5136円で大型の犬用ケージをDIYしてみた。
公開日:
:
最終更新日:2021/08/27
いぬ
少し前のことですが、私生活に大きな変化がありました。猟犬を譲り受けたのです!(・∀・)
黒毛の紀州犬。名前は「燐(りん)」ちゃん(5歳♀)!
すでに僕の参加している猟隊で活躍している成犬ですけどね。ちょっとスピード不足な面があるけど、なかなか優秀な猟犬です。故あってうちに来ることになりました。
ただ、困ったことにこの子は「分離不安症」という、ひとりぼっちになるのを極端に不安がるたちの子でして。ひとりになると、牙の届くところにあるものをしっちゃかめっちゃかにしてしまう。と、譲り受けた親方から聞いています。独身の僕が半日ほどお勤めに出てる間は部屋で自由にお留守番、というわけにいかないのです。
いくつか対処法がある中で、まずはケージに入れてお留守番させてみることにしました。
「運動神経抜群なので、上の開いてるやつはたぶん脱走する」という親方の意見も取り入れ、天井のある大きめのケージを探すと…なかなかのお値段な上に、なんか帯に短したすきに長し、というような製品ばっかりが浮かび上がってきます。
ちょうどいいのがなかなかないな。よし、ないなら作ってしまおう! それも安く!
- ワイヤーメッシュ(Φ3.2mm 100mm目 200×100cm)5枚
- ワイヤークリップ(5mm)36個
- コンパネ(1800×900×12mm)
- 扉用リングカラビナ
さて、早速コーナンプロへ資材の調達に出かけます。長尺物もありますが、デッキバンなら楽勝です!(・∀・)
まずはワイヤーメッシュを適度な大きさに切断します。200×100㎝ではありますが、はしっこは棒が飛び出した感じでマス目になっていないので、マス目として使いたいのなら最大で180×90cmになります。
あまり大きいと犬は落ち着かないらしい。ということで、紀州犬としては小柄なりんちゃん用に150×70cmに切断します。150×70が4枚、70×70が2枚。
左から150×70が4枚、70×70が2枚。それに加えて、一番右の70×30の1枚は扉用です。
150×70のうちの1枚を50×30の大きさに切り出して、ここを出入り口にします。
組み立ててから移動するのはしんどいので、設置場所まで材料を持ってきました。ここで組み立てます。
これがワイヤークリップという道具。あまりなじみのない道具ですね。本来ならワイヤーを束ねるのに使われるらしいですが、ワイヤーメッシュどうしを固定するのにもいい具合です。見た目はあまりよくないですが。。。
要所要所をワイヤークリップで結合して組み上げつつ、強度を出していきます。床材のコンパネは組み上げる前に敷きましょう。でないとまたばらさないといけません。
ワイヤークリップはいっぱい使えばそれだけ強固になるけど、そのぶん手間と費用がかかります。36個というのは目安だと思ってください。150×70なら40個前後がバランスいいかな。もっと大型に、たとえば180×90cmで作るのならもっと必要になるでしょう。
あと、ワイヤーメッシュは、横の針金が外側に来るように設置しましょう。内側だと、もし犬が咬んで引っ張った場合、溶接個所が外れてしまう可能性が高まります。
ほぼ形になりました。あとは扉。
扉の蝶番部および施錠部にはリングカラビナを使っています。あんまり直径のでかいやつだとガバガバになるし、小さいやつだとつけ外しの時にせせこましくてやりにくいです。
いちおう全数まともな品が届きました。12個みんな使えば強度的にもなんとかなりそう。
完成! (・∀・)
閉じ込められているのでやや不満そうな顔をしていますw
リングカラビナでも大丈夫だとは思ったものの、万全を期するためにいちおう南京錠も導入しました。こちらはオプションということで金額には含めていませんが、お値段は440円でした。
ということで、かかった費用は、
- ワイヤーメッシュ 358円×5=1,790円
- ワイヤークリップ 48円×36=1,728円
- コンパネ×1 1,198円
- リングカラビナ 420円
- 計 5,136円
なかなか安くあがりました。中型~大型犬を余裕もって収容できるサイズ市販品は軽く1万円は超えてくるので、財布にはけっこう優しいですね!
今回のレシピだと中型犬がベストマッチな感じ。マス目が10㎝なので小型犬だと頭がはまり込んで抜けなくなるとかありそう。線径が3.2mmなので、大型犬だとちょっと不安。
線径が5とか6mmの強固なワイヤーメッシュも売ってます。でもマス目が15㎝ってやつがほとんどになってくるので、中型~大型犬でもなんかはまり込んでしまいそうで怖さがあります。6mmの10㎝マスもあるのはあるけど、扱ってるところは少ないかと。
今後どんな形でお留守番してもらうかは様子を見もってにはなるけれど、当面はこのケージでお留守番してもらいましょう!
Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats
関連記事
-
夏の日中、犬の散歩は肉球のやけどにご注意を!
ハンターであれば、一度や二度は相棒となる「猟犬」との出猟を夢見たことがあるかもしれません。僕
Comment
こんにちは、ご無沙汰しております。
紀州犬の燐ちゃんですか。なかなか勇ましい感じのお名前ですね。
可愛いですが、格好良い犬ですね。
私も家の中で犬(非猟犬、21㎏)を飼っていますして、
ホームセンターで売ってるビニールコート(白や黒の)されたワイヤーメッシュを組んでケージにしてます。
1200奥行×1800横幅×1500高さです。
中にバリケンの一番大きいタイプを家代わりに置いてます。
寂しがり屋さんですか。飼い主としては甘えてくれると嬉しいですが、
仕事に行ってる間はどうしようもないですからね。
家で仕事するか、専業猟師になるか。
これを気に入ってくれるといいですね。
ご無沙汰です!(・∀・)
命名主に字を聞くまでは「凛」だと思ってました。猟犬なので力強さ感も欲しかったのでしょう。いい名前だと僕も思っています。
ケージについては、室内に設置できる大型のものってあんまりないですよね。となるとDIYが有力になってくるわけで。まずまずいいものが出来たと喜んでます。
まあこれから先どうなるかわかりませんが、ハンドラーの先輩として助言などよろしくお願いします!(・∀・)