字が汚い人の救世主。こちらが代わりに「手書き」してくれる機械です!
公開日:
:
暮らしよもやま話

機械化・IT化が進んだおかげで手書きで文字を書く機会は減った。といっても、役所などではまだまだ手書き書類の出番は少なくありません。銃関連の申請が多い我々ハンターは特にそれを実感することが多いかと思います。
何の因果か生来の悪筆である僕は、そんな時にいつも思うわけです。「ああ、もっと字がきれいだったらなぁ」、と。orz
メリットもないではないんですけどね。メモなんかをちょっと人に見られても、たぶん何を書いてるかわからないでしょう。ただ、年に何度かは自分でも解読できない時があるので、やはり改善したいなぁ。(´・ω・`)
僕とても手をこまねいて見ていたわけではありません。こんな本を買ったこともあります。

えっ、効果ですか? ・・・フッ。(遠い目)
まぁ、もういいです。あきらめました。やるだけのことはやった。僕は悪くない。走り書きは読めんときもあるけど本気出した字はたいてい読めるからおk。これ以上字のことに労力を費やすのは建設的ではない、やめやめ。
・・・と、半分すねかけてた頃に見つけたのがタイトルの道具。機械にボールペンを持たせてプログラム通りの字を書かせるという、ハイテクでローテクを実現した、一見資源の無駄遣いな道具。
ウインウインカタカタ言いながら、機械の手にセットしたペンで淡々と文字をかきかきしてくれる最先端マシーン。なんかものすごくシュールな画ですが、その文字は確かにきれい! ペン習字のお手本みたいな字です。
これが数千円なら考えなくもないですが、このお値段では僕にはとてもとても。買えたものじゃありません。(´・ω・`)
このように、字がきれいな人は、僕のような字の汚い人にくらべて人生を68,800円ぐらいは得してるわけです。
なので、これから字のきれいな人はそのことを肝に銘じて、その分字の汚い人に優しくするように心がけていただきますようお願いします。m(_ _)m
関連記事
-
-
狩猟用ざぶとんなどを自前の獲物でレザークラフトしたくなった話
巷では、ハンターは食品として肉が欲しい「ミートハンター」と、戦利品として飾るためのオブジェが
-
-
実際に買う前に! 高機能宝くじシミュレータ!
最近、大分むぎ焼酎二階堂のCMを見ると涙腺がゆるゆるになります。こんにちは、spinicke
-
-
ディアハンター2014が狩猟ゲームとしてはおすすめしにくい理由
はやってますね、スマホゲーム。従来の据え置き型ゲームをぶっちぎって今やゲーム業界はスマホゲー
-
-
花粉症のくせに2月3月の杉林に入る猟師おすすめの花粉症薬はこちら!
今日は2月12日。今年ももうそろそろ、スギ花粉症持ちにとってつらい時期が来ます。地域や体質に
-
-
増えすぎたシカが引き起こす問題を、神奈川県の資料から学んでみる。
日本においては、狩猟をしない人がほとんど。最近、テレビなどでシカの増殖問題が時々取り上げられ
-
-
狩猟用の別荘、移住の地方物件探しに。「SUUMO移住・田舎ぐらし」
うちの師匠は猟場からすぐの集落に一軒、別荘(厳密に言うとちがうのですが)を借りていて、猟隊の
-
-
自衛官の空き巣事件から考える、猟銃所持者の防犯・セキュリティ
本日付の時事通信でこういった記事がありました。 「自衛官を空き巣容疑再逮捕=被害50件
-
-
師匠に「おまえホンマにハンターか」と言われてしまった弱点について。
「あ、実は僕ハンターなんすよwww」などと自己紹介すると、たいていの人はこう思うようです。『
-
-
Gよさらば! 格安で効果抜群のゴキブリ対策
大学生の頃、ゴキ○リに足の指をかまれたことがあります。こんばんは、spinickerです。
-
-
いくら食べても肉がつかない人必見。それは「セリアック病」かも!?
幸か不幸か、僕などは何を食べてもすぐ肉になるタチでして。銃猟で獲ってきたカモの鍋なんかもおい
Comment
う~~ん¥68000か~。対象の紙は申請用紙とか、手紙とか、なんでもいけるのかな。商品ランキング74777位がビミョウです。私も就寝中に「ハッと思い出した」事をメモして朝見ても解読不明の事が良く有ります。薄暗い事も有るのですが、元々のかなくぎ文字をチャラチャラッと書くと偏が変に成ったりで、インカ文字に成ってます。
これがせめて6800円なら…買わないんですけどね。もうあきらめました。一生象形文字でいきます。(´×ω×`)
夢見帳つけてるとおもしろいですよね。寝ぼけてるときと酔っぱらってるときは普通の時には思いつかないことを思いついたりして。
たっけぇ~!もうね、「誰も買わねぇだろ!」って感じの値段ですね。まぁ、テプラ並みに2万円以内なら考えますが。。。
私はどうしようも無く字が下手なのですが、夏に両親が、私の中学~高校時代のテストやノートを発掘してきまして、「その頃は字がきれいなのに、何故、今はこんなに字が汚いのか。。。」と笑っていました。
私の父も字が汚いのですが、小学校の時に習字で「金賞」の賞状が見つかり、娘が驚いていました。本当に??って。
この7万円近くもする機械、誰が何のために使っているのか知りたいですね。
数年前に発売されて今まで生き残ってるってことは、案外売れてるのかもしれませんよ? 好事家の多い世の中ですから・・・。( ̄∇ ̄;)
しかし字がきれいな人はうらやましい。役所でいかにもDQNっぽい風体の兄ちゃんがそれはもう美しい字を書いてるのを見て、ものすごい敗北感に苛まれたことがあるぐらいです。。。orz