狩猟専門誌 月刊「けもの道」書評!

公開日: : 最終更新日:2015/07/10 書評

狩猟専門誌「けもの道」

狩猟人口の減少を受けて、かつての狩猟専門誌「狩猟界」が休刊になったのが2009年。その跡を継ぐように2013年12月に創刊されたのがこの新しい狩猟専門誌「けもの道」

射場に雑誌の棚なんかがあれば、「Guns&Shooting」「Gun Professionals」、はたまたトウキョウジュウホウのカタログやなんかといっしょに並んでいるであろうと思われるのが、このけもの道という狩猟専門誌。

僕も笠取国際射撃場のロビーで何度かぱらぱらと斜めに読んでみたことはあるのですが、今回実際に一冊買ってみてじっくりと読んでみることにしました。

狩猟専門誌「けもの道」

だいたいのページがこういった感じの段組で、内容の大半が『猟師が自身の活動を投稿した記事』で構成されているのが大きな特徴。手記やコラムを寄せ集めたもの、といった形態です。制作にたずさわっている編集部も大阪の狩猟関連グッズ販売店のAEGが母体で、プロのライターやエディターが制作しているものではないと思われます。

狩猟専門誌「けもの道」

たまにカラーのページが現れます。これは滋賀県長浜市のCoCo壱番屋、長浜8号バイパス店で地元の鹿肉を利用した鹿カレーが発売された、という記事です。

雑誌畑のプロが制作しているものではないので、粗はいろいろあります。同月号に同一人物の投稿が複数掲載されているだとか、小さいデータを強引に拡大したり、古い写真をスキャンしてるせいか、ものすごく粗い画像がたまにあるだとか、まぁ、あちこちに。(´・ω・`)

本文がかたくななまでに縦書きなのも気になります。おそらく投稿者の年齢的なところからくるであろう文体の年代物感とあいまって、なんというか、全体的に古い。昔っぽい。広告枠にはハイテク機器が掲載されているのでそこをのぞけば、濃厚な昭和の匂いが誌面全体にただよっています。

もっとも、そのへんは購読者の年齢層がそういったものを求めてるのかもしれません。が、

「コアなアウトドア遊びとして狩猟どうっすかー ( ̄∇ ̄ )」

といったノリで若年層を取り込もうと思った時にこのデザインはどうかな、と思ったりもします。前身ともいえる「狩猟界」も何度か斜め読みしたことがありますが、同じような感じの構成&デザインでしたね。でざいんたいせつ。(´・ω・`)

個人的評価 ★★★★★☆☆☆☆☆(5/10点)

実際に買う前、射場で斜め読みした当時の記憶では3点か4点ぐらいかな、と考えてました。

しかし、レビューにあたって実際に読んでいるとそこはこちらもハンター。「おっ」と思う記事もいくつかあって、気がつけば時間がたってました。( ̄∇ ̄;) 記事の内容によってはやはり惹かれるところはあります。

全体的な印象は同人誌の域を超えないものだし、これでこの値段(税込み1645円)はどうなんだ、と思わないではありません。

とはいっても、月刊誌だということもあり、○月号はまったくそそられないけど×月号はよかった。なんてことも考えられます。目次に気になる記事があれば一度買ってみてもいいかもしれません。

もし第一線で活躍してるフリーのライターやエディターがこういった題材で狩猟雑誌を作ったらどんな誌面になるんかなー。一度見てみたいなぁ。

狩猟専門誌「けもの道」通販ショップ

ちなみに、某年某月号の某ページと某ページには僕もちらっと登場しています。画像のすみっこにちょっと写り込んでるだけですけどね! (^o^)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

うまいぞ!鹿肉

「うまいぞ!シカ肉」書評!

猪の肉(シシ肉)がおいしいのは有名、だけど鹿の肉ってのはちょっと評価が分かれる。うまい個体は

記事を読む

どんぐりノート

「ひろってうれしい 知ってたのしい どんぐりノート」書評!

秋という季節はいろんな言葉で修飾される季節。「読書の秋」だとか「スポーツの秋」だとか。「天高

記事を読む

哺乳類のフィールドサイン観察ガイド内容

「哺乳類のフィールドサイン観察ガイド」書評!

ハンターになるまではそれほど意識しなかったことですが、ハンターになってから注意しながら猟場を歩いてい

記事を読む

山怪

「山怪 山人が語る不思議な話」書評!

山を歩く、それも休日の明るい登山道などではなく、薄暗い森の中で単独忍び猟なんかをしていると、時として

記事を読む

料理人のためのジビエガイド01

「料理人のためのジビエガイド」書評!

もうすぐ猟期、というのは口が酸っぱくなるほど言ってることですが、実はもうすぐ僕の誕生日でもあるのです

記事を読む

河内地方

猛虎弁マスターにも最適。「河内弁大辞典 やぃ われ!」書評!

おとんがテレビに映ったAKB48のライブの様子を見ていた時。 おとん:のつこつする

記事を読む

山歩きの必携図鑑

「新 ヤマケイポケットガイド④ 山菜・木の実」書評!

むかしむかしあるところに居たという、いわゆる職業猟師、本物の猟師は普段から山里、あるいは山中

記事を読む

田舎暮らし&移住者必読!?「山で暮らす愉しみと基本の技術」書評!

先立つものはありませんが、山里への移住熱はふつふつと、を通り越してブクブクと沸騰中です。

記事を読む

Comment

  1. 藤屋 より:

    販売量と販売価格。銃本体もですが、このバランスが高い位置でつり合うと、貧乏人には助かるのですが。

    • spinicker より:

      文化が違うとはいえ、アメリカでは同じ銃が日本の1/3ぐらいの値段で売られてるらしいですね。うらやましい。(´・ω・`)
      銃砲店自体は昔からあったわけだけどパイの少ない市場なので、純粋に需要と供給で値段を決めてたら地域地域の銃砲店は生計が立たなかったんでしょうね。

  2. トキハ より:

    興味を引く内容であればまだしも、高齢のハンターが感じることを掲載した記事だけでは、それこそ若い読者には訴えるポイントが違うかもしれませんね。

    コアな趣味であるので、なかなか採算が取れないのでしょう、1500円オーバーのものは保存して並べておくようなものだし、それが月刊誌ってねぇ。

    このまえツイートだったかな、その紹介されたCoCo壱番屋でレトルトの鹿カレーが発売されて、鹿肉5切れほどが入って600円!ふざけんな!って思いましたよ。
    ちっとも消費拡大にならないお値段ですよね、そこまで味が違うわけじゃないし、もらってなら食べても買ってまではいいかなって思いました。(笑)

    • spinicker より:

      僕も今後よほど気になる記事が目次になければもう買わないような気がします、今のままだと。これからの誌面づくりに期待しておきます。(´・ω・`)

      CoCo壱番屋の鹿カレーはネットニュースなんかでも取り上げられてたように思います。でも確かに値段安くしないと、最初は物珍しさで買う人はいてもリピーターにはなってもらえないでしょうね。肥育された家畜の肉に慣れた日本人が野生の鹿の肉の方を気に入るわけがないし。プラシーボを除外すれば「まずくはない」「食べれることは食べれる」どまりでしょう。味か値段かどちらかで勝負になるなら日本の鹿はここまで増えてないですよね。( ̄∇ ̄;)

  3. 藤屋 より:

    いえいえ、シカめっちゃ多いです。シカウォチングを深夜零時から三時間で18頭遭遇しました。全て舗装路のガードレール横です。その奥の林の中には群れを感じました。五年後には、本州だけで500万頭。夜撃ち緩和を検討の時期と思うのですが。

    • spinicker より:

      確かに鹿は多いです??? 増える一方だと聞いています。鹿の肉は味でも値段でも家畜の肉とは勝負にならないので今までハンターにも放置されてきたわけですしね。

      夜は里の中まで入ってくるそうですね。奈良県の某村では「夜は車乗るのが恐い、鹿にぶつかりそうで」と言う人もいました。

藤屋 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑