綱渡り感が癖になる人気番組。ゴールドラッシュ~人生最後の一攫千金
公開日:
:
ディスカバリー

誰もが夢見る一攫千金。とても夢のある言葉です。
僕なども以前には宝くじなんかを買ってたんですけどね、宝くじシミュレータで当選確率をシミュレートしてみてからはとても買う気がしなくなってしまって、最近では一攫千金の夢を持つことすらない状態です。orz
しかし世界には、己のすべてを投げ打ってでも一攫千金に賭ける熱い男たちが、今日もどこかで大金をつかもうと汗をぬぐっているのです!
スポンサーリンク

そんな崖っぷちの男たちが集まって一山当てるべく、なけなしの資金を集めて金の採掘に望みを託す様を追った番組が、ディスカバリーチャンネルの「ゴールド・ラッシュ~人生最後の一攫千金~」。
現時点でシーズン4まで制作され、ディスカバリーの新たな看板番組に成長しつつある、赤丸急上昇中のリアリティ番組です!
オレゴン州で小さな航空会社を営む父子が、金の採掘に乗り出す。
トッド・ホフマンと父親のジャックは航空会社を営んでいるが、経営不振に陥っていた。80年代に金の採掘者だったジャックは、金価格が上昇するのを見て再び金を掘ることを決心。舞台はアラスカのポーキュパイン・クリークだ。
2人は失業中の友人たちを新人採掘者としてスカウト。採掘に必要なあらゆる機材を譲り受け、借り入れ、自ら作る。そして物資を車に積み、アラスカへ向かった。採掘できるのは、雪に閉ざされる冬までの5ヶ月のみ。クマの攻撃、洪水、機械の故障、内輪もめ、病気などの試練が彼らを襲う。
なんかもう考え方がちがいますね。僕などは
カネない→バイトする
ぐらいしか思いつかないけど、この人らは
カネない→金掘る
ですからね。なんでそうなる。常に役満狙ってんのかこいつらは。3900ではいかんのか。
まぁ、この人らは背負ってるものがでかいってのもあるんだろうな。3900や5200では追っつかんという。
金が出ても分配に回さず、売った金を設備投資に充ててさらに大きく儲けようとしたり、僕には絶対マネできません。(´・ω・`)

シーズン1の舞台は寒さ厳しいアラスカ。金を求めてあちこち掘りまくります。

ベーリング海の一攫千金が人間と自然の戦いがメインだとすれば、この番組は採掘者間の人間ドラマが主な見どころ。
音頭を取っているホフマン親子が素人同然、初期メンバーにも詳しい者はおらず(後々加入しますが)、あっちゃこっちゃで採掘に関する意見がぶつかりまくってます。トラブル続出で見てるこっちの胃がキリキリしてきますw
特に、シーズン1でいっしょに採掘していた仲間がその鉱区の権利を取得、他のメンバーを追放。なんてのも。綱渡りの連続です。
以前まで一緒に採掘していたフレッドにポーキュパイン・クリークを追い出されてしまったホフマン親子たち。彼らはあきらめなかった。向かったのはクロンダイク。ここなら十分採掘できそうだ。
しかしプラントは動かしてすぐ、大掛かりなオーバーホールが必要であることが判明。鉱区も早く見つけなければならない。そして、クオーツ・クリークにようやく手付かずの場所を見つけるのだった。

アラスカの自然はなんかこっちの猟場と通じるところがあって、それだけでも惹かれるところが。
実際、この番組でもキャンプ周辺をうろつくアメリカクロクマを採掘者がライフルでしとめる場面も収録されています。あのへんならヘラジカなんかもいそうだなぁ。

シーズンを通してトラブル続きだけど、対人関係以外の自然相手のトラブルで、特に多いのが水関連。ポンプが壊れた、配管がいかれた、堤防が決壊したetcetc…。
ベーリング海の一攫千金でも相手は海、いわばでっかい水だし、水とあと火については、人類がどれだけ進歩しても制御できないのかもしれません。
今でこそシーズン4まで制作されて舞台もアメリカを飛び出してるけど、当初はもしかしたらあまり期待されてなかったのかもしれません。公式にもシーズン1の動画が上がっていないぐらいですから。これはシーズン2の動画です。
いやはや、人間「足るを知る」のも大事だけど、あまり欲がないのも考えものですね。進歩がない。
僕も以前はキャンプ場横の川で、紙皿にのせた砂利をゆりんゆりん動かして砂金掘りごっこなどをしていた実績のある男。このへんで一攫千金を狙って砂金掘りなんかもいいかもしれません。
まぁ、僕がやってもどじょうすくいの練習にしか見えないかもしれませんが、どこかの川でそんな男を見かけたら、生暖かい目で見守っていただければ幸いです。m(_ _)m
関連記事
-
-
荒れ狂う海、と漁師。元祖命がけ系漁業番組「ベーリング海の一攫千金」
ディスカバリーチャンネル公式サイトより 猟期が始まりました。僕はまだ出猟できてませんけどね。初
-
-
この素晴らしき、ろくでもない生物―「拷問と処刑の歴史」
画像はwikipediaより[/caption] 以前からやらかしまくりのISISが、またぞ
-
-
猟師も感嘆!ディスカバリーといえばこの番組「MAN VS WILD」
画像はhttp://japan.discovery.comより[/caption] 猟師は道
-
-
ディスカバリーの長寿番組!抱腹ゼットーの実験番組「怪しい伝説」
スカパー!のドキュメンタリー系チャンネルの番組はどれもたいてい面白いのですが、その中でもお気
Comment
こんにちは いつも楽しく読ませてもらってます 日本の川で砂金堀をしてます
今の日本んの川では まず 一攫千金はあり得ませんが これが砂金かと 言う程度なら出ますよ
ただし 大阪は出ますが 出せないくらいわずか 兵庫県か北近畿ならでます
最近更新してませんが 煩悩 河馬 砂金でグーグって貰えば 私のブログに当たります
砂金堀のノウハウを書いてます
砂金掘りの参考になるとと思っています
はじめまして!(・∀・)
なんか川遊びとかしていて、金っぽい破片のようなものを見たことはあるのですが、それが実際に金だったかは判別できず…。近畿だと北の方がいいんですね、覚えておきます。ブログもお邪魔させていただきます!(・∀・)
住んでる近くの川でも砂金が採れますが、まあ微々たるものですので時給換算するのも馬鹿らしい位ですが
昔は多くの場所で金銀の採掘していた様ですが今では影も形もないですね。
そりゃまぁ、がっぽりもうかるほど砂金が採れるならみんなやってるんでしょうね…。今はその時間でバイトでもしてた方がいいから誰もやってないんだろうなぁ。(´・ω・`)
一攫千金ってことなら、糸魚川で翡翠でも探した方がましでしょうか。昔なんでも鑑定団でやってたような。。。
たしか、糸魚川ではなく富山の翡翠海岸で女子高生が見つけた翡翠ですね。たしか200万とか。
しかし現在はテトラポットが沈められた関係で大きい物が上がって来ないそうです。
糸魚川では大きい物が採れる様ですが採掘は駄目だそうです。拾うのは大丈夫なようです。
翡翠海岸という名前だけで素晴らしい。そのためだけに行くのはアレとしても、富山へ旅行などすることがあれば寄ってみたくなりますね。^ ^
流石にシーズン1からシーズン2開始の所はやらせだと思っています。
ようやく金を掘り当てられる場所を見つけて雪解けまで待って作業を開始した直後に
ダコタボーイズに権利を横取りされる、しかもあっさりと引き下がっている
現実では撃ち殺されるまで発展するレベルですよ
しかもあれだけしか金が掘れないで大赤字ってレベルだったのにちゃっかり半年後に戻ってこれるって・・・
ううん。向こうさんの事情はよくわかりませんが、僕はテレビには大なり小なりやらせはあるものだと思ってます。ベーリング海のアレはなんかそのままっぽいですけどね。いじるまでもなくドラマチックというか。そういえばベア・グリルス師匠もサバイバルゲームの確かハワイの回で、ロケ地の一つが大きな道路のすぐ脇であったことをあっさりと話してましたっけ。。。