趣味でもあります。備えは常に必要です。
そんな我々ハンターの強い味方となる可能性を秘めた新しい技術が、最近アメリカで、まずは動物用として販売されようとしています。
出血を瞬時に止めるジェル「VetiGel」、動物用出荷へ (WIRED)
Vetigelは、天然の藻類をベースとしたポリマーからつくられたジェルだ。ランドリーナ氏はこのポリマーが、体の内部で生じる血液凝固作用を促進して、止血を早めることを発見した。損傷した組織に網の目のような構造を形成し、傷の表面でのフィブリン(組織修復タンパク質)の産生を促進するという。
ランドリーナ氏は、ニューヨーク市にバイオ企業Sunerie社を起業し、このジェルの製造販売を行っている。このジェルは、大量に出血していていてもそのほとんどを12秒以内に止めることができるという。世に知られているどの方法よりも素早く、より効果的に止血できると証明されているデータといえるだろう。
(上記リンクより抜粋)
Vetigelの効果を撮影した動画もありました。
動画では、なんらかの動物の筋肉組織(おそらく人間に組成が近いとされる豚じゃないかと)を切開したうえでチューブから血液を流して切創を再現し、傷口にVetigelを流し込んで止血する様子を撮影しています。この動画を見る限りでは、たしかに血は一瞬で止まっています!
スポンサーリンク
これがもし本当で(本当なのでしょうが)日本にも導入されたら、まずは優秀な猪猟犬を持つハンターには大きな朗報となりそう。
なんといっても、牙で切られても12秒以内には止血ができるというのは、まるで猟師のために開発されたといって過言ではないようなピンズド感! (・∀・)
しかも、
ヒトに対する試験はもちろんまだだが、ランドリーナ氏はBusiness Insiderに対して、米食品医薬品局(FDA)の承認が得られたら「すぐにヒトでの臨床試験を開始したい」と語っている。
この通り、そう遠くない将来に人間用が我々の手元に届く日も来るかもしれないのです。
体内に入ってしまったら一瞬で血栓ができたりしそうだなー、とか思わないでもないですが、そういった懸念を解消するべくこれから人間用として研究が進むわけでしょう。もし開発されたら、これまたハンターにとっては超朗報! 猟師必携のツールになりそうな予感がします。
世の中の進む速度というのは本当に日進月歩。遅れないようについていきたいものです。僕としては・・・まずは留守録ができるようになるのが当面の目標です。。。orz
関連記事
-
-
大物猟に便利なサバゲー用チェストリグのバリバリ音を小さくする方法
画像はメーカーより[/caption] サバゲー用グッズのひとつ、チェストリグ。胸の前に
-
-
僕もあこがれてたEOTechホロサイトの精度がちょっと信用を失った件
僕の周囲を見回してみると、大物猟をやっている猟師はみな何かしらの光学機器をのっけて猟にのぞん
-
-
パナソニックの新ウェアラブルカメラHX-A1Hが欲しすぎる件(*゚∀゚)=3
前前モデル HX-A100 狩猟の魅力、醍醐味を伝えるためには、臨場感あふれるダイナミックな動
-
-
気持ちを新たに昨年度の狩猟事故を振り返る。狩猟事故2014
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。m(_ _)m 年が明
-
-
初心者ハンター必見! My狩り場の見つけ方
ここ数日、南河内では朝晩とても涼しく、気分良く寝起きできる日々を送れています。夏はいちばん好
-
-
狩猟中の事故紹介その1 獲物の反撃による事故
狩猟にケガはつきもの。ベテランはもちろん、キャリアの短い人であっても、「いや、狩猟でケガなん
-
-
狩猟に登山に。圏外でも使えるスマホ無料地図アプリ、ジオグラフィカ
狩猟や山登りをしていると、予期できるものからできないものまで、様々なトラブルを身近に感じるよ
-
-
猟期はもうすぐ、自作カモキャッチャーを作り直しました!
このブログもそうですが、本サイトの方も「カモキャッチャー」「鴨キャッチャー」のキーワードでの
-
-
狩猟ヒヤリハットその7 猟銃紛失・見失いはこうして起こる!
猟銃に関するトラブルといえば誤射などの他損事故を思い起こしがちですが、地味に「紛失」というの
-
-
狩猟用空気銃にはどれぐらいの倍率のスコープを載せるべきか?
こういった狩猟ブログを運営しているといろいろとメールが届くもので、過去には「空気銃用のスコー
Comment
全身に及ぼす影響が問題ですね。あと、病院へ行ってから血管を吻合する際に邪魔にならないかと。。。
四肢の大出血の場合、圧迫で止血できなければターニケットですね。CATは簡単で確実で安いですし。
ファーストエイドの訓練、重要ですね。
ターニケットもCATも知りませんでした。。。検索したら猫の画像がいっぱい出てきて癒されました。
どちらも止血用具ですね。狩猟時は簡単なファーストエイドキットを持っていってますが、それ以上のものは携帯してないなぁ。
手軽なCATぐらいは準備しとこうかな。Vetigel人間用が日本で認可されるまでは。(´・ω・`)
猟場での怪我も怖いですが、私、シシの解体に師匠直伝の「カッターナイフ」一つでやってます。100キロでも替え刃2枚で出来ますが、手元が狂うと2,3回指先を切ります。肝炎感染が少し気になります。
カッターナイフでの解体、話には聞いたことがあります。大型のものはよく切れるし、考えてみれば合理的ですね。切れなくなったらぽきっとその場で折れば切れ味復活するし。(・ω・ )
僕も鳥類には防錆油を脱脂したメス刃のカッターナイフを使ってます。鳥類は人類と共通の感染症があまりないそうなのでそれほど気にはしてなかったですが・・・気をつけるにこしたことはないですね。